狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

宮村・詫び状は沖タイ史観の瓦解!援護法のからくり?、悪意の解釈と善意の拡大解釈

2021-06-08 10:10:50 | ★改定版集団自決

 

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

援護法のからくり?、悪意の解釈と善意の拡大解釈

長年「集団自決」の真相を究明してきた当日記が唯一誇れるのは読者のレベルが高いこと。 

これは何度か自慢したが、昨日のエントリーで沖縄タイムスのテレビ案内文を紹介し、「変だ」と疑問を呈しておいたら、早速読者から的を射たコメントを頂いた。 次に紹介する。
 
■  安仁屋正昭さんのコメント遺族年金はそろそろ

戦後66年、そろそろ遺族会は援護金の受領を辞退してはどうか。
出来ないので、あれば正当な軍人軍属とこれに順ずる戦斗協力者のみに限るべきです。

今回の靖国合祀取り消し訴訟で明確になったことは、援護法の適応を受けるため、申請書を捏造したという事実です。
嘘をついて貰うわけだから、他人に知られては、ばれてしまう。
だから、申請書に記載した内容(どのような理由で何処で戦死したのか)を、家族にすら知らせていないというトンデモ無い事実です。
援護金を貰っている遺族に、「戦死されたご家族は、何時何処でどのように亡くなられましたか?」と聞き取りをし、これを「靖国神社に問い合わせてください」と頼み、照合すれば、

恐らく2万件前後の不合は明らかになるはずです。

場合によっては、詐欺行為の疑いがあるので、援護金不当受領者に対する裁判を起こしてもよいと思います。

金城 実氏率いる、原告人5人中、3人(戦没者8人)は、この対象です。 

 ■ヒロシさんのコメント 不都合な真実 
チビチリガマに軍人はいなかった」という事を多くの県民が知っていることだと思いますが読谷村史http://www.yomitan.jp/sonsi/vol05a/chap02/sec03/cont00/docu129.htm
>「天皇陛下バンザイ」と叫んで死んだのは一四、五人ほどだったという。
>避難民約一四〇人のうち八三人が「集団自決」
>真相が明らかになったのは戦後三十八年たってからであった。全犠牲者の約六割が十八歳以下の子どもたちであったことも改めて判明した

どこにも軍の命令と書いていませんね。
「思い出」として日本の教育が悪かったと書いてあってミスリードさせようという意図がかくれていますけど。

 もう一つ  ヒロシ   
>「援護法」による年金をもらう代わりに民間人が「準軍属」にされるというからくりがあった。
これも年金をもらう申請をしたのは「誰か」というところが意図的に抜けていますよね。
年金をもらうために「遺族が虚偽の申請をして」「沖縄県の多数の遺族を一人でも多く金銭的に救うために」「虚偽とわかっていて」申請を受理した。
付け加えるならば「沖縄以外ではこのような虚偽の申請は受理されていない」わけですから
靖国訴訟は前提からしておかしい訳で最高裁まで行くでしょうけれど「裁判官には真っ当な判決」を望みます

            ★

> 場合によっては、詐欺行為の疑いが(安仁屋さん)

安仁屋正昭さんは「詐欺行為の疑い」と控え目な表現にしているが、より直截的にいえば「公文書偽造による「公金詐取」といわれても仕方ない行為である。 沖縄人の立場としては言い難い言葉だが、筆者は3年前に「国主導の公金詐取」と指摘しておいた。

>これも年金をもらう申請をしたのは「誰か」というところが意図的に抜けていますよね。
>年金をもらうために「遺族が虚偽の申請をして」「沖縄県の多数の遺族を一人でも多く金銭的に救うために」「虚偽とわかっていて」申請を受理した。(ヒロシさん)

OABテレビの当該番組では、終始「本人(遺族)が知らない間に、靖国に祀られてしまい、本来なら軍人にしか給付されないはずの援護金を国が支給してごまかした」という印象で放映された。 

