「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

シクラメン

2018年12月11日 | 今日の1品 
室内で育てているシクラメンが咲き始めました。

今年は植え替えをしなかったし、夏の暑い盛りに
日陰とはいえベランダに放置していたので
弱っているかな…と思っていたのですが、杞憂だったようです。
11月になっても暖かったせいか、咲き始めるのは遅かったものの
つぼみもたくさんついていて、まだまだこれからという感じ。

毎年春の終わりくらいまで咲き続けてくれるので
雑然とした部屋の温かみのあるアクセントとして
今シーズンも期待しています。

昨日の今日

2018年12月10日 | 今日のお仕事 
三者面談が終わり、さっそく中3クラスの授業がありました。
アドバイス通り心を入れ替え態度を一変させた生徒もいれば
あの返事はなんだったというくらい今まで通りの生徒も。

「ちょっと早く来て自習してもいいんですよ」と言ったので
授業開始の30分前に来て勉強する生徒がいたし
「遠慮なく質問しに来てください」と言ったので
休憩時間や授業終了後に質問に来る生徒が何人もいたし
「いつでも書けたら出してください」と作文の添削課題を渡したら
さっそく今日持ってきた生徒がいました。
英語の授業中、テキストの問題をさっさと終わらせて
理科の用語をノートに書いて覚える内職をする生徒もいたなあ。

たとえ三日坊主で終わったとしても、少しでもその気になって
実行してくれたことを考えると、面談を実施した効果はあったかな。

あと3か月

2018年12月09日 |   中3 
雪が降る悪天候の中、今日も中3クラスの三者面談を実施しました。

春から5回実施した模擬テストで1度も合格点に届いていないどころか
ずっと(合格確率)20%以下という結果なのに
「志望校は変えません」というツワモノが。
今度こそ変えるかと思ったけど「変えません」。
じゃあ、毎日どのくらい勉強しているの?
と聞いたら「30分くらい。
本気で合格したいと思ってる?

勉強を差し置いてYouTubeを観ているらしい。
今の生活を変えない限り、どの高校も合格できませんよ。

こんな結果でも、自分が不合格になるかもしれないことを
想像できない、そのことにもショックを受けました。
こういう生徒、昨日もいたなあ。

一方で、結果のデータを見てショックで泣きそうになっている生徒も。
時間をかけて勉強したつもりなのに、思ったほど点が取れてなかった様子。
改善点をアドバイスしたり、そんなにすぐには結果は出ないとフォローしたり。

目の前で親子ゲンカが始まるのも何組も目撃しました。
それぞれの親子の関係が垣間見えて、微笑ましいやらヒヤヒヤするやら。

そうはいっても、入試本番まで残り3か月。
悔いのないように過ごしてほしいです。
そのためのサポートをしっかりしたいと思いました。

最後の三者面談(暫定)

2018年12月08日 |   中3 
今日は中3クラスの三者面談初日。
暫定ですが志望校決定の面談です。

今回の模擬テスト結果で合格確率が低い生徒はの中には
案の定ゲーム三昧の生活をしていて
それなのに志望校を変更する気もない様子で
この結果を見てもたいして危機感を持っていなくて
どういうこと!と頭を抱える場面も。

面談終了後に講師全員で報告会をしたら
夜11時半を過ぎていました。
こんなに遅くなるのも久しぶり。
外は雪が積もっていて、車で通う同僚はうんざりした様子でした。

明日も1日かけて三者面談を行います。
明日もヘトヘトになるんだろうな。

師走なので仕方ない

2018年12月07日 | 今日のお仕事 
久しぶりにデスクの上に仕事(=プリント)が山積みになっています。
写真に撮ってお見せすることはできませんが、比喩ではなく、文字通り山。

一番てっぺんは三者面談用の資料と配布物。
これは人数も多いし種類も多いのでかさばっています。
でもこれは、あとは当日渡すだけなので、かさばっているだけ。

その下が、中3英語の作文添削のプリント数十枚。
これは月曜日に返却予定ですが、まだ数枚終わっていません。

その下は小学生クラスの漢字テキストが生徒の人数分。
丸付けしてチェックするだけなので、そんなに時間はかからないけど
1冊あたりが厚いので、見た目の迫力を増す原因になっています。

