狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

政府主導の公金横領!集団自決の軍命

2021-06-09 00:41:05 | 政治

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

 

政府主導の公金横領!集団自決の軍命

2011-07-12

前のエントリーで、次のように書いた。 

>元々沖縄住民に援護金給付をする目的の特例だったため、当時の厚生省は裏付け調査を省いて、書式さえ整っていたら全てを給付の対象にした。  

通常、お役所に何らかの給付金を申請するとき、お役所側は重箱の隅を突っつくように、申請書のミスを指摘する。

そしてできるだけ給付金を与えないようにする。 少なくとも役所は給付したくないように見える。 お役所仕事といわれる所以である。

ところが、本来軍人に給付すべき「援護法」を、沖縄戦に限り拡大解釈した。

当時の厚生省は、沖縄戦にかぎり何とかして給付させたいという善意が働いて、書類の不備を指摘するどころか、今考えればお役所が「偽造申請」に加担したような場面も散見される。

■厚生省の担当者に沖縄出身者を配属■

申請書の記入に「軍命」を臭わすように村役場を指導したのもその一つだが、厚生省側でも沖縄出身者を他の部署から援護課担当者に強引に移動させ、同じ沖縄人なら対応しやすいだろうという配慮を示していた。

沖縄集団自決に絡む援護金給付が「政府主導の公金横領」といわれる所以である。

当時東京側の厚生省担当に配属された沖縄出身者の証言が沖縄タイムスの2005年3月5日付朝刊に掲載されている。

 沖縄戦の住民犠牲者が、援護法の対象となる「戦闘参加者」として、「該当」するか否か。最終的に決定したのは厚生省だ。その決定に携わっていたのが、沖縄県出身の祝嶺和子さん(77)=静岡県=だ。

 一九八九年に厚生省を退職するまで、中国残留孤児問題を含めて、援護畑一筋に働いた。

 沖縄戦当時、女子師範本科に在学していた。四五年三月、女師、一高女の学生が、看護隊として出陣する集合に、空襲に遭い、祝嶺さんは間に合わなかった。

 大勢の同級生や後輩が「ひめゆり学徒」として、亡くなった。戦後、そのことは「ずっと、頭を離れることはなかった」という。

 多くの友人を亡くし、生き残った元特攻隊員の祝嶺正献さん(故人)と結婚。沖縄から密航で日本本土へ渡った後、五四年、厚生省に入省した。

 沖縄出身ということで「『沖縄のことをこれからやるからね、援護局につくられた沖縄班に来なさい』と上司に言われ、決まっていた配属先から異動させられた」。

 前年から、米軍統治下の沖縄でも、軍人軍属に対して、日本の援護法適用が始まっていた。祝嶺さんの異動は、援護法の適用拡大に向けた動きだったようだ。

 「援護では最初に、軍人軍属の、その次に沖縄では学徒たちも戦ったらしいな、ということで、私が引っ張られたのだと思う」

 当時、沖縄班の人員は七、八人。祝嶺さん以外に、もう一人県出身で、後に国民年金課長を務めた比嘉新英さん(故人)がいた。

 沖縄の市町村が受け付け、琉球政府を経由して、厚生省に送られる援護の申請資料。防衛隊など軍人軍属への申請書類に目を通していた同僚が、祝嶺さんに、尋ねた。

 「普通のおじさんやおばさんも、軍のために働いたのか」

 沖縄戦では、一般住民が、武器らしい武器もなく、米軍への切り込みを命じられ、日本軍のために弾薬を運び、「集団自決」を強いられた。・・・ (社会部・謝花直美) > (沖縄タイムス 2005年3月5日付朝刊)

集団自決における「軍命」は援護金支給のための方便であり、それを指導した援護課の行為は、政府主導の公金横領といわれても仕方がないが、結局一連の政府の指導は「集団自決に軍命はなかった」という証明に他ならない。

           ☆

「沖縄集団自決冤罪訴訟」は20058月5日に大阪地方裁判所に提訴されるが、その5ヶ月前の沖縄タイムスには、「政府主導の公金横領」という「軍命有り派」にとっては不利になるような記事でも正直に掲載していた。

しかもその記事は、後に「軍命のためなら白でも黒と書く」と揶揄される謝花直美記者が書いているのだ。 

当時の謝花記者は、後に集団自決に関わる訴訟が起きようとは夢想もせず、ただ「日本軍が住民を戦闘に巻き込んだ」というイデオロギーを書くため、