狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

◆お知らせ◆ 新証言!「集団自決」に、

2009-10-23 08:09:44 | ★集団自決

人気blogランキングへ クリックお願いします 

               ■お知らせ■

「石垣市長婦女暴行疑惑」に関しては、多くの支援のコメントを頂、深く感謝いたします。

最近、本職のジャーナリストが「石垣市長婦女暴行疑惑」に関して、当日記を読んでいるが問題が複雑でわかりにくいという話を聞きました。

そこで、昨日の【追記】でお知らせしたように、【★石垣市長婦女暴行疑惑】のカテゴリーで分類しておきましたので、理解の一助にご利用ください。

なお被害者のサラさんが同時進行で「サラの日記」で告発を続行中ですので、ブックマークのトップに配置しました。

ご本人のブログと連動しながら読むと、より理解しやすいと思います。

嫌がらせのようなコメントが増え始めましたので、一時、IDを要求設定にしましたが、今朝、解除しておきました。

異論も受付ますが、明らかに「あらし」や「いやがらせ」と管理人が判断したら削除いたします。

内部告発の話も一部聞きますので、勇気ある内部告発を大歓迎します。

管理人へのメールは左側の自己紹介に表示のezaki@nirai.ne.jpまで。

勿論、取材元の秘密は厳守いたします。

応援のメールは引き続き歓迎しております。

                    ◆

 

■集団自決「軍命あり派」の焦り

上告中の集団自決訴訟の最高裁判の判断が待たれるところだが、

今朝の沖縄タイムスは、「発信着信」という囲み記事で、またぞろお馴染みの「女性有識者」の面々が蠕動し、集団自決のシンポジウムを開催すると報じている。

お馴染みの面々とは、母の証言を踏みにじった宮城晴美氏、沖縄タイムスの謝花直美沖縄タイムス記者、それに加えて阿部小涼琉球大学准教授というのだから、その内容は推して知るべしである。

記事には「・・・歴史教科書の書き変えに対しても、女性たちは沈黙を破り、自らの体験を語りだしました。 その勇気が、「教科書検定意見撤回を求める県民大会」11万人もの人々のうねりへとつらなったのです。」というくだりがある。

沖縄タイムスは県民がウソだと解っている「11万人」の虚数を、まだ真実であると主張しているのだろうか。

良識ある県民が冷笑しているのに気がつかないのだろうか。

沖縄左翼が重宝する言論封殺魔こと佐藤優氏は「11万人がウソであることは沖縄県民なら皆知っている」とおっしゃっているのに。

記事に出てくる謝花直美記者が、「11万人集会」の折、「11万人」ではあき足らず、

「24万人の瞳が集結した」と、熱に浮かれたような記事を書き、良識ある読者の失笑をかったことを思い出す。

シンポジウムは24日午後午後2時から、那覇市役所目刈庁舎のなは女性センターで行われるとのこと。

 

何度もくり返すが、最高裁判断が原告、被告のどちらを勝訴にしても、判断の焦点は「大江・岩波の出版継続の是非」であり、

集団自決訴訟の核心である「隊長命令の有無」(あるいは軍命の有無)に関しては大阪地裁で既に決着している。

つまり、「隊長命令の有無」(あるいは軍命の有無)は大阪高裁では証明されず、既に梅澤、赤松両隊長の汚名はそそがれているのだ。

裁判で「軍命」を否定され、「教科書検定意見」で「軍命」が否定され、残る道は「女性有識者」によるシンポジウムや先月行われた「9.29県民大会」などで場外乱闘を試みる以外に打つ手がないようだ。

同大会の動員数も、主催者発表が1000人余と「11万人」に比べて二桁も少なく、名ばかりの「県民大会」で大恥を晒した。

下記の記事はスルーした古い記事だが、見出しだけを見ると、「新証言」で、いかにも「軍が集団自決を命じた」新証言の印象を受けるが、

よく読んでみたら「集団自決は住民の判断だった」という、「軍命」を否定する証言である。

ちなみに、これまで膨大な数の「新証言」が沖縄タイムス、琉球新報両紙面を飾ったが、「集団自決は軍の命令である」と証言した証言者は皆無である。

以下の記事は「軍命あり派」の焦りを象徴する記事である。

「集団自決」に新証言 玉城糸数の洞窟で9人犠牲2008年6月18日

糸数で起きた「集団自決」の証言内容を伝える知念信夫さん=17日、南城市立玉城小学校

 【南城】南城市玉城の糸数で沖縄戦当時、地域住民が避難していた自然洞窟(どうくつ)「ウマックェーアブ」で「集団自決」(強制集団死)が起き、乳幼児4人を含む男女9人が犠牲になっていたことが、糸数字誌編さん作業の過程で明らかになった。生存者が聞き取り調査に初めて証言した。

 洞窟内では「集団自決」をめぐり、住民意見が賛否に分かれ、実行前に住民の一部が洞窟を出て命を取り留めた。沖縄戦研究者や南城市史編さんを進める市教育委員会によると、糸数での「集団自決」が明らかになるのは初めて。聞き取り調査をした元玉城村長の知念信夫さん(74)は17日、市立玉城小学校で証言内容を児童に伝え、平和の尊さを訴えた。
 知念さんは字誌編さん委員長で、今年3月に公民館で洞窟の生存者6人から聞き取り調査を行った。
 聞き取り証言などによると「集団自決」は1945年6月3日、米軍が投降を呼び掛けて洞窟入り口に迫った際に起きた。
 
洞窟内には地域住民ら36人がいたが「どうせ死ぬなら太陽を見て死のう」という住民と「捕虜になれば女は辱められて殺され、男は重労働をさせられて殺される。ガマの中で『自決』した方がいい」と言う住民に分かれた。家族でも意見が分かれ、親同士が子どもを引っ張り合う事態も起きたという。
 「集団自決」は洞窟にいた女性が沖縄人の防衛隊員からあらかじめ譲り受けていた手榴弾2発が使われ、乳幼児3人を含む一家族のほか、親子1組などが円陣を組んで手榴弾を爆破させて「集団自決」を行い、9人が即死した。
 命を取り留めた27人は米軍に収容された。犠牲者の遺骨は同年12月に収集された。
 当時小学5年生として洞窟内にいた知念さんの妻アキさん(74)は「自分たちが壕から出ようとしているときに、後ろの方で(爆発)音がしたのを聞いた。自決だと分かった」と話す。
 知念さんは「40年ほど前から何度も聞き取り調査を試みてきたが、ようやく遺族数人の承諾が得られ、証言してもらった。糸数で集団自決が起きていたことを風化させたくなかったので、調査ができてよかった」と話している。
 30年以上、糸数地域での沖縄戦体験の聞き取り調査を行ってきた沖縄国際大学の石原昌家教授は「糸数には何度も通い詰めたが、初めて聞いた。教科書検定問題など沖縄戦をねつ造しようとする国の動きに対する沖縄戦体験者の強い危機感の表れではないか」と指摘した。

                

 二年前の「11万人集会」の夢をもう一度と、先月行われた「県民大会は主催者発表が1000人余と大恥を晒したが、世界日報がこれを「名ばかりの県民大会」と、報じているので、明るい家庭づくり目指しましょう さんから引用させていただきました。

                                        

”集団自決”記述復活をー沖縄革新系団体、名ばかりの県民大会!
[ 地域だより ]    

「集団自決」記述復活を-沖縄革新系団体(世界日報)

名ばかりの県民大会開催

「アピール」に事実誤認

 この県民集会は、検定意見の撤回と記述復活を求めた2年前の県民大会決議の実現を目指したもの。

 07年の教科書検定意見後、高校生の社会科教科書では、沖縄戦の集団自決に関して、「軍の関与」という表現が復活したにとどまり、一部の教科書で「軍の強制」が削除された。

 文科省は平成18年度、検定済「高等学校日本史教科書」をめぐり、「訂正申請に関する意見に係る調査審議について」との文書を公表した。

 その中で、「沖縄における集団自決に関し、従来、日本軍の隊長が住民に対して自決命令を下したということが通説として扱われてきた。こうした通説については、近年沖縄戦に関する研究者の著書等で隊長の命令の存在は必ずしも明らかでないとするものも出てきており、その後、これを否定する研究者の著書等が見られないことから、軍の命令の有無が明らかでないという見解が定着しつつあるものと判断された」と指摘。

 沖縄戦における慶良間諸島の2隊長の名誉毀損きそんをめぐる「大江・岩波裁判」では1審、2審ともに被告が勝訴した。その一方で、判決文は、それぞれ「命令それ自体まで認定するには躊躇を禁じえない」、「控訴人梅澤及び赤松大尉自身が直接住民に対して自決命令を出したという事実を断定することはできず、証明できない」と記述。軍命令・強制の事実を認めていない。

 県民集会では、戦争体験者として渡嘉敷村出身の吉川嘉勝さんが登壇。沖縄戦当時、渡嘉敷島で軍による集合命令があったことや手榴弾しゅりゅうだんが配られたことを根拠に、集団自決は「軍の誘導、関与」によって引き起こされたと力説した。ただ、このことをもって軍命令だとするのは無理がある。

 集会の「9・29県民大会決議」という名前は、2年前の同日、宜野湾市の海浜公園で開催されたものと同じだ。主催者発表の人数から「11万人大会」と呼ばれているが、推定3万人が集まった。当時は県教育委員会などの幅広い呼び掛けが行われた。

 集会を主催したのは沖縄県老人クラブ連合会、県婦人連合会、県PTA連合会、青春を語る会、県青年団協議会、県子ども育成連絡協議会の6団体だ。今回は、「県民集会」と銘打ちながら、6団体はいずれも人権擁護や平等を主張する革新系団体だ。政党では、民主党、共産党、社民党、それに、地域政党の社会大衆党が参加。自民、公明、国民新党、地域政党のそうぞうは参加を見合わせた。県子ども育成連絡協議会の玉寄哲永会長は、「県民がひとつになって2年前の勢いを盛り上げようとするときに会派が欠けていては、沖縄県民党とは呼べない」といら立ちを隠せない様子だった。

 加えて、県代表と教育委員会の参加や呼び掛けもなく、沖縄教職員組合(沖教組)や労組など革新系団体のノボリばかりが目立っていた。

 参加者は主催者発表で1000人余り。教科書問題に対する県民の関心の低下を印象付ける結果となった。

 集会は次のアピールを採択して閉幕した。

 「2007年3月、文部科学省は高校の歴史教科書検定に際し『沖縄戦の実態について誤解するおそれのある表現である』とし、『集団自決(強制集団死)』の記述を削除させるための検定意見を付したことが明らかになった」

 現地紙も社説で「『集団自決』の記述復活を」と誤解を招きかねない表現をしているが、実際、集団自決の記述は削除されていない。文科省が集団自決の事実そのものを否定しているかのような印象だ。宜野湾市から集会に参加していた50代の女性は、「集団自決が削除されるとはとんでもない。これは紛れもない事実だ」と声を荒げた。こうした事実誤認者が相当数いることが予想される。

 県議会では、9月30日、革新系議員が教科書問題についての教育委員会の姿勢を問うた。金武正八郎県教育長は、「広い意味での日本軍の関与の記述が回復されており、高校生がこれまでと同様に学習できる。一定の評価はしなければならない」と述べ、問題はないとの認識を示した。2年前の県民大会を呼び掛けた仲村守和教育長(当時)と比べ、冷静な見解といえる。

 県民大会の実行委員らは今月中にも上京し、鳩山連立政権に検定意見を撤回するよう求める意向だ。それへの対応が、新政権の文部科学行政の一つの試金石となる。


 

人気blogランキングへ クリックお願いします