ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

新陳代謝

2013-01-11 05:06:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
年賀状(メール等含む)の出入りも落ち着いたところで。
そろそろアドレス帳の整理もしなくては、と取り掛かる。

年に一度の整理だけど、これ、けっこー有益で。
人間関係の整理もできちゃうのだ。もちろん、頭の中ででも。

私は基本「去る者は追わず」なので。
消える縁を無理に繋ぎ止める気はなくて。
だってそんなことしたってムダだからね。

それにその空いた関係性は、新しい関係が生まれる前兆でもあることを知ってるから。

さぁ、ここに何が生まれるのか。
楽しみでもあり、楽しみでもあり。

復旧

2013-01-10 10:16:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
年末にPCを新調して以来、ずーっと復旧できずにいた自宅のメーラー。
昨日、無事に復旧いたしました

マニュアルとか相方さんにプリントアウトしてもらったりとかしてたんですけどね。
言い訳させてもらえば、なんであーもわかりづらいか
あれ見たら任意にしか見えないものが、実はアカウント入力必須だったりとか。
・・・ひっかけじゃん とか 誘導じゃん とか、そんな感じのトラップがいっぱい。

ともあれ、ま、よかったよかった


さて、次は住所録管理だな。がんばろ。

『宇宙から見たオーロラ展2013』

2013-01-09 10:00:02 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
コニカミノルタプラザ特別企画展。
これ、今年で6回目なんですよ!

昨日はナレーション個人レッスン、それからVocalレッスンの新年1回目。
Vocalはスタジオが新宿なので、駅までの途中にここに寄れちゃうのです。

そういや去年もこの時期にこの企画展寄ったなぁ。

今年はね、ちょっと違うのです。
去年からこっち、TVの「宇宙兄弟」をずーっと観てまして。
なぜかというとですね。
相方さんが 福田直人 役で出演していたのですね。
これ絶対顔キャスティングですよ。似てるんだもん。
ま、そーゆーこともありまして。

記憶や認識にあるオーロラって、私の中では「カーテン」なんですけれども。
ISSから見ることのできるオーロラって、地球を覆う発行体のようで。
日常からでは絶対に感じることのできない 上からの視点 。
そういやそうだ。
全ての事象に全ての角度は存在するわけで。
下から見上げるのが、その全てじゃない。

これの感覚って、生きる上で本当に必要な感覚だよなーって思ったり。
だってほら、自分の感覚が最優先になるでしょ。生きてたら。
「そうとは限らない」って、ほんの一瞬でも思うことができたら、それは思いやりにつながるし。


地上に生きる限り、想像するのも難しいこと。宇宙。
それを見ることができる機会を、思うより簡単に手に入れることができること。
感謝感謝。

1.31まで。

ご挨拶からのご挨拶

2013-01-08 08:04:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
昨日は相方さんと一緒に、いつもお世話になってる所属事務所にご挨拶。
もちろん手ぶらなどではなく、ちゃーんとお年賀持参ですよ
ただ、年明けということもあってみなさんめっちゃお忙しそうだったので、早々と事務所を後に。

そして、市ヶ谷の事務所のすぐ近くにある「こちら」に、初めてご挨拶に行きました。

 靖国神社!

クラヴマガも市ヶ谷だったんですけど、ちょっと駅寄りだったせいもあって。
ここ、ホントに初めてご挨拶にお伺いしました。
オフィス街なのでスーツ姿の方がたっくさん!
しかもみなさん、神社のお参り作法をご存知の様子(鳥居くぐる前に必ず一礼、とか)。
これは初めての光景でした。



それにしても清廉な空気。




この巨大絵馬は、新春の靖国神社の名物でもあるそうです。

他にも日本各地の神社の絵馬がたっくさん陳列されてましたよ。


独特の空気だったので、最初(感覚の)チャンネル合わせるのにちょっと手間取りましたが。
自然に背筋がシャキンとする空間ですね。ここって。
お世話になってる方が「私のパワースポットなの」と仰ってた意味がわかりました。

これが《全て》じゃない

2013-01-07 10:06:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
親族女児の難病「金儲け」に利用する“人でなし” あの街頭募金は詐欺だった(産経新聞) - goo ニュース

これは本当に悲しくもあり、情けなくもあり。
人の善意につけこんだ愚行だと、私も思う。

でも、全部がそうじゃないのは確かだから。

本当に大変な病気で、一刻の猶予もなくて。
それで「救う会」で募金募って。
たくさんの人の善意で渡米して、手術を無事受けることができて。
未来へ向かう時計の針を刻み続けることができた子を、私は知ってるよ。

本当に、ちゃんと、真面目に取り組んでる団体さんの方が絶対多いはず。
発端も、その行動理念も「善意」だって、そう信じられるものも多いもの。
だから、全部が全部《そう》だなんて、絶対に思わないでほしい。
それだけは切に願う。
これが全てだなんて思われてしまったら、本当に助けが必要な子が大変なことになっちゃうかも知れないから。




・・・ただ、真贋を見極める目は、今まで以上に必要になってしまったな、とは思う・・・。

お正月モードから

2013-01-06 09:23:20 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
の~んびり一色のお正月から、徐々に通常モードに移行してきてるわけだけれども。
それにしても未だ箱根駅伝一色のチャンネルがあるのは・・・。
毎年思うのだけれども、どーにかならんモンか

確かにエキサイティングだし感動した人も多いだろうけど、
それで1週間引っ張るのはどーかと思うぞ。

嬉しい年賀状

2013-01-05 08:50:01 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
今年も年賀状(メッセ等でのご挨拶も)、たくさんいただきました。
ありがとうございました

その中で一番嬉しかったのは、去年の九月からにゃんこと一緒に暮らし始めたご夫婦からのもの。

実はちょっとした頂き物を頂きまして、そのお礼にとにゃんこのおもちゃを贈りました。

「遊びすぎて壊れちゃいました・・・」


うわー気に入ってくれたんだぁ!
壊しちゃうくらい遊びまくってくれたんだぁ!

新年早々ほっこりさせて頂いちゃいました。ありがとうございます

初詣・其之弐

2013-01-03 13:04:15 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
えーっと、一応私も相方さんと同じく「声の仕事(芸事)」を・・・以下略。
というわけで、江島神社にお参りに行ってきましたー!
ここ、大好きなんですよ。

ただ、道すがらつぶやきにレスしてくれたクボ友さんから「風強いみたいだから気をつけて」との情報が。
あーそうか、気をつけないとねぇなんて思いつつ到着。
ちょうどお昼ちょい前の時間に片瀬江ノ島駅だったので、今回は即・弁天大橋ではなく、左側の商店街へ。
今回は 風流亭さん にお邪魔しました。

 お正月ってカンジです。

 釜揚げしらす、多っ!

 デザートまでついてました♪

腹ごしらえもすんだところで、気持ちも新たに弁天大橋へ。
・・・やーもー!予想をはるかに超えたThe 強風!!
防寒を兼ねた帽子を早々に諦め、砂浜から飛んでくる砂嵐に耐えつつ、何とか島へ。
この時点で髪の毛ぐっちゃぐちゃ

気を取り直して、毎年のパターンで「エスカー」で「奥津宮」へ。
それから、ムリ目かな・・・とは思いながらも稚児ヶ淵へ。
うん。多分下りられたとは思うんだけどね。途中で「あ、ムリ」と判断。

 波、こんなカンジ。

急勾配の階段から、ものすごい強風が上がってくるのです。
足腰の弱い方・小さい子・小型犬とか吹っ飛ばされそうで、見てるこっちが冷や冷やモノ。
戻りの上り階段は例がないほど早く戻れましたつまり、ほぼ飛ばされてると。

途中、相方さんの提案でサムエル・コッキング苑に立ち寄ることに。
目的は・・・

 シーキャンドル

ん。確かに上っては見たかった。それはホント。
でもね。横揺れしまくるエレベーターって、けっこ怖いのです。
でねーエレベーター降りたら、展望フロアが揺れまくってる・・・
個人的には下手な絶叫マシンよりテンション上がりました。三半弱い人は、さぞ大変だったと思います。

 波、こんなカンジ。

帰りのロマンスカーのチケットを買ってあったので、この時点で時間は余りまくり。
普段は寄らない場所にふらふら立ち寄って時間を消化。





 たこせんべいの行列にまで。

そして弁天大橋を戻る。今度は強烈な追い風。



これまた最速スピードで本土へ戻りました。

弁天大橋渡りきったところのファストフード屋さんは、強風のために自動ドア2つを閉鎖。
唯一出入りできる手動ドアは、その強風に煽られて外れちゃってる始末・・・どんだけ

その後ロマンスカーに乗り込んで、ようやく風の脅威から解放されました。
「さーて、自由席はどこかな?」って言ってた人~!ないから

初詣

2013-01-02 08:29:41 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
一応、相方さん共々「声の仕事(芸事)」を生業としておりますもので。
芸事の神様に、新年のご挨拶は欠かせません。

ということで。

 井之頭弁財天様へ

ちょうど昼下がり。やはり行列。
でも思ったよりはるかにスムーズに列は進む。

 行列から見える景色も好き。

 あっという間に正面に。


二礼・二拍手・一礼。
そうそう、神社にお参りする際、文言のテンプレみたいなのがあるんですよね。
ついついピンポイントのお願いしちゃいたくなるんですけどね、それって実はあんまよろしくないのだとか。

「 私、<住所>に住んでおります<名前>と申します。

  数えで<年齢(数え年)>歳です。

  これまでのお力添え、誠にありがとうございます。

  本日よりなお一層のお引き立てを、心よりお願い申し上げます。」


多少の差異はあれど、だいたいこんなカンジかな?
つまり、自己紹介と、日ごろの感謝ってコトかなと。


 ご挨拶終えての道すがら。

きれいな雲・青い空。うれしくなるような光景。
みなさま、今年も良い一年にしましょーね♪