読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

日本語の個性

2020年12月08日 10時27分31秒 | ■読む

外山滋比古著、中公新書
今まで、氏の著作を多く目にしていましたが、本書が初めて読んだ著作です。本書はエッセイをまとめたもので「ことばのすがた」、「ことばのこころ」、「ことばのかたち」と題して、日本語を多面的に考察し、その使い手である日本人と日本の姿を浮かび上がらせています。

本書の中には、聞いたことも無い知識が織り込まれて驚きます。特に英語と日本語との比較によって分かること、日本語は、本来文末に重心がある言語であったのが、明治期に外国の書物を翻訳する必要に迫られて多くの名詞を導入し、重心が名詞に移動し、動詞の扱いがお粗末になってしまった、などです。

最近、NHKのアナウンサーが、やたらと体言止めを多用しているのに気付いて、気になって仕方がありません。NHKの内部資料でもこれに関連した資料がありました。(下記URLの2つ目)妻には、老人のの「気短」といなされていますが・・・。

-------------------------------------------------------
外山滋比古  ○体言止めはねらいを絞って使う
-------------------------------------------------------

評価は4です。

※壁紙専用の別ブログを公開しています。
カメラまかせ 成り行きまかせ  〇カメラまかせ 成り行きまかせその2


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピザガーデン | トップ | さささのささやん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■読む」カテゴリの最新記事