日々のこと

可もなく不可もなく

雛めぐりと酒田味さんぽグルメツアーⅢ

2016-03-19 22:03:56 | お出かけ
松島・蔵王温泉・雛めぐりと酒田味さんぽグルメツアーの3日目

ホテルのブッフェレストランで朝食をゆっくり楽しみ、酒田の街へgo


日本三大吊るし雛『傘福』がたくさん展示されている山王くらぶ





山王くらぶは元料亭で、明治に建てられた老舗

隣が作業部屋になっていて、常に吊るし細工物を作っている
常々作っているのなら、生地も必要なのではないかと思い、説明して下さった女性に聞いてみた。
着物の処理に困っている事を話すと、こちらに送ったら使って下さるという^^v

バスの出発まで時間があるので、少し先にある『おくりびと』のロケ場所NKエージェントを見に行った


中には入れなく、今は使ってないみたい。
主人公の本木雅弘がこの建物の前を歩いているポスターが貼ってある@@

それから本間美術館へ
酒田で(山形で)本間家といえば『本間様には及びもせぬがせめてなりたや殿様に』と言われるほどの本間さまなのです。
ワタシの祖母の実家が本間と言い、佐渡の能舞台を管理する家柄・・・・と聞いているので、少なからず興味があった。(山形の本間家とのつながりはないみたい)

本間家の別邸、清遠閣には雛壇が天井の高さで組まれていて、普通のお雛様以外に様々な歌舞伎の場面の人形など100体ほどが飾られていた。
中は撮影禁止だったので、残念!!


お昼は酒田味さんぽグルメツアーに組まれている、お寿司屋さんで特上寿司を堪能


とっても、とっても美味しい!!


河北町に移動して、紅花資料館へ



紅花は咲いていないけど、資料館の入り口を入ると、等身大の内裏雛がで~んとお出迎え@@
撮影禁止なんです><;

さいたま市岩槻区の岩槻人形職人さんとの合作なんだそうです


酒田を後にして河北町へ向かいながら、車窓から撮った鳥海山と月山






仙台駅から新幹線に乗り、ワタシは牛タン弁当、夫はビールとつまみで・・・・1時間半(これも楽しい)




紐を引いて暖かくなるのが良い!だから牛タンよりご飯(麦飯)が美味しい^^v

お土産編も後程・・・^^

1日目の記事 2日目の記事


               

               
コメント