
TBS制作
てっきりNHKが制作したのか、と思うほど、しっかりした作りです。かつて、職場で京都旅行をした折、観光タクシーの運転手が、民放の取材のいい加減で、NHKの丁寧な作り方と、いかに差があるかを熱心に語っていました。もう15年程前でした。当時はそれ程には思いませんでしたが、民放の番組の低俗化と迎合化は目を覆うほどで、見るのが苦痛になるほどです。かつてのニュースステーションがまだましに思える程です。
本作は、下記URLによれば、TBS創立40周年記念番組として制作されたもので、緒形拳さんが長城を巡る案内役を務めています。
-------------------------------------------------------
URL => http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/i0009.html
-------------------------------------------------------
冒頭、萬里の長城の東端が、従来の説とは異なり、中国と北朝鮮との国境付近まである、との最新の研究成果が紹介されます。そして、そこから緒方さんの紹介で、長城を西へたどる旅が始まります。撮影時は冬で、気温は零下20℃とのことでしたが、緒方さんの意気込みや取材班の熱意が画面から伝わりました。こうしてみると、民放もあなどりがたい。
ちなみに、かつて読んだ「全国アホ・バカ分布考」を思い出しました。あるテレビ番組の、テキトーなテーマとして取り上げられた「アホとバカの東西の境界線はどこか?」というテーマから、偶然というか、成り行きで深められた調査が、言語学にも影響を与える程の成果を生み出したことを、番組プロデューサー氏が本にしたものです。(立派な本でした!)
----------------------------------------------------------
URL => http://ja.wikipedia.org/wiki/アホ・バカ分布図
http://ja.wikipedia.org/wiki/探偵!ナイトスクープ
----------------------------------------------------------
評価は4です。
てっきりNHKが制作したのか、と思うほど、しっかりした作りです。かつて、職場で京都旅行をした折、観光タクシーの運転手が、民放の取材のいい加減で、NHKの丁寧な作り方と、いかに差があるかを熱心に語っていました。もう15年程前でした。当時はそれ程には思いませんでしたが、民放の番組の低俗化と迎合化は目を覆うほどで、見るのが苦痛になるほどです。かつてのニュースステーションがまだましに思える程です。
本作は、下記URLによれば、TBS創立40周年記念番組として制作されたもので、緒形拳さんが長城を巡る案内役を務めています。
-------------------------------------------------------
URL => http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/i0009.html
-------------------------------------------------------
冒頭、萬里の長城の東端が、従来の説とは異なり、中国と北朝鮮との国境付近まである、との最新の研究成果が紹介されます。そして、そこから緒方さんの紹介で、長城を西へたどる旅が始まります。撮影時は冬で、気温は零下20℃とのことでしたが、緒方さんの意気込みや取材班の熱意が画面から伝わりました。こうしてみると、民放もあなどりがたい。
ちなみに、かつて読んだ「全国アホ・バカ分布考」を思い出しました。あるテレビ番組の、テキトーなテーマとして取り上げられた「アホとバカの東西の境界線はどこか?」というテーマから、偶然というか、成り行きで深められた調査が、言語学にも影響を与える程の成果を生み出したことを、番組プロデューサー氏が本にしたものです。(立派な本でした!)
----------------------------------------------------------
URL => http://ja.wikipedia.org/wiki/アホ・バカ分布図
http://ja.wikipedia.org/wiki/探偵!ナイトスクープ
----------------------------------------------------------
評価は4です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます