今朝の、看護師からの要望に対する主治医の対応で、
看護師は、≪飲み込みが悪いので、絶食を指示してください!≫
主治医は≪緩和医療目的で入院してきているので、一口でも食べる意欲があるときは、食べてもらうわなくては≫
私は、そうそう、そうです!と内心で。
少しでもむせ返ると、すぐに絶食指示を要求してくる看護師には、驚きあきれている。
絶食指示を拒絶し、その後、むせることもなく食事をしている患者に対して看護師は何を感じるのだろう。
食べる楽しみ、口での感触で、いろいろ取り戻すことがあるとの報告もされているのに。
転倒骨折で、身動きが取れず入院してきた血液疾患の患者は、
リハビリの甲斐があり、自力歩行が可能となった。
看護師から≪認知症が進行してきたので退院はさせられないのですか?≫
新聞も、本も読み、回診時の会話も、耳が遠くなったせいの齟齬を除けば、周囲への配慮などを含めて何の問題ないと思っている主治医の私は、”認知症”との断定に驚き、どうしてそのような認知症判断が出てきたのかととうたところ、
看護師は≪徘徊、おむついじりがあった≫という。
患者は、日中の排泄は、トイレまで出向き、夜間はベッドサイドでとなっている。さらには、同室患者、病棟内の患者のレベルからすると自分は、この病棟の対象患者ではないと常々、私にはなし、退院に向けて努力していた背景があり、
私は、患者の心理を推し量り、看護師の手間を取らせてはいけないと、ベッドから起きだし、おむつを脱ごうとしているときに、巡回看護師に見つけられ、翌朝には、認知症進行が流布され停止待ったと判断し、看護師の話は聞き流すことに。
AIロボットであったらば、どのような対応を医師に要求してくるだろう?
仕事終了後の生活の無いAIロボットは、真摯に患者の変化を見逃さず、常との違いを見抜いたうえで、次の対策をするのではないだろうか。
体力的に優れ、元気溌剌、仕事としての看護職。仕事が終了した後の生活もある看護師よりも、
ひたすら患者と向き合うAIロボット看護のほうが良くはないかしらと思ってしまう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます