■支援金のお願い■
当日記管理人は、翁長知事を相手取って複数の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。
支援金お振込先
お振込先 ゆうちょ銀行から振り込む場合
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 名義:沖縄県政の刷新を求める会
- 記号:17010
- 番号:19246121
ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 金融機関コード:9900
- 預金種目:普通
- 名義:沖縄県政の刷新を求める会
- 店名:708(ナナゼロハチ店)
- 店番:708
- 番号:1924612
【金波銀波】玉城デニー氏の風は…
2018/10/4
玉城デニー氏の風は、沖縄の「保守地盤」とされる石垣市でも吹いた。佐喜真淳氏の得票がトップになることは織り込み済みだったが、玉城氏が633票差に肉薄したのだ。佐喜真氏の八重山選対幹部も「予想外だ」と驚く◆石垣市と同じく、保守が強いとされる宮古島市では佐喜真氏が2353票差をつけ「順当勝ち」だったから、余計に石垣市での「番狂わせ」が目立つ◆知事選と同時の県議補選と比較すると、佐喜真氏の得票は、自民党の大浜一郎氏が獲得した票より361票少ない。石垣市では無党派層に加え、大浜氏の支持者で玉城氏に投票した人もかなりの数おり、それが今回の健闘につながった可能性が高いことを示している。つまり「自公」の基礎票が崩れていたのである◆米軍基地のない石垣市では、普天間飛行場の辺野古移設問題は沖縄本島ほど有権者に重視されない。佐喜真氏の八重山選対は「故・翁長雄志氏の弔い合戦ムードが高まったこと以外に考えられない」と首をかしげる◆しかし那覇市長などを長く務めた翁長氏はもともと宮古、八重山との縁が薄く、なぜ石垣市だけで玉城氏の得票が伸びたのか、結局のところは判然としない。ただ佐喜真氏が勝利できなかった理由は、こんな部分にも表れているのではないか。
☆
玉城デニー氏圧勝の原因について種々の分析がなされている。
やれ「自民党県連の怠慢」とか「公明党票が裏切った」あるいは「佐喜真氏が”辺野古”を逃げた」などなど。
いずれも原因の一部には違いないが、これらはすべて些細なこと。
木を見て森を見ずの例え通りである。
より重大なことは、玉城陣営の「戦略勝」である。
玉城選対が選挙戦略を、当初の「玉城氏独自の政策打ち出す」から「翁長氏の弔い選挙」に切り替え、これが予想以上の大成功を納めたーこれが玉城圧勝のすべてである。
>「故・翁長雄志氏の弔い合戦ムードが高まったこと以外に考えられない」
翁長知事を支えた「オール沖縄」が途中で、内部分裂を開始、主要選挙では連戦敗。翁長神話も機能しなくなっていた。
三国志に「死せる孔明、生ける仲達を走らす」という故事がある。
翁長知事は生きている間は「オール沖縄」の分裂を止めることは出来なかった。 だが、「無念の死」によって魂魄甦り、佐喜真氏を敗走させ、玉城氏を圧勝に導いたことになる。
参考⇒「沖縄知事選」死せる翁長、生ける佐喜真を敗走させるか2018-08-09
きょうの沖タイの2面トップで。県知事選の記者匿名座談会が掲載されている。
一部抜粋して紹介しよう。
質問 想定外の大差だった。
B 「命を張って闘う姿を見せた翁長前知事の存在は大きい。これまでの支持に同情や悔しさが加わった。 翁長氏の基礎票の上に、明るく、柔らかいイメージの玉城氏の人柄も受けた。」
B 「玉城氏は当初、反対の立場を明確にしながら、辺野古や翁長前知事の後継であることうを前面に出さなかった。 『知事選に当選するのは翁長知事の亡霊ではなく玉城デニーだ』という考えだったが、選対が有権者への浸透に限界が有ると戦略を切り替えたことが奏功した。」
そう、翁長前知事は「死ぬ」ことにより、有権者の怒りを呼び覚まし、佐喜真氏を敗走させたことになる。
(追記)
639【デニー新知事、早くも窮地】政府「普天間の危険除去のため、早期に辺野古移設の考えに変わりはない」
菅官房長官「早期に辺野古移設の考え変わらず」
菅官房長官は午前の記者会見で、沖縄県知事選挙の結果を受けて記者団が普天間基地の移設計画を進める方針に変わりがないか質問したのに対し、「普天間飛行場の辺野古移設をめぐる問題の原点は、市街地に位置し住宅や学校に囲まれて世界でいちばん危険と言われている普天間飛行場の危険除去だ。政府としては、早期に辺野古への移設と普天間飛行場の返還を実現したいという考え方に変わりはない」と述べました。(略)
また菅官房長官は、辺野古の埋め立て工事の再開に向けた法的な対抗措置をとるタイミングについて「地元の防衛局で適切に対応する」と述べました。
さらに菅官房長官は、当選した玉城氏が「国と意見交換したい」と述べていることについて、「当然、日程があえばお会いしたい。時期はこだわらない」と述べました。![]()
全文は以下リンク先へ
[NHK 2018.10.1]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181001/k10011652961000.html
って具体的に何か困るの?
あーできちゃたかーって言って
ちょっと残念な思いを胸に
普通の日常生活に戻るだけじゃないの?
これアベどーすんの?
むしろ玉城デニーどうすんの?
知事権限ではどうしようもない事公約にして
今後公約違反に問われるんだが?
基地問題を争点として強調して勝ったわけだから
デニー早々にこれどうすんのさw
沖縄県民は自分たちでこいつを選んだんだから、協力するんだよな?
更に普天間のある宜野湾市長選挙でこの結果だからな
宜野湾市長は松川氏 前市政継続を信任 「オール沖縄」候補を破る
米軍普天間飛行場問題を最大争点に、暮らしや街づくりの在り方が問われた宜野湾市長選が30日投開票され、政府与党の支援を受けた無所属新人で前副市長の松川正則氏(65)=自民、公明、維新推薦=が2万6214票を獲得し、初当選を果たした。
「オール沖縄」勢力が支援した無所属新人で県高校PTA連合会前会長の仲西春雅氏(57)=社民、共産、社大、立憲民主、自由、国民民主推薦=を5239票の大差で退けた。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/322844
11月から再開だろうな
俺はパヨクだけどこれには反論できないわ一刻も早い移設を望む
受け入れられるならパヨクではないよ
それは左翼だ
ペートナーはなにか勘違いしてるようだがw
当たり前か
変えたいなら県知事選より総選挙で勝たないとね
デニーも態度が軟化してるような発言をしてるし
このまま移設が進むのは確定路線だろ
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538370939/