その下に、今日実施した中2英語の小テストプリント。
それと、同時に集めた英語のファイル。
このあたりの丸付けチェックも意外と時間がかかるんですが
返却するのは1週間後なので、ちょっと余裕があるかな。

ここまでが目に見える仕事の山で、
その他に、水曜日に使うプリントも作らないといけないことになりました。
これは今日の決定事項。
これがけっこう手こずりそう。

冬期講習会で使うプリント類はだいたい作り終えているから
この程度で済んでいますが
それにしたって、それまでに片付けないといけないことが
急激に増えました。
やることいっぱいあるのに、授業のない時間帯に補講がどんどん入って
やっている時間がなさそうなのがちょっと不安。

久しぶりに持ち帰って家で作業するかな…。


流行りはじめか

2018年12月06日 | 今日のお仕事 
今のところ12月とは思えないくらい暖かい日が続いていますが
体調不良の生徒が少しずつ増えています。

今日は各クラスで1人ずつ欠席者がいました。
そのうちの1人は溶連菌感染症とのこと。
数年前からよく名前を聞くけど
ボスはまだどんな病気か理解していません。
お家の人からの欠席連絡の電話で聞くたびに
「え!そんな病気だったんですか!」と大げさに驚いているから
深刻な病気かと、いつもドキッとさせられます。

ヘルパンギーナもそうだけど
以前は「風邪」で片付けられていたのが
原因がわかってちゃんと名前がついて
治療(対処)方法もハッキリした、というだけで
「新種の恐ろしい病気」というわけではないと思うんだけどなあ。

特に子どもが罹りやすい病気だそうですが
大人だからといって油断はできないらしい。
夏にヘルパンギーナに感染した身としては
十分に気をつけたいと思います。

準備中

2018年12月05日 | 今日のお仕事 
先月実施した模擬テストのデータが届きました。
平均点は高かったし、前回から50点以上点数が上がった生徒もいたけど
志望校合格率がビミョーな生徒が多くて頭を抱えています。
この結果をもとに三者面談をするべく準備を始めていますが
どう話を進めるか、迷うなあ~。

三者面談は今週末。
それまでは、それぞれの生徒たちに適切なアドバイスをするために
データとにらめっこし、同僚たちと話し合うことになりそうです。

記録的な暖かさで

2018年12月04日 | 今日のお仕事 
今日は最高気温が20℃に届きそうという
12月とは思えないような陽気でした。
暖かい冬も経験したことがあるけど
こんなのはさすがに初めてだなあ。

こんなに暖かかったけど
今週末は雪の予報が出ています。
寒暖のギャップに体がついていけるか心配。

この陽気で授業中に眠気を催す生徒が多発。
暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい気温なんだろうな。

元気だったのは小学生クラスの生徒たち。
エネルギーの塊のようで抑えるのが大変でした。

そういえば、先週同僚(男・既婚)に「独身ですかー?」と
しつこく質問してきた生徒(小5男子)が、
今日も同僚を捕まえて「センセーは彼女いますかー?」と
やっぱりしつこく質問していました。
仲間から「彼女の座を狙ってんのか~?w」と言われてたけど
同僚には彼らと同じくらいの年齢のお子さんがいると知ったら
ビックリするかなあ。

シュトーレン

2018年12月03日 | 今日の1品 
クリスマスまで1か月を切りました。

というわけで、念願のボントーンシュトーレンをゲットしました!
お手頃なハーフサイズ。
一切れはこんな感じ。↓↓↓


思ったより大きく切ってしまった。

ナッツとドライフルーツたっぷり
美味しい要素がギュッと詰まった感じ。

クリスマスになる前に、あっという間になくなりそうです。

たい焼き

2018年12月02日 | 今日の1品 
今日はあまりにも天気が良かったのでショッピングに出かけました。
大したものは買わなかったけど
いろいろ見てまわれて少しストレス解消できた気がします。

今日の1品はおやつにと買い求めた星野屋たい焼き
定番の「あんこ」と変わり種の「チーズあんこ」です。

中身の写真を撮らなかったので、見かけ上そっくりですが
どちらもしっぽの端まであんこがぎっしりつまっていて美味しかったです。
チーズが入っていると、甘いだけじゃなくて
ちょっとしょっぱくなるので、飽きずに食べられる感じがしました。

甘いものを食べるとなんかエネルギーがチャージされるなあ。
明日からも仕事がんばろう!