狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

いろはカルタで振り返る07年

2007-12-31 16:00:14 | 県知事選

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

今年で最後の更新です。

今年も連日当日記を訪問していただいてありがとうございますした。

つたない文を読んでいただき、時にはコメントまでいただけるのが何よりの励みでした。

お蔭様で旅行期間を除いてほぼ毎日更新の予定通り、今年を終わることが出来ました。

来年もよろしくお付き合い下さい。 

                     *

昨年の大晦日のエントリを覗いたら毎日新聞のコラム余録:いろはカルタで振り返る」になっています。

一年のニュースを振り返るのには一覧性で便利なので、今年も「余録:いろはカルタで振り返る07年」を引用します。

                       ◇

余録:いろはカルタで振り返る07年
 いよいよ亥(い)年も大つごもり。国内政治は大荒れ、「偽」が列島を覆った07年だった。恒例のいろはカルタで振り返る。

 【い】インド洋窮油法案【ろ】論より大連立【は】働けどネットカフェ【に】肉憎しいホープ【ほ】本部ビルはやれん総連【へ】ペコペコ不二家、白々しい恋人【と】totoのエサは6億円【ち】頂点極めた欽ちゃん球団【り】リンチどぎつ風部屋【ぬ】抜く気あるのか福田家の宝刀【る】ルーズも積もれば5000万件【を】終わりなき救急病院探し【わ】わらにもすがるバイオ燃料【か】かぐやが写す青い星【よ】世にあふれる品格本【た】タミフルが民震わせる【れ】霊感びびっと警官商法【そ】増税なき埋蔵金【つ】次は北京で勝って星ぃ野【ね】値上げに音上げる原油高【な】内閣放り大臣【ら】楽あれば寒(さ)ぶプライム【む】無残ブットの志【う】動かぬ省庫に感染リスト【ゐ】犬も話せばCM当たる【の】野となり山となる限界集落【お】奥様も大統領?【く】空気が読めないバンソーコー【や】病をオシム【ま】毎度小沢がせ【け】拳闘違いの親子亀【ふ】プーチン不沈【こ】ゴアさんに願いましては平和賞【え】駅前流学【て】テストの点より無気力退治【あ】赤ちゃんポストいらぬ世に【さ】サッカーで綱汚し【き】議事堂ねじった参院選【ゆ】湯水のごとき虚額事務所費【め】メル友もメタボも入った広辞苑【み】宮崎どげんか選挙【し】しょうがない防衛相【ゑ】越後で大揺れ原発神話【ひ】ビルマのもめごと【も】モンスターペアレント学校襲来【せ】接待ゴルフで次官つぶし【す】数学嫌いもはまる数独【京】京の夢、万能細胞

毎日新聞 2007年12月31日 0時04分

                     ◇

 >「偽」が列島を覆った07年だった

来年は「偽」を「信」にしたい、と「にんべん(人偏)」つながりでうまく例えているコメンテーターがいた。

でも「偽」を分解すれば「人」と「為」。

「人」の「為」に行わず、自分の為の行為が「偽」になるとは皮肉なことだ。

>【よ】世にあふれる品格本

品格とは他人に言われなくとも自ずとにじみ出るもの。

本人が品格の欠如を自覚したら、密かに備わるように自助努力すればよい。

他人に強要されたり、強要するものではない。

品格を横綱に求めるマスコミが一番品格を欠如していた。

それを支持した視聴者が一番品格が無かったのかも知れない。

品格と言えば、肝心な人物を1人忘れていた。

自分の無知蒙昧は棚上げして朝青龍を糾弾する横審・内館女史の品格の無さはどうだ。

このお方横審委員という肩書の割りには相撲を知らない。

相撲の決まり手「けたぐり」は品格が無いんだって。

参考:「けたぐり」 横綱審議会は四十八手をしっている?

