肉体労働者がデスクワークを行うと…北斗市・ファース本部
とにかく毎日のように書き物が多く執務室にいる際は、パソコンに掛かりっきりです。
毎月の担当している月刊誌のコラムを書き、脱稿してから編集者と文字数などでの調整があります。
問い合わせメールや相談メールは毎日、10本以上に対応します。
来客があればホッとする場合があります。
外の方と話ができることで、多くの事をインプットできます。
今日は上磯中学校の校長先生が着任の挨拶でご来社いただきました。
校舎がとなりにある上磯中学校へは、同窓会長や評議員を務めさせて頂いております。
そのため、ときおりお邪魔する事が多くあります。
私のように本来は、工事現場で肉体労働を行うように身体が出来ているようです。
それがデスクワークでパソコンと格闘する毎日です。
肩こりや背中の張りが酷くなります。(写真は執務室で撮りました)
工事現場で走り回っている時は、肩こりなどまったくありませんでした。
文字を書くのが下手なので最初はワープロ、そして今はパソコンです。
現在はパソコンで原稿を書くのですが、一日に1万文字を超える事もあります。
こんなブログは止めてもいいのですが、何故かしなければ一日が終わる気がしないのです。
何だかんだと云いながらこのパソコンからは、100件近い特許申請書も書き出しました。
肩こりや背中の痛みだと云いながらも、しなければいけない自分がいます。
肉体労働者がデスクワークを行う事の宿命なのでしょう。
「#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます