連・断・続の部屋  

捨てる過去など何もなく、日々の社会との繫がり、自己の活性化、整理のためにつぶやく。

学会場を抜け出して、北海道立美術館

2013-10-13 14:12:58 | アート・文化

昼は弁当を食べながらコーポレートセミナーがあり、講演には魅力があるのですが、

学会場から徒歩10分の美術館に寸暇をつくりだし出かけました。

20131012_143737_2 ななかまどが真っ赤な実に気温差を感じ

北海道立近代美術館の特別展”森と湖の国 フィンランド・デザイン”では、入り口の揺らめくゴースのカーテンと映像にオーロラと雪をイメージし、

展示の品は日常的に身近なので、時間の制限もあるので素早く通り過ぎたのですが、

売店でひっかかりました。ムーミンワールド。

20131012_150942_2 特にスナフキンが好きなので。

常設展では、深井克美の作品と一生に衝撃を受けました。

同時代と言うことと、治らない病気、進行性の病気と宣告を受けながらも、血液の専門医として歩み始めた歳に、健康など心配していた母の前で投身自殺したということ。

ひび割れたような肉体の作品を書き続けた精神に。

知事公邸の庭と通り抜けて

20131012_155012_2

三岸好太郎美術館にもよってきました。

宮沢賢治の物語に出てきそうなピエロまがいの猫、

のんびりした貝

宮城県美術館のオーケストラにも再開。