仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1464.下の子の試験勉強の様子を観察する私

2018年06月06日 20時33分22秒 | こども
子どもの通う中学の中間テストまであと1週間。
上の子(中3)は塾に行きました。

下の子(中1)は、今日からようやく試験勉強らしい勉強を始めました。

大丈夫かなあ。。。

やる気あるのか?

「おかーさん、試験でさ~、20番以内になったらお小遣いくれる?」

「はいはい」

「じゃあ、20番以内で500円、10番以内で5,000円ね。」

「はいはい」

「で5番以内で1万円、1番で5万円でどう?」

「はいはい」

子どもの通う中学の1学年の人数は160名。
しかし、上の子(中3)の学年の4月最初のテストであっても、
450点超が20名近く出るので、
9割目指すレベルでは、お小遣いの期待はどんなものか??


まあまあ、下の子のモチベーションがこれで上がるなら
いろいろ言わず、とりあえず試験勉強にいそしんでもらいたいと思っています。


下の子は私の「はいはい」に気をよくして、
歌を歌いながら地名の問題を解いています。


笑笑



私は
「歌を歌いながら国名覚えたり、答えたりできるのかなあ。」
と思いながら観察を続けます。



歌の途中で、
「ちっちゃいスイス」とつぶやき、
スイスの場所を覚え、
更に歌を歌います。



笑笑


私が中学のころの試験勉強で覚えているのは、
試験の前日12時ごろ、夜食のカップラーメンを食べながら、
深夜の2時ごろまで勉強をしていたこと。
今の子どもたちには絶対に勧めませんが
(一夜漬けは真の学力ではないと同時に、効果があるとは思えないため)
当時の私はよくやっていました。

特に、中2の時に家を新築したため
古い一軒家にて数か月仮住まいをしていたのですが、
その家での試験勉強がとても印象に残っています。

それは・・・
トイレが外にあって、深夜にトイレに行くのが怖かったから?


よくわかりませんが、中学の試験勉強と言えばそんな思い出。
試験勉強で楽しかったという記憶はあまりありません。



今、下の子を観察するにつけ、
なんだか楽しそうに勉強している様子を見て、
5番でも、1番でも
どんどん目指していただければと思いました。
試験の結果を見るのが楽しいような、怖いような。