仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

916.すっごいともだち

2013年05月17日 12時38分59秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。


試験勉強づくめだった数年間でしたが、
昨年秋に受けた漢字検定後はちょっとお休みをしています。

そろそろまた新しい一歩を踏み出したいところですが、
私には重大が責務が。。。。。

それは子育て

今は6月に控えた子どもの漢字検定受験の為、
朝夕、子どもたちの勉強のお付き合いをしています。

漢字検定が控えているからといって、
子どもは自発的に参考書を購入したりしません。
買い与えたからといって自らやるわけありません。
合格圏内にいるのかどうかを考えることだってするわけがありません。

まだ小学生。お友達と遊ぶことに夢中なお年頃です。
そこのフォローは親の役目。


ここのところ、漢字検定の勉強のお付き合いをしている次第です。

毎日朝夕、ダイニングテーブルに皆で座ります。
私は、問題集を見ながら口頭で漢字の問題を出します。
子どもは、答えを漢字のノートに書き込みます。
分らなかったら、そのノートにて出来なかった漢字の練習をします。

問題集内の漢字が全部できるようになったら、そのページは破って処分します。
問題集の紙が1枚もなくなったらゴール!

出来るようになるたびに、1枚また1枚と問題集のページが減っていくので、
子どもにはそれがうれしいようで、嫌がらずに続いています。

今まで私の為に捻出していた試験勉強時間はほぼ、この子どもの試験勉強のお付き合いで終わってしまうので、
本当はやりたい事、やらなければならない事があるのに~
とやきもきすることもあるのですが、

毎朝夕、
「おかあさ~ん」と呼ばれると、

お付き合いをするのも大事なこと、
と親子で頑張っていますよ。









このお付き合い時間で最近面白かったのは
「しんゆう」という漢字の問題を子ども(小2)に出した時のこと。




「親友の意味わかる?」




「わかるよ。すっごいともだち




すっごいともだち(笑)




かわいいですね。