さっきテレビで、隣町の勝浦市が過去110年の間に猛暑日が一度もなかったなんて言っておりました。
予報を見る限りいすみ市もせいぜい30度くらい、明日からの予報ではずっと最高が30度以下。一番暑い日で28度なんて出ています。
でも、陽射が強い分、家の中は暑いですよ。今日も34度くらいでした。
おいちゃんが散歩に行こうと言うので、チビ太はサッサと車に乗り込みました。
だって、チビ太は全身が道路に近いのですから、照り返しがもの凄いのですよ。
それに素足で焼けた道路を歩くのですから、もう地獄。
家から、田んぼの畦を回るいつものコースは遠慮したいですよね。
今日は風も多少ありましたので、海に連れて行ってっておいちゃんに頼みました。
海までは冷房のきいた車だしね。
おいちゃんだって、こんな暑い日差しの下をあるくのは危険ですよね。

海は風が涼しくって、やっぱりチビ太の考え、大成功でした。
それにしても、海風と陸の気温差があるとこんな風に海霧が立つんですよ。
今日は、大したことなかったけど、房総の海側、けっこう濃霧に襲われるので、お出でかけの方は注意してくださいね。
知人の方々のブログに暑中見舞いという言葉が見られるようになりました。
酷暑の連日、私も「暑中お見舞い申し上げます」って始めて、ふと気がつきました。
喪中の時、暑中お見舞いは出せるのでしょうか?
なんで、ググってみました。
暑中見舞いは、お正月のようなお祝いの寿ぎではないので出しても大丈夫だけど、四十九日の間は、止めておいた方がいい、、、、なんてのが出てまいりました。
>>
世間的に、49日の間は控えた方が
いいかもしれません。
49日までは、色々と落ち着きませんし、
暑中を過ぎてから残暑見舞い、
または、今年は出さない、
で、
送られてきたら、返す、
という選択がいいかな、と思います。/>>
なので、今年は遠慮しておこう。
それにしても、今年のお盆は新盆ではないのですね。四十九日前にお盆が来ますから。
この歳になっても、知らないことが多すぎて、、、、
でも、いろんなことを経験して、見知ってしまうってのも、ちょとばかし問題かな~なんて。
我が家の入り口にあった大きな八重桜が長崎から帰ってきたら、急に枯れてしまっておりました。
7月の初めに長崎に行くまではまったく問題なかったのに。
母が、満開の桜を見ることを楽しみにしていたんです。
あっちに持って行って、あっちでお花見をする気なのでしょうかね~
桜の時期、このブログにアップしていた桜の多くは、この桜だったんですけど。
花を見たきゃ、こっちにおいで、、、、なんですかね~
あるんですね、、
知人のお父さんが亡くなった時には、お父さんが大切にしていた大きな木が3本、一片に枯れてしまったそうです。
別な同僚の時には、家の電球が一週間の間に何個も切れたなんて言ってましたけど。
今はまだ朝の7時なのに、もう蝉がジ~~って、暑さの応援をしています。
今日も、また暑そうですね。
今日明日の3時間予報では 30度、31度なんてでてますので、最高はもう少し上なんでしょうね。(それまでの予報は最高最低で出しているのに、直近の予報は3時間予報でしか出さないんですね。だから比較ができない。困ったもんです)
東京は、33度、34度ですから、それでもいくらはましなんですけど、
チビ太と同じように純毛のオーバーオールを着てますとね、この暑さ、死活問題ですよ。
焼け死んだら、チビ太は、ホットドッグとか、焼き豚なんてことになるのでしょうけど、
さて私めは、熱中症で死んだら、なんて呼ばれるのでしょう。
今日の天気予報を見ておりますと、3時間予報では12時に30度。
早朝と夕方に雨で後は曇りになっておりました。
ちなみにこれはYahooの天気予報で、NHKの予報ではいすみ市の3時間温度では12時で28度でした。
30度は、いすみ市としてはとても暑い日。
死ぬ~~ なんては言ってられませんね。
内陸部の方々、日本のほとんどの地域の方は猛暑日か、それすれすれの暑さに耐えていらっしゃるのですから。
それにいすみ市は太陽が傾くと急に風が冷たいくらいになって、夜は過ごしやすいのですよ。
都会の、夜も気温が下がらないあの、ムシムシした夜を過ごされている方々には心からご同情申し上げますですたい。
それにしてもこの数日よく晴れました。空は真っ青、夕方まで雲ひとつない青空に日が続きました。陽射はほんとうに強かったですよ。

