実践力を問う…北斗市・ファース本部
「とても忙しい!」実践力のある人は「忙しい」と口にしません。
このように口に出す人は、既に心を失っているのです。
心を亡くして「忙しい」と書きますが、漢字の示す通り。
ある工務店経営者は、忙しいけどその多くがクレーム対応だと嘆いていました。
家を創りお引き渡しを行い、その翌日に掛かって電話の殆どが不具合を報せるものです。
お施主様にとっては、大金を支払ってつくった家ですから良くて当たり前。
ところが生身の人間が住むと確実に不具合を感じるのは普通なのです。
直ぐに駆け付け、速やかに対応策を講ずるとクレームになどはなりません。
自分が行けない場合は、事情を話して直ぐに誰かを差し向ける指示が必須です。
時間のない状況下でも、困っているお施主様を放置したままでは、必ずクレームになります。
「忙しい」と云う人の多くは、実践する工夫と行動が出来ていない人の典型です。
画像は菅総理大臣ですが、特に政治家はその実践力を問われており、経営者も一緒です。
「#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装」「#SDGs」