仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1468.試験まであと3日、下の子どうするか?

2018年06月11日 20時37分39秒 | こども
東海道新幹線で殺傷事件を起こした
小島一朗容疑者の父母がコメントを出しましたね。

まず最初に、犠牲者となられた方のご冥福をお祈りいたします。
亡くなった梅田耕太郎さんは、他の乗客をかばって
被害に遭われたと記事にありました。
このような正義感溢れる方の命が奪われたことを知り、
本当に残念でなりません。


そのような中、容疑者の父母のコメントが物議をよんでいるようです。
私は、最初に母のコメントを読んだのですが、、、

最後のコメントが気になりました。

「このようなことを申し上げていい立場にあるのかわかりませんが、
しばらくの間、そっとしていただけるとありがたいです」


これはどうなの?と思いました。

たとえば、、、
『子どもが人の命を奪ったことに、
私ども親も、加害者である子どもと同じ気持ちに、立場に立ち、
ご遺族にお詫びを重ね、償う所存でございます。』

これでも、足りないくらいじゃないかと。



加害者は22歳。
もう立派な大人。
でも、ネット情報によると
大人になるまでの過程でもいろいろな問題があったようです。
そのなかで、加害者の両親は、加害者の成長過程において子育てを放棄し、
問題が残る子どもをそのままに成人させた。
そのことに対して、悔やむ思いや、反省の弁を述べる気持ち、
これから子どもと共に、犯した罪に向かい合う気持ちがないのかと。

父のコメントはさらにひどかったので、
もう私から物申すこともありません。

被害者の方にとってみれば言葉もない。
そんな事件が多いなあと、
残念な気持ちでなりません。

親ってなんだろうと。
私も発展途上の親ですが、
少なくとも、子どもの良いことも悪いことも、
全て受け入れる気持ちで子育てに臨みたいと思います。
そうでないと、子どもが安心して大人になれないんじゃないかと。






そして、我が家の子ども。
問題の下の子(中1)
実は私のblogの熱烈な読者でして。
昨日の書き込み(←ぴってしてね)
今日見ていました。
どんなことを感じたのでしょうか?

今、机に向かい問題を解いています。
試験まであと3日。
残された時間は少ないけれど、

「過去と他人は変えられない」

という諺に従い、
今まで私がやきもきしていた過去を変えることも
優等生のような勉強を下の子にさせることも、
どちらも実現できることではないことを前提に、
本人が変わることを祈りたいと思います。


上の子?
午後から塾の自習室に行きました。
自宅に戻り、夕ご飯を食べ、また自習室に行きました。
子どもの通う塾に、学校の仲間が男女数名いるのです。
その仲間たちと、自習室にて、モチベーションを支え合っているようです。
いいなあ。青春時代