>【ゐ】犬も話せばCM当たる

笑いのツボというのは不思議なもので、この犬のCM、初めて見たときからミョウにおかしくて何時も爆笑した。

家族に「何がおかしい」と不審がられていたが師走になってブレイクしたようだ。

若者に雷を落とす頑固オヤジが少なくなった昨今、

このオヤジ役の犬のセリフが心地よいのだろう。

大体この家族、オヤジが犬で、お兄ちゃんが黒人のほかは普通の日本人家族なのも妙だ。

中華料理店で家族の会食らしいのだが、お兄ちゃんがケイタイでブラッド・ピットのように人波をくぐり抜け通話しながら遅れてやって来る。

家族の非難の目を気にしたお兄ちゃん、

ケイタイを耳に当てながらの遅刻の言い訳。

「別件があったので・・・」。

すかさず犬のオヤジが怒鳴る。

「お前に別件は無い!」

これが何故か笑える。

別バージョン。

子ども達の付き合いに文句ありげな犬のオヤジに。

「タダ友よ」

すかさず犬のオヤジが怒鳴る。

「言葉をやたらに略すな!」

 

犬の気持ちワカル、ワカル。(独り言)


>【み】宮崎どげんか選挙

今年は宮崎県は当たり年のようだった。

今年の流行語大賞は東国原知事の

「どげんかせんといかん」に決まった。

今年は偉い人が謝罪会見で頭を垂れる場面を良く見たが、

来年は「「どげんかせんといかん」で調子こいて、

大失言でもかまして、

「どげざせんといかん」

のような羽目に陥らないように・・・、東国原さん。

                    ◇

今年の最後にお国自慢を一つ。

テレビで全国高校サッカーの試合を横目で見ながら書いていたら、つい先ほど沖縄代表の進学校・県立那覇高校が福井代表の福井商業に1-0で勝った!

次の相手は既に秋田商に勝っている神戸科学技術高です。

ちなみに那覇高校は我が母校。

各県の代表校の紹介をしている管理人は別の顔forVista でも初出場の那覇高校は情報が無いのか紹介に困って、

次のように「別件」で紹介しています。

<那覇高校(沖縄)OBが凄い。学者、画家、医者、社長、会長、議員、沖縄県知事など文化人・財界人だらけ。>

お前に別件はない!

サッカーには関係ねぇだろうって?

でも、これ本当です。

とにかく、おめでとう!

 

那覇、初戦を突破 全国高校サッカー  

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
 

コメント (2)

社説ウオッチング:集団自決記述の検定

2007-12-31 06:42:22 | 教科書

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

社説ウオッチング:集団自決記述の検定 にじむ「本土不信」

集団自決記述をめぐる27日の各紙社説
集団自決記述をめぐる27日の各紙社説

 ◇にじむ「本土不信」--沖縄2紙

 ◇「強制」排除疑問--毎日・朝日

 ◇制度揺らぐ--読売

 ◇誤った対応--産経

 どんなテーマであれ、社説には各紙独自の視点や論点、対立点を見いだせる。ただ常に180度主張が分かれるわけではない。その意味で、沖縄戦の集団自決を高校の教科書でどう記述するかという問題は異例かもしれない。

 ざっとおさらいすると、文部科学省・教科用図書検定調査審議会の検定で日本史の集団自決記述に意見が付き、「日本軍の強制」が消えたり、軍関与をあいまいにするような記述変更があったことが3月に表面化した。沖縄は反発し、県議会や市町村議会が検定意見撤回、記述回復を求める意見書を可決。9月の福田政権発足直後には抗議の県民大会も開催された。

 こうした中で文科省は、教科書会社から、正誤訂正や学習に支障がある場合の「訂正申請」を受ける形をとり、出し直された記述を審議。今月26日、「強制」は「直接的な軍命令は確認できていない」と退けたが、要因として軍の関与は明記されるようになった。

 ◇大きく分かれた見解

 各紙社説はどう受け止めたか。

 毎日は、軍関与をはっきりさせる記述や背景説明が増えたことに「一歩踏み込んだともいえる」と評価する。しかし「強制」表現の排除には「軍と住民との間の根底にあった強制的関係、絶対的な上下関係をきちんととらえたものとはいい難い」と、沖縄戦全体の中で選択肢を奪われた住民が置かれた立場、状況の視点が足りないことを挙げた。東京も「『強制』という言葉を用いずに悲劇の本質を伝えることはできるのか」と指摘した。

 朝日は、手投げ弾配布や壕(ごう)追い出しなどをした軍の関与が集団自決が起きた状況の主な要因とする検定審見解を「多くの人が納得できるものだろう」と評価した。しかし、「強制した」というような直接的表現を認めなかったことには「疑問がある」とした。

 読売と産経今回の「修正」を教科書検定制度を損ねかねない問題として強く批判した。

 読売は、軍が「自決しなさい」と住民に手投げ弾を渡したという記述について「根拠となった住民の証言の信頼性を疑問視する研究者もいる」と指摘検定済み教科書にこのような訂正申請が「なし崩し的に」認められたら「政治的思惑によって、教科書検定制度そのものが揺らいでいくことにもなりかねない」と論及した。

 産経は、異例の再審議が行われたのは沖縄県議会の撤回要求や県民集会などのためとし「事実上の“二重検定”であり、それ自体、検定制度を逸脱している疑いが強い」と主張。「これでは、検定は何だったのかとの疑問を指摘されてもやむを得まい」「検定に対する不服申し立てを一部でも認めるような誤った対応を、二度と繰り返してはならない」とした。

 ◇次代へ、どうつなぐ

 沖縄県の2大地域紙、琉球新報と沖縄タイムスも今回の結果に強く反論した。それは、読売や産経の論点とは異なり、「強制」という表現が退けられたこと、当初の検定意見が結局撤回されなかったことに対してである。

 新報は「『集団自決』の現場にいながら命拾いをした多くの体験者らがこれまで『軍の強制』を証言してきた。その事実を検定審が一つ一つ丹念に検証した形跡はない」と指摘。「そのことを抜きに『軍の直接的な命令』を示す根拠はないと断定することに、果たして正当性があるだろうか」と問いかける。そして「文科省や検定審は現地での聞き取りなど、幅広い調査を」と実証の姿勢を求め、一方で県民にも「中途半端な解決では後世に禍根を残すことにもなりかねない。史実を後世に伝えるのは県民の責務であることを再確認したい」と呼びかけて結ぶ。

 タイムスは27、28両日にわたり社説を掲載した。「この一連の経過を通して見え隠れするのは『できれば日本軍という主語を消したい』『日本軍と集団自決の関係をあいまいにしたい』という背後の意思である」。そして沖縄と本土の間に「深い溝」をみる。

 「沖縄戦における『集団自決』や『日本軍による住民殺害』の体験は、沖縄の人たちにとっては琴線に触れる『土地の記憶』であるが、『国民の記憶』と呼べるものにはなっていない。広島、長崎の被爆体験は『土地の記憶』であると同時に、『国民の記憶』にもなっている。だが、沖縄の地上戦体験は『土地の記憶』にはなっているが、『国民の記憶』になっているとは言い切れない」

 「本土紙」がなかなか持てない、あるいは見落としがちな視点だ。両紙は次代への継承を大きな課題、義務として挙げた。

 毎日はこれに触れ、「今回の問題を別の角度から見れば、『では学校は沖縄戦をどう教えてきたか』という問いにはね返る」と提起した。学校教育の現場で歴史は「暗記物」とみなされがちで、特に戦争や戦後史は学年末近くに尻切れになりやすい。教科書の記述をめぐり論争しながら、一方で、多くの生徒がそのくだりを目にしていないという皮肉な現実もあるのだ。

 また、沖縄は日本の近現代史を集約的に学べるほか、環境、文化、風俗など多分野にわたり関心を引きつける教材になり得る。こうした視点から総合学習的なアプローチも有意義だろう。

