日々のこと

可もなく不可もなく

酒田味さんぽグルメツアーのお土産編

2016-03-26 21:57:32 | お出かけ
昨年の夏、四寺廻廊ツアーの時松島で食べた牡蠣ご飯がとっても美味しくて、時々思い出しては自分で作ってみてました
でもあの味は作れない><;

今回のツアーで最初に、松島での焼き牡蠣食べ放題の昼食が組まれている^^

当然、牡蠣ごはんの素を買ってきました!!


牡蠣ごはん、濃いめの味付けで牡蠣味がたっぷりでとっても美味しかった。
買ってきた分を食べ終わったら、お取り寄せしようかしら^^v

オイスターソースならぬホイスターソースも、ホヤのそのものの調味料!!


かもめの玉子古鏡など甘いもの数種、そしてワカメ&茎ワカメ、塩辛、ニシンの切込みなど・・・
青森生まれの夫は東北の食べ物が大好物です


なかでも驚いたのがからからせんべいです


瓦せんべい風のおせんべいの空洞部分におもちゃが入っているんです@@
のんちゃんたちが大喜び!


最初に食べた中身は駒でした


山形の酒田、なかなか楽しい所でした@@




実は、2日目昼食を摂った場所が大きな土産物店で、ここで古鏡やからからせんべいやワカメなど、ほぼ見繕って買い込んだ。
(かもめの玉子と牛タンは松島で買ったので、すでにバックに入っている。)

このお土産品を、バスに乗る前に、生鮮ものとお菓子類と2つの袋に分けて、生鮮物はワタシが足元に置き、お菓子類は夫がバスの上の棚に乗せた。

宿に着いてバスをおりる時、夫は棚の上にはもう何もなかったと記憶しているが、そのお菓子類が手荷物の中に無いのです。

お部屋から添乗員さんに連絡をして、翌日になったらバス乗務員と土産物店に問い合わせてもらう事になった。
結局、昨夜バスの中には忘れ物はなかったとの事。そして土産店でも無いという返答><;

3日目は2人とも少しどんよりして、お土産を補充する気力がなく、お土産はかもめの玉子と牛タンで間に合わせようという事に・・・;;


すべての行程を無事終えて、仙台駅でバスを最後に降りるようにして、2日目の座席の棚をみると奥にあったのです@@どこかに忘れてきたと思ってあきらめたお菓子たちが!!

バスの点検を、バスガイドさんがさ~っと確認しただけだったのかもね^^;女性はどうしても小柄だから、奥に行っちゃって見えなかったんじゃないかな?台に乗らないと置くまで手は届かないでしょうし@@
夫は、ワタシが持ったと思う気持ちが半分あるから、探し物をする心構えと違うでしょうからね@@

土産物が見つかった事に気を良くした私たちは、仙台駅でまたまたホイスターソースや柚餅子などを買い込んだ^^;

あ~!楽しかった^^v



               

               
コメント