事実はそうではない。

本人(遺族)が知らない間に」ということは援護法申請の手続き上あり得ない。

実際は「援護法」適用の申請をしたのは遺族本人であり、裁判では遺族を支援している石原昌家沖国大名誉教授でさえも、「当時文字の書けない人のために申請書を代筆した」と証言しているくらいである。

したがって遺族の虚偽の申請には石原教授も加担しており、「公文書偽造による公金詐取」の共同正犯といわれても仕方が無い。

ちなみにこの石原教授は、QABテレビの当該番組で、「(チビチリガマの集団自決は)「軍の方針で行われた」とデタラメな発言をしているのには呆れるが、学者の名を騙る左翼アジテーターといえば納得できる。

大田少将の「県民斯く戦へり」という電報に応え、県民に配慮した国側の「援護金の拡大解釈」も、沖縄国際大学・石原昌家名誉教授のひねくれた解釈によると次のようになってしまう。

沖縄戦で亡くなった一般住民を靖国に合祀することによって、ヤマト政府が軍事植民地的支配だけでなく、精神的にも沖縄を支配するという仕組みを作り上げていったと思います」(QABテレビ)

News Photo

 

 

 

 

■政府主導の「公金詐取」■

現在の厚労省には「隊長命令を記した援護法申請書」は存在しないという。

当時の厚生省は「援護法」申請者に可能な限り許可を与えるため、度重なる政令を連発して軍命を暗示、誘導して申請書を書き換えさせた。

無謬性を誇るはずの官僚のこれらの措置は、今から考えれば違法ともいえる強引な拡大解釈をしている。

違法性の疑のある「隊長命令添付」の申請書の存在を、無謬性を信じる厚労省が認めるはずは無い。

当然「そのような書類の存在は確認できない」といった官僚的言辞で、当該書類(軍の命令書付き申請書)の存在を事実上否定したのだろう。

研究者の調査によると、拡大解釈してでも何とか「援護法」申請を受理しようとした当時の厚生省は、「軍命があれば受理出来る」と何度も誘導の文書を村役所の担当者に送っているという。

■援護金業務での宮村幸延氏の功績■

座間味村役所の援護係・宮村幸延氏は、援護法の折衝のため何度か上京しており、その結果、軍の命令を聞き分けられないと判断される6歳未満児から0歳児でも、63年以降準軍属として確定することになったようである。

そしてそのときの宮村氏の努力は現在も座間味村役所に宮村氏の「功績」として記録に留められていると言う。

現在公式には厚生労省に「軍命を付した援護法の申請書」の存在はないということになっている。

当時の厚生省の「拡大解釈」は、拡大を通り超して「違法解釈」と言われても仕方がない。 

つまり当時の厚生省の措置は、村役場と遺族を含む三者が口裏を合わせて公金を横領したと言われても仕方のない強引な処理である。

■宮村が「侘び状」を書いた理由■

元座間味村遺族会会長宮村幸延氏は、座間味島の自分が経営するペンションに訪ねてきた梅澤元戦隊長に「軍命を出した」と濡れ衣を着せたことを謝罪し、自筆捺印の「詫び状」を梅澤氏に書いた。

おそらくは『鉄の暴風』に死亡したと記述されていることを良いことに、座間味村役所の援護担当の宮村氏は梅澤氏の署名捺印を偽造して厚生省に「命令書付き申請書」を提出していた。

