明日は中学校の部活動の地区大会。
中3クラスの生徒が例年のように
「明日の朝早いので休みます。
」と言ってくるかと思って
補講日をどうするか、今日の授業内容を復習中心にするか、等々
いろいろ考えていたのですが、結局休んだのは2人だけでした。
そうのうちの1人は吹奏楽部で欠席理由も体調不良。
そんなに気を使う必要はなかったか。
大会の日程が分散しているのも
欠席者が少なかった理由の1つかもしれません。
陸上部の大会はもう終わったらしい。
(例年、陸上部は他の部活動とは別日程だけど。
)
今日の中3クラスの授業で
ある生徒(陸上部)が遅れて教室に入ってきたら
他の生徒たちが「県大会出場おめでとう!
」と言いながら一斉に拍手。
よく知らなかった生徒もつられて拍手。
あたたかい空気が流れて、とてもよい光景でした。
塾サイドの本音としては
さっさと部活動の区切りをつけて勉強に専念してほしい!ですが
生徒個人個人の顔を見ていると
部活でヘトヘトになりながら塾に通ってきていたのが思い出され
3年間(あるいはそれ以上)頑張ってきたことの成果が
ちゃんと出るといいなあと思います。
明日が本番の生徒たちの中からあと何人県大会出場者が出るのか
楽しみにしています。

中3クラスの生徒が例年のように
「明日の朝早いので休みます。

補講日をどうするか、今日の授業内容を復習中心にするか、等々
いろいろ考えていたのですが、結局休んだのは2人だけでした。
そうのうちの1人は吹奏楽部で欠席理由も体調不良。
そんなに気を使う必要はなかったか。

大会の日程が分散しているのも
欠席者が少なかった理由の1つかもしれません。
陸上部の大会はもう終わったらしい。
(例年、陸上部は他の部活動とは別日程だけど。

今日の中3クラスの授業で
ある生徒(陸上部)が遅れて教室に入ってきたら
他の生徒たちが「県大会出場おめでとう!


よく知らなかった生徒もつられて拍手。

あたたかい空気が流れて、とてもよい光景でした。

塾サイドの本音としては
さっさと部活動の区切りをつけて勉強に専念してほしい!ですが
生徒個人個人の顔を見ていると
部活でヘトヘトになりながら塾に通ってきていたのが思い出され
3年間(あるいはそれ以上)頑張ってきたことの成果が
ちゃんと出るといいなあと思います。
明日が本番の生徒たちの中からあと何人県大会出場者が出るのか
楽しみにしています。