 毎日は「高校レベルの教科書なら検定というタガを外すことを検討しては」と結んだ。教科書会社にさらに大きな責任、力量が必要になるが、細かな字句いじりにも陥りがちな検定過程を思えば、検討に値するはずだ。【論説委員・玉木研二】

毎日新聞 2007年12月30日 東京朝刊

                                                ◇

>どんなテーマであれ、社説には各紙独自の視点や論点、対立点を見いだせる。ただ常に180度主張が分かれるわけではない。その意味で、沖縄戦の集団自決を高校の教科書でどう記述するかという問題は異例かもしれない。

常に他紙の社説を読み比べている現役の論説委員が、言うのだから各紙の社説が「常に180度主張が分かれるわけではない」のだろうが、今回の集団自決記述検定では全国紙の評価は二つに分かれた。

>◇大きく分かれた見解

だが日頃の論調から、各紙の見解が180度大きく分かれるのは分かるとしても、

今回の決定に対する評価が、白と黒というように「大きく分かれた」わけではない。

読売と産経はほぼ全面否定評価なのに対して、

朝日と毎日は疑問を残しながらも一応の評価。

新報、タイムスはさて置き、全国各紙の社説をリトマス試験紙にすれば、今回の文科省決定は灰色と言うより「強制あり派」に擦り寄った決定と言わざるを得ない。

「強制なし派」の立場で主張し続けた当日記としては残念な決定になってしまった。

ただ今回の教科書騒動で一つだけだが成果はあった。

前回(1981年)の沖縄戦・教科書検定騒動の時は沖縄の左翼学者と文部省(当時)の間だけの問題で、一般の人は今回ほど教科書検定に関心を示さなかった。

参考:1981年当時の沖縄県教育長新垣雄久氏談。
<1981年度の教科書検定で、高校日本史教科書の沖縄戦の記述から「日本軍による住民虐殺」が削除されたことを知った時,これは大きな問題になるという意識を持った。 82年8月ごろ、当時の文部省に行き、初等中等局長に記述回復を求めた。  当然、教科書には「住民虐殺」の記述があるべきだと思った。 また、教科書で沖縄戦の記述が少なく、沖縄は住民を巻き込んだ地上戦が起きた場所であり、重視して取り上げて欲しいととの思いがあった。

初等中等局長は「教科書検定は文部省で簡単に覆せるものではない」と言ったが、「出来るだけ県民の要望に沿うように検討したい」と答えた。

その後、記述は回復した

沖縄が復帰して10年しかたっておらず、国の沖縄への思いも強かったように感じた。>(2007年9月22日琉球新報)

前回、1981年当時に比べてネットの普及が凄まじく、今まで教科書問題といえば左翼勢力の専売特許だったのが、一般国民が関心を示すようになった。

これは教科書騒動の一つの成果だろう。

又新聞社説が次のような意見を書いて高校の歴史教育を皮肉ったのも大きな成果の一つ。

そういえば高校では日本史は必修ではなっかった筈だが、大騒ぎの割にはこれに言及している社説は無い。(世界史だけ必修「おかしい」 規制改革会議が物言い

<学校教育の現場で歴史は「暗記物」とみなされがちで、特に戦争や戦後史は学年末近くに尻切れになりやすい。教科書の記述をめぐり論争しながら、一方で、多くの生徒がそのくだりを目にしていないという皮肉な現実もあるのだ。>(毎日)

 ただ毎日の、

高校レベルの教科書なら検定というタガを外すことを検討しては」

には現状では賛同できない。

「現状では」と但し書きを付けたのはのは、依然としてマルクス主義の残滓で洗脳された左翼教師が教室を抑えている現状を見たら当然だろう。

教科書を使わない授業では教科書代わりに左翼新聞を使ったりして、教室は左翼思想の養成所にもなりかねない。⇒新聞使い調べる力向上/NIEフォーラム

昨日のエントリでも引用したがこんなことにもなる。⇒(6)教師たちの思い

教科書の検定廃止にはまだまだ道は遠い。

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (3)