そして、宮村氏は、死んだはずのお富さんならぬ梅澤さんが生きていると知って驚天動地の心境だったのではないか。

何しろ、梅澤氏の署名捺印を偽造していたとしたら、「公金横領」は厚生省の指導による共同責任だとしても、公文書偽造の個人責任はまぬかれない。

梅澤氏に対する「侘び状」は、そんな宮村氏の個人的な後ろめたさも加わって書いたのではなかったのか。

ところが、その後突然、「梅沢氏に無理やり泥酔させられて書いた」として前言を翻す。

その態度豹変の裏には沖縄タイムスの強力な圧力が推測される。

■「侘び状」による沖縄タイムスの衝撃■

それには、その後の梅沢さんの行動から、宮村氏の心の動きは容易に推定できる。

その時点(1987年)で、沖縄タイムは『鉄の暴風』の「梅澤死亡」の誤記を、口止め料を富村順一氏に払った上、人知れず削除している(1980年版から削除)。

ところが、梅澤さんが沖縄タイムスを訪問し、「侮辱的誤記」に関し謝罪を求めたため、事態は思わぬ方向へ進展していく。

梅澤さんは昭和63年(1988年)11月1日、沖縄タイムスで対応した新川明氏に「誤記」の謝罪を求め、宮村幸延氏の「侘び状」を見せる。

「軍命派」の総本山の沖縄タイムスとしては、「誤記」に対する謝罪要求に動揺はしたが、謝罪はともかく、軍命を否定した「侘び状」をそのまま是として受け入れるわけにはいかなかった。

詫び状は沖縄タイムス史観の瓦解

沖縄タイムスは次のように考えた。

富村氏の恐喝による口止め料支払いは、万が一露見してもあくまで「誤記」という些細な問題である。 だが梅澤氏の示した「詫び状」を沖縄タイムスが認めて、梅澤氏に謝罪文を書いたとしたら、戦後40年近く主張してきた『鉄の暴風』の歴史観が完全に覆ってしまう。

そうなれば沖縄タイムスの屋台骨を揺るがしかねない重大事件になる。

そこで、タイムスは確認の時間稼ぎのため次回の面談を約束し、座間味村当局に「侘び状」の件と村当局の「軍命の有無」についての公式見解を問いただす。

驚いたのは座間味村当局。 宮村幸延氏の「侘び状」をそのまま認めたら、村ぐるみで「公文書偽造」をして「公金横領」したことを公的に認めたことになる。

そこで苦労の結果考え出した結果はこうだった。

最初は「侘び状は偽物」と主張したが、本人の筆跡だと分かると急遽「泥酔させられて書いた。記憶がない」という苦し紛れの弁解を考え付く。

沖縄タイムスの問い合わせが同年の11月3日なのに、座間味村の回答が半月も遅れた理由は「侘び状」の言い訳を考えるため、宮村氏と座間味村長宮里正太郎氏が四苦八苦したことが推測できる。

結局、同月18日付けの宮里村長の回答は「村当局が座間味島の集団自決は軍命令としている」と主張、沖縄タイムス史観を踏襲したので、新川明氏を安堵させることになる。

約10年前、富村順一氏に梅澤死亡の記事で恐喝された沖縄タイムスにとって、宮村氏の「侘び状」を座間味村当局が認めてしまったら、『鉄の暴風』の最重要テーマの「軍命説」が一気に崩壊してしまう絶体絶命の危機であった。

そこで、「公金横領」や「公文書偽造」で村の弱みを握る沖縄タイムスが座間味村当局に強い圧力を加えたことは容易に想像できる。

沖縄タイムスは社運をかけて宮村氏自筆の「侘び状」を無効化させるため、座間味村と宮村氏個人に圧力を加え、最終的には運命共同体として共同戦線を張ったのだ。

「泥酔して書かされた侘び状は無効だ」という口実で。

■梅澤さんの心境

「集団自決を命じた男」として濡れ衣を着せられていた梅澤さんは、次の二つの理由で「汚名返上」と心の余裕があり、「梅澤軍命説」の元凶沖縄タイムスに対しても寛大で会った。

①梅澤さんは、その頃既に宮城初枝氏の「梅澤さんは命令していない」という証言を得ている。

②宮村氏の「侘び状」まで得た。

梅澤さんの寛大な心境は、座間味村や宮村氏を苦しい立場に追い込むことは避けたい様子が、タイムス訪問時の次の発言から垣間見ることが出来る。(実際梅澤さんの生前、本人に確認済である)

