仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

918.借金は相続税対策なのか?

2013年05月19日 16時26分08秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

今日は午前中はだったのですが、
お昼頃からに。。。
今日は仕事。買い物に行く時間もなさそうなので
朝、PC内のネットスーパーにて食材の注文をしてきました。
お届は夕方の予定。
雨がふっても、家で待っているだけで食材が届くんですから
本当に便利ですね。


さて、相続税対策に「借金」が登場することがあります。
負の財産「借金」の存在により、相続財産にその借金を加えることができますので、
財産総額が減額となります。
結果、相続税額が減ります。
時には基礎控除額内となり、相続税を支払わなくてもよくなります。

その借金が、財産の持ち主にとって必要であるからした借金であれば問題はありません。
たとえば、事業を起こすために必要な借金であったり、
住宅ローンのような、自身にとって必要不可欠としてする借金であったり。
もちろん、アパート経営をする。
それも否定しません。


が、アパート経営をすることが目的で借金をするのではなく、
相続税対策をするために借金をという話でしたら、
その話は鵜呑みにすべきではないと思います。


なぜか。
金利を払わない借入はありません。
みなさん、○%といった金利は気にしていらっしゃることと思いますが、
支払利息の総額を気にして、相続税対策をしていますか?
税務署に支払う相続税は下がったりなくなったりしても、
代わりに金融機関に利息を支払っていれば、意味ありませんよね。

そして、借金は年月と共に減ります。
相続税シミュレーションをした当時あった債務は、
相続発生時には確実に減額となります。
借金が減るのは本当はうれしいはずなのに・・・
減って心配をする必要が出てきます。

そして、一度建てたアパートはいつまでも新築同様ではありません。
維持費、リフォーム費用色々出費が続きます。
出費が続くのは相続税対策としてはうれしいはず。相続財産が減りますから。
でも、出費だらけのアパート経営でうれしいですか?
そうすると、「じゃあもうかればいいんですね」ってことになるのですが、
相続税対策としてはそれではまずいですよね。
アパート収入という現金の財産が増えてしまったら相続税対策にはなりません。
そして、アパート経営がうまくいき、もうかれば、所得税、住民税が増額となります。

「じゃあもうからなければよいの?」
入居が思うように続かず、空室が長引くと
借金の返済ができません。
これもまた困ります。

ひととおり思いつくままに書いてみましたが、
相続税対策は非常に難しいんです。




相続税対策では財産が減ればよい。でも生活をしていく上で減ってうれしいはずありません。
相続税対策では借金が増えればよい。でも生活をしていく上で借金が増えてうれしいはずありません。



相続税対策は
財産を無駄なく有効利用し、
豊かな生活を送りつつ、
そこで蓄積された財産に対し、
必要な税金を払えるようにすることです。
無駄に税金を払うことのないよう、節税をしていくことです。

ですので、安易に選択しないこと。
税理士ありきの相続税対策をしていただきたいと思います。