ここのところ素晴らしい青空が続きました。
これはいすみ市から見た富士山。
房総の太平洋岸でも富士山が見えるんです。
これはちょっと中に入った万木城という所から見える富士山ですが、ほんとに海傍、海から数百メートルのところでも富士山が見えるスポットがあります。
いつもは早朝の雲のない時とか、夕方のシルエットになった富士山が普通なのですけど(といっても見える可能性はそれほどないのですけどね) この数日は午後遅くまで、雲もない青空でしたので、くっきりと見えていました。
この下は町をとりいれてみましたが、富士山が見えているのわかりますか?

我が庵はみやこのたつみしかぞすむ
世をうぢ山と 人は言ふなり
喜撰法師
古今集 18-983
我が庵は、こんな風景の所にありまして、隠遁生活を行うにはまことに適した場所なのであります。
上の詩は古今集だけでなく、百人一首にも入っていますね。
「しかぞすむ」には然ぞすむと言う説と、然ぞすむと鹿ぞすむを掛けているんだって説といろいろあるようです。まあそんなことは専門家にお任せして、たしかに都の巽の我が家には、鹿(キョンは小型ではありますけど、鹿ですので)が毎日訪れてきております。
二か月ほど前は、チビ太と同じくらいの大きさのが2~3頭。それよりちょっと大きいのがやはり2~3頭、メスの大人が2~3頭。オスの大人が一頭いたんです。
大人は柴犬どころか、秋田犬ほどの大きさがあります。とても小型の鹿なんて言えないくらいですよね。
昨日は、またチビと同じくらいのを3頭見ました。そしてそれよりちょっと大きいのが一頭。二か月ほど前に見た同じ大きさのは、もうかなり大きくなっていると思いますので、また新しい住人ができたのでしょうね。
それらが夜な夜な(奴らは夜行性なので)鳴き叫んでいるのですよ。
憂じ山は転じて、騒音の山と化しておりますよ。
とても隠遁の生活を楽しむ環境ではなくなってきております。

どなたか、岬で鹿と猪のジブリ料理屋さんを開こうとされる方、相談に乗りますよ。
追記;コメントにありますように、ジブリではなく、ジビエでした。
ほんと、私って馬鹿ですね~
ラ シルフィード なんちゃって、なにピンぼけ写真をごまかすためにタイトルで飾っちゃおうって魂胆ね。

本来の意味は、オリンパスのTG-3でのマクロを2回連続で取り上げたので、比較にニコンのデジイチの写真をってことです。
もっともこちらはマクロを使ってなくって、常用の70-300の安いズームですので、ニコンの実力からは程遠いかも、、、
てことは、言わなくっても分かるか。なんせ、私の腕じゃね。。。。

ちなみに、ヒメオドリコソウはよく取り上げてましたけど、
こちらが本家のオドリコソウ、コールド バレエのバレリーナさんですよ。

なんてことは別にして、デジイチの画像ね



お疲れさまでした。
昨日に引き続き、お蔵からのオリンパスTG-3の画像。
大きな画像を貼れるようになったので、じっくり見るとやはり粗もありますよね。
おまけに撮る方も、顕微鏡モードにセットしても、相変わらず手持ち撮影。微妙なブレがでているのでしょうね。
まあ、2万円台の安いカメラで、防水、耐ショックなんて機能に加えて、顕微鏡モードなんて付加価値をつけちゃったカメラですから、これでも良しとしなきゃね。


マニュアルでのピント合わせができればもっと嬉しいのですけど。
なんて言いながら、普段はほとんどがカメラ任せの設定にセットしてありますのですけど。


暗いところでも案外ちゃんと撮れますよ。

このカメラ。チビ太様の散歩用具セットに常に入れております。
雨が来ようが、落っことそうが、平気なので。
私のレベルでは、普通はこの程度で十分ですね。