座間味の見解を撤回させられたら、それについてですね、タイムスのほうもまた検討するとおっしゃるが、わたしはそんなことはしません。あの人たちが、今、非常に心配だと思うが、村長さん、宮村幸延さん、立派な人ですよ。それから宮城初枝さん、私を救出してくれたわけですよ、結局ね。ですから、もう私は、この問題に関して一切やめます。もうタイムスとの間に、何のわだかまりも作りたくない。以上です。」(梅澤氏の沖縄タイムスでの発言)

その時、梅澤氏は後年宮城初枝氏の実の娘晴美氏が母の遺言を否定したり、「侘び状」を書いた宮村氏が前言を翻すなどとは夢想もせずに、このような余裕の発言をし、村当局や宮村氏を窮地に追い込むくらいなら、沖縄タイムスとの謝罪交渉を打ち切っても良いといったニュアンスの発言をしている。

事実その後交渉は打ち切られている。

■厚生省の担当者に沖縄出身者を配属■

当時の厚生省は、校長など地域のリーダーがほとんど無条件に署名した現認証明書をそのまま受け付けるという極めて大雑把な審査をしていたという。

政府側は今から考えると違法性を問われかねない措置をしていたが、何とか沖縄側の申請に対応しやすいように、東京側の厚生省担当者にわざわざ沖縄出身者を配属して、出来るだけ援護法の適用の拡大を計った。

その当時東京側の厚生省担当に配属された沖縄出身者の証言が沖縄タイムスの2005年3月5日付朝刊に掲載されている。

 沖縄戦の住民犠牲者が、援護法の対象となる「戦闘参加者」として、「該当」するか否か。最終的に決定したのは厚生省だ。その決定に携わっていたのが、沖縄県出身の祝嶺和子さん(77)=静岡県=だ。

 一九八九年に厚生省を退職するまで、中国残留孤児問題を含めて、援護畑一筋に働いた。

 沖縄戦当時、女子師範本科に在学していた。四五年三月、女師、一高女の学生が、看護隊として出陣する集合に、空襲に遭い、祝嶺さんは間に合わなかった。

 大勢の同級生や後輩が「ひめゆり学徒」として、亡くなった。戦後、そのことは「ずっと、頭を離れることはなかった」という。

 多くの友人を亡くし、生き残った元特攻隊員の祝嶺正献さん(故人)と結婚。沖縄から密航で日本本土へ渡った後、五四年、厚生省に入省した。

 沖縄出身ということで「『沖縄のことをこれからやるからね、援護局につくられた沖縄班に来なさい』と上司に言われ、決まっていた配属先から異動させられた」。

 前年から、米軍統治下の沖縄でも、軍人軍属に対して、日本の援護法適用が始まっていた。祝嶺さんの異動は、援護法の適用拡大に向けた動きだったようだ

 「援護では最初に、軍人軍属の、その次に沖縄では学徒たちも戦ったらしいな、ということで、私が引っ張られたのだと思う」

 当時、沖縄班の人員は七、八人。祝嶺さん以外に、もう一人県出身で、後に国民年金課長を務めた比嘉新英さん(故人)がいた。

 沖縄の市町村が受け付け、琉球政府を経由して、厚生省に送られる援護の申請資料。防衛隊など軍人軍属への申請書類に目を通していた同僚が、祝嶺さんに、尋ねた。

 「普通のおじさんやおばさんも、軍のために働いたのか」

 沖縄戦では、一般住民が、武器らしい武器もなく、米軍への切り込みを命じられ、日本軍のために弾薬を運び、「集団自決」を強いられた。・・・ (社会部・謝花直美) >

                    ◇

「集団自決」は戦時中の特殊な状況の下で行われた事件であり、金城重明氏の例のように、たとえ他人の「自決」に手をかして、本人が生き残ったとしても現在の価値観や法律でこれを裁くことは出来ない。

