goo

OVER DRIVE 観た!

OVER DRIVE   遅ればせながら見てきました!

 

過去のレースを題材にした映画やドラマは クラッシュシーンや ぶつけ会いシ-ン満載の 

映画作ったやつ レースなんか見たこと無いだろ!的な 稚劣な内容ばっかりだったので

OVER DRIVEも どーせ・・・って思ってたけど

 

 

面白かったです!!

 

 

 

ラリーを題材にした ストーリなんだけど

ラリーでは マシンが 飛んだり跳ねたり 滑らせたり 狭い所を疾走したり と

プロドライバーが どれだけ凄いか 解り易いですよね!

レースに関心がなかった人でも ぱっと見 「凄いっ!」て、わかるカテゴリーを題材にしたのが

GODDです。

 

 

これがF1みたいなフォーミュラを題材にすると

ホントにコアなレースファンじゃないと ドライバーのテクニックが

どれだけ凄いか ほとんど解らないと思う・

同じところ グルグル回って・・・みたいに見えるだろうし・・・

 

 

 

また モータースポーツを生で見るときの醍醐味 ”音”(エギゾースト ノート)も

映画館の大音響で見ると その迫力も かなり伝わってきます!

pitからマシンが出るときもエンジン音とか 凄いです。

 

 

 

内容的には

兄がメカニックで 弟がドライバー っていう設定なんだけど

普通のレース映画では ドライバーばかり脚光が 当たって・・みたいな感じだけど

この映画は 兄を含めたメカニックスタッフの 必死の修復シーンが 凄くカッコいいいんです!

 

 

 

 

後 口コミでは

ラリーの事を全く無知で無関心な 女性代広告理店スタッフを

登場させる必要ない 的な感想が多いようでしたが

 

 

ラリーを無知で無関心な代理店スタッフ 必要です!

 

 

 

そもそも この映画を見に来る視聴者の大部分が

ラリーやレースの事 車の専門用語など ほとんど知らないと思うんです。

 

でも この このラリーの事を何も知らない広告代理店ウーマンをチームに関わらせることによって

チームスタッフが ヒロインに 専門用語を 解りやすく説明したり

0.1秒 縮める為に 途方もない時間と労力を費やさなければいけない事を 語ったりしていく過程で

視聴者も ラリーってものが解っていき その魅力も伝わってくるんじゃないかなって 思いました。

 

 

 

 

いい所 ばっかり書いてみましたが

もちろんツッコミ所も いっぱいありますよ

 

 

国内ラリーって こんな一大イベントじゃない・・・(実際は かなりマイナー) とか

首都高封鎖して 競技するとか さすがに無いは。。とかね

 

でもね レースファンとしては

国内のラリーが この映画みたいに 凄い盛り上がったら いいな とか

首都高や 世界遺産のある所で スペシャルステージ開催できたら いいな とか

いろいろ夢が見られるです。

 

 

 

と、まあ 色々書いたけど

ラリーの映像と音の迫力は DVDでは 伝わらないと思うので

映画館へ let's go!!

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )