
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田
こちら↓にぴってしてもらっていいですか?

応援してくださいね。
↓の続き(↓ぴってしてね)
GW~清里に赴く
GW~清里に赴くその2
GW~清里に赴くその3
2日目、川俣川渓流釣場に行きました。

8:00からオープンしている釣り場でしたが、
朝ごはんを食べ、準備をしていたら到着が9:20頃に。
が、すでに1時間待ち。
待つのは嫌いな信州人の私ですが、
どうしてもやりたいという子供たちと夫の声があり、
時間をつぶし、待つことにしました。
やっと名前を呼ばれ、竿を2本、浮き、餌のイクラを受け取り、代金を支払います。
代金は4400円。
これで2時間、この区画は私たちの家族の占有状態。
そしてその区画内のニジマスは釣り放題

写真の通り、川を石で区切り、区画分けがされています。
この区画内を泳ぐニジマスはすべて私たちの夕ご飯

と、喜んで川を覗くと。。。
ニジマス

2匹くらいしか見えません。
え~

と気落ちをしていたその時、一台の軽トラックがやって来ました。
荷台にはおじさんとバケツがたくさん。
そしてバケツを一つ持ち上げると、その中身を川に向かって
ざっぱ~ん
と。
「たくさん釣ってきな~」
と言っておじさんは去って行きました。
川には20匹?30匹?のニジマスが泳いでいました。
それから2時間。
全部で9匹のニジマスが釣れました。
子どももやってこれだけ釣れたので、
大人だけで釣っていたらもっと釣れたかもしれません。
その日の夕ご飯のメインディッシュは、自分たちで釣ったニジマス

炭で焼いていただきました。
美味しかったですよ~
GWの3日間、あっという間でしたがたくさんの経験ができました。
今回訪れた場所以外にも、リゾナーレや、萌木の村その他、ポニーに乗ったり、美術館があったりと
まだまだ楽しむことが出来そうです。
キャンプ場も、テントがなくてもログハウスや、トレーラーハウスがあるようですので、
アウトドア初心者でも十分楽しめると思います。
清里の観光大使でもないのになんだか宣伝してますが(笑)
思った以上に楽しめました。
みなさんも是非、行ってみてくださいね。