同じように、実際には存在しない軍の命令を政府指導で捏造し、「援護金」と言う形の公金を横領したことも現在の価値観や法律で断罪できない。

ただ、これらの「犯罪」を事実上指導・誘導した当時の厚生省、そして現在の厚労省が先輩の行った「過誤」を認めるはずはない。

従って「捏造命令書付き申請書」の存在を認めるはずはない。

 

【おまけ】

政府が援護法認定のために、実際は存在してない「軍命令」を、「軍命令があった」と申請するように示唆した。

その「政府の書き換え指導」を調査した石原昌家沖国大名誉教授の論文はこれ。

 ⇒政府が書き換え指導  援護法認定、「軍命」基準に

 

【おまけ】

 

宮村幸延氏の梅澤氏に宛てた詫び状

「援護法」に隠された沖縄戦の真実 (6)
      (7月14日付 世界日報)

座間味村の援護係「隊長命自決の申請」を謝罪

 沖縄戦における座間味村の民間人の犠牲者は358人で、そのうち少なくとも300人が集団自決したとされている。
 座間味村の遺族会長であり、当時の援護係として「座間味戦記」を取りまとめた宮村幸延(戦後、宮里より改姓)という人物がいる。座間味島の守備隊長を務めた梅澤裕氏らがノーベル賞作家の大江健三郎氏と岩波裁判を相手取った「大江・岩波集団自決訴訟」では被告側に立って証言した人物だ。

 終戦を福岡で迎えた幸延氏は、故郷の座間味村に帰ると、長男の盛秀を含む男兄弟4人のうち3人が戦死したことを知る。しかも、助役を務め兵事主任を兼任していた盛秀は集団自決を先導した張本人と噂されていた。宮城晴美著「母の遺したもの」(高文研)によると、宮里助役は梅澤隊長に自決用の爆薬を求めた村の有力者の一人。村役場に常備されていた銃と銃弾帯を常に携帯し、16歳以上の若者で組織された民間防衛隊の隊長を務め、軍人より軍人らしい民間人と言われていたという。

 座間味村役所の援護係となった幸延氏は、補償申請の書類を遺族に代わって書き、厚生省援護局へ郵送した。ところが、書類が全部送り返されてきた。

 業を煮やした幸延氏は、厚生省との直談判のため何度も上京をした。その結果、0歳児を含め6歳未満も、昭和38年以降、準軍属として確定する。座間味村役所は昭和41年、幸延氏を功労者として表彰した。

 昭和56年、幸延氏は座間味村の慰霊祭の日、梅澤氏と鉢合わせた。援護金申請書に「隊長命令による自決」と記入し、多額の給付金受給の手続きをした張本人が、梅澤隊長の姿を見て動揺したことは想像に難くない。

 その当時、梅澤氏は、マスコミにより「慶良間島で住民に自決命令を出した残虐非道の隊長」との汚名を着せられ、家族崩壊の危機にあったと伝えられている。「せめて家族にだけも汚名を晴らしたい」と考えた梅澤氏は、援護法の真実を記した「詫び状」を幸延氏に要求した。

 梅澤氏の許可なく「隊長命令による」と書いた罪意識にさいなまれた幸延氏は、言われた通り自筆押印の「詫び状」を昭和62年3月28日付で書いて梅澤氏に手渡した。

 この「詫び状」が後になって「大江・岩波集団自決訴訟」の原告側の証拠資料として提出された。

 通常、民事裁判で争われる事例では、契約の「有効」か「無効」かを争う場合が多い。本人が自筆押印した書類があれば、極めて有力な証拠となる。

 「詫び状」が援護金の受給申請業務に影響を与えることを恐れた幸延氏は、当初「梅澤氏が勝手に書いた偽物」などと強弁したが、筆跡鑑定で本人の自筆と鑑定された。

 しかし、大阪地裁は平成20年(2008年)、「梅澤氏に無理やり泥酔させられて書いたため記憶がない」という幸延氏の弁解を受け入れて「詫び状」の有効性を否定した。裁判官がこのような判断を下した理由の一つは、ノーベル賞受賞を最高のブランドとする日本の裁判官の「ノーベル賞作家への配慮」にあると現代史家の秦郁彦氏は指摘している。
(「沖縄戦の真実」取材班)

⇒最後にクリックお願いします

コメント (1)

阿部岳工作員?の叫び!「成立すれば基地が聖域になる」 騒音に抗議しただけで「ブラックリスト」入り 土地規制法案の問題点とは

2021-06-08 07:50:11 | 外交・安全保障

沖縄タイムス+プラス プレミアム

「成立すれば基地が聖域になる」 騒音に抗議しただけで「ブラックリスト」入り 土地規制法案の問題点とは

2021年6月6日 10:50有料

 参院の審議が始まった土地規制法案は、自衛隊基地などの周辺で住民への監視を強める。過去に明らかになった内部資料で、自衛隊は反対運動をする人だけでなく騒音に抗議しただけの住民まで、個人情報を調べ上げていた。この問題に関わった弁護士は「法が成立すれば基地が聖域になり、周辺住民は被害者でなく加害者として扱われる。沖縄への影響も大きい」と警告する。(編集委員・阿部岳

関連:土地規制法案の廃案を 陸自配備に反対する市民らが抗議 宮古島 

 2007年、共産党が陸上自衛隊の情報保全隊による市民監視を示す内部文書を暴露した。03年に始まったイラク派遣への反対運動を一覧にして記録。沖縄の弁護士会や市民団体、代表の名前もあった。

 宮城県で活動するシンガー・ソングライターの男性は、イラク派遣反対のライブを開き、情報保全隊に目を付けられた。公表していなかった本名や職場を調べられた。監視差し止めを求めた訴訟の判決で、仙台高裁は男性に対する監視の違法性を認め、確定した。

 「ブラックリスト」に載せられたのは、積極的に反対運動に関わる人ばかりではなかった。地域住民が「駐屯地当直司令に対し、ヘリ騒音苦情電話を実施」したことが「反自衛隊活動」「工作種別/抗議」に分類された。電話では分からないはずの勤務先、住所まで記載された人もいた。

 監視差し止め訴訟の弁護団で事務局長を務めた小野寺義象弁護士(仙台弁護士会)らは4日、土地規制法案を審議する参院内閣委員会の議員の事務所に裁判資料を届け、廃案にするよう求めた。「司法が違法と認定した市民監視を助長するような法律を立法府が作るのか。権力分立の観点からも問題がある」と語る。

 法案は、自衛隊基地などの周囲約1キロを「注視区域」に指定し、土地所有者や利用状況を調査する仕組み。政府は情報保全隊の利用を否定しているが、小野寺弁護士は「条文上、排除されない。現に情報保全隊は地域住民まで調査してきた」と指摘する。

 今後の検討で米軍基地周辺まで注視区域に指定された場合、「沖縄では爆音訴訟の原告が真っ先に監視下へ置かれる」と懸念した。

                ★

土地規制法案はスパイ防止法の一里塚。

スパイ防止法に反対する人は、必ず土地規正法に反対する。

この法律が成立しても一般国民は痛くもかゆくもない。

このような売国奴には、この一言で一件落着。

土地規正法、反対するのはスパイだけ!

反対、反対で頑張っている阿部岳さん、やはり工作員の噂は本当だったの❔

スパイ防止法、反対するのはスパイだけ、「スパイ防止法」 と 「占領統治法」2021-06-01

              ★

自衛隊を配備したら、弾薬庫も自衛隊施設の一部。

弾薬庫には当然弾薬が付き物。

弾薬の無い自衛隊なら、張り子の虎。

屁の突っ張りにもならない。(失礼)

座喜味一幸市長が日時やルートの公開を求めたが、防衛省や陸自は応じていない。

又軍事機密の弾薬搬入を逐一工作員の伝達するほど自衛隊はバカではないはず。

(座喜味市長から工作員に情報は洩れる)

「弾薬庫」に弾薬搬入の知らせを受け「地元不快感」とあるが、むしろ弾薬の無い自衛隊こそ無用の長物で「不快感」を示すべきではないか。

沖縄タイムス紙面掲載記事

フォローアップ]搬入調整なく 地元不快感 宮古島陸自 保良訓練場に弾薬 住民理解 国に求める

2021年6月7日 05:00有料

 宮古島市の陸上自衛隊保良訓練場に2日、弾薬が搬入された。今後、地対空・地対艦ミサイルも運び込まれる見通しだが、日時などの詳細について、防衛省や陸上自衛隊は「安全確保の観点」から明らかにしていない。陸自配備に反対ではない県や市は、説明が不十分として不快感を示すなど、地元の理解が得られたとは言い難い状況だ。

 住民が防衛省や自衛隊に不信を抱く一つのきっかけが2019年4月の岩屋毅防衛相(当時)の会見。

 住民に対して弾薬庫ではなく「小銃弾等」の保管庫と説明していた宮古島駐屯地に、中距離多目的誘導弾や迫撃砲弾を保管していたことが分かり、住民から「だまし討ちだ」と反発の声が上がった。

 岩屋氏は「しっかり説明していなかったことは事実。大変申し訳なく思う」と説明不足を認め、陳謝。弾薬類の島外搬出を余儀なくされた。20年3月のミサイル部隊配備後も、弾がない状態が続いている。

公開要求応じず

 今回はどうか。座喜味一幸市長が日時やルートの公開を求めたが、防衛省や陸自は応じていない。

 立憲民主党県連が4日、住民の合意が得られるまでミサイルを運び込まないよう要請したのに対し、防衛省は、3月に鉱山周辺自治会の会長らに対して説明、4月には保良地区の住民52人を対象に見学会を実施したと指摘。田中利則局長は、「可能な限り説明をした」と強調した。

 だが、県や市の認識は食い違う。

 日時やルートを知らされなかった座喜味氏は「自衛隊容認の立場だからといって何でも了承するつもりはない。市長を飛び越えて進めるなら反対に回ることも考える」と憤る。

 玉城デニー知事も「スケジュールありきでの搬入は、住民に不安を広げるだけで、決して賢明なやり方ではない」と批判。

 県幹部は「住民の理解が得られなければ、部隊も安定的に運用できない」と指摘する。(政経部・大城大輔)

(写図説明)弾薬を積んだとみられる陸自のCH47大型輸送ヘリから物資を運び出す自衛隊員=2日、宮古島市上野野原・航空自衛隊宮古島分屯基地

⇒最後にクリックお願いします

コメント (2)

コロナ対策。手洗い第一、マスクは意味なし、「コロナ陽性者」 と 「コロナ患者」

2021-06-08 05:52:55 | 医学・健康

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

沖縄タイムス+プラス ニュース

「まだピークアウトとは言い難い」沖縄知事、宣言延長を否定せず 残り2週間…厳しい状況続く

2021年6月8日 05:14

 玉城デニー知事は7日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、県内に20日まで出ている緊急事態宣言に関して「解除を断言できる状況にない」と述べ、延長もあり得るとの考えを示唆した。県によるワクチンの広域接種センターは、9日から予約を受け付ける。

 5月23日に始まった緊急事態宣言は期間のほぼ半分が過ぎて残り約2週間となったが、7日時点で療養者数は2569人に上るなど医療体制は逼迫(ひっぱく)している。

 玉城知事は「まだピークアウトとは言い難い。緊急事態宣言の解除は断言できない状況だ」と述べ「引き続き感染防止対策の徹底」を求めた。知事周辺は「感染状況によっては延長も(知事の)頭にあるはずだ」と説明した。

 県によると、広域接種センターの予約の受け付けは9日から、電話とインターネットで始める。接種開始は会場ごとに異なり、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターでは15日から、那覇市の県立武道館アリーナ棟では22日からの予定。

 水際対策を強化するため、7月から那覇空港に到着した希望者を対象に抗原検査を始める。県が費用の一部を負担し、1日最大で千件に対応できる態勢を取る。

                ★

テレビとうさん

の引用です。

 
 読売新聞OLで、【入院先決まらず「待機」の感染者、全国で347人…最多は埼玉県の118人】の記事がありますが、その内容の下段で「療養先調整中の感染者」とも書いているところをみると、これは「感染者」ではなく「陽性者」が正しいと思います。そこで、

「従来型及び変異型コロナ」で陽性反応を示し、入院治療が必要とされたが、自宅などで待機している「入院待機者」が6月2日現在、全国で347人いることが4日、厚生労働省の初の調査で分かった。

と、解釈します。この「初の調査」にも驚かされますが、何日間「待機」しているのかが分からないので、評価は出来ません。例えば、「新規に1日平均347人」が毎日入れ替わり待機しているのなら、重傷者優先の原則で容認できますが、重症な同一人物が長期間入院できずに待機を強いられているのなら重大問題と言えます。

 このような「不明瞭な記事」では、見る人の「先入観バイアス」がかかり、報道とは言えず読者の深層心理を利用した「プロパガンダ」になりかねません。また、

「ウイルス検査で感染が判明した場合、医師が保健所に報告。」

でも、「感染が判明」するにはCT検査などが必要で、「PCR陽性」の段階での対処に誤解を生じさせます。

 これらの記事の意図は判らないのですが、若しも「コロナ患者を救いたい」と思っているのなら、「従来型コロナ感染症」を「二類感染症」に指定していながら、未だに「自衛隊病院の縮小統廃合」を継続中の政策の不一致を記事にすべきです。

 最近になってようやく「artificial冠状病毒の従来国研究所由来説」が、日本以外の国々で騒がしくなってきましたが、これが正しければ「自衛隊の出動」は当然ですが、「鳥インフルエンザの発生場所」とは違い、クラスター発生場所に防疫部隊が出動したと云うニュースも見た事が有りません。
 
 日本では、例年の「インフルエンザ並」かそれ以下の感染症なので止むを得ないもかもしれませんが、その対策による経済被害は甚大です。テキサス州では3ケ月前からの「マスク解除、ロックダウン解除」で感染者数や死者数が激減しています。

 日本を含めて世界中で、関連性は兎も角「現象面」から見ると、マスクの着用者が増え始めてから「陽性確認者数」が増えたとも言えます。逆に「インフルエンザ流行期」には街中の殆どの人がマスクをしないので、流行は数か月で収束した、とも「現象面」からは見ると言えます。

 細かい事を云うと、換気の良い部屋に「アクリル板の仕切り」を設置すると、気流が遮られて空気は淀みます。また、消毒する面積が増えるので、確率的に拭き残し箇所が増えます。科学的には、多くの対応が逆の様に見えます。

 「エクモ:体外式膜型人工肺(Extracorporeal Membranous Oxygenation)」の人工心肺装置もコロナ患者に優先使用されていますが、その業界団体の統計調査によると「従来型コロナ」で死亡した人数は「従来方式での死因別で算出した場合、公表されている人数の10~20%?」ではないかとの記事を見た記憶がありますが、その記事の場所は見失いました。

 最も不思議に思う現象は、「コロナ騒動」で病院に通う人が減り、様々な理由で死ぬ死者数も減ったと云う事です。但しここでは、「通院者数」と「死者数」の相関関係に対する考察はしません。
 
 

⇒最後にクリックお願いします

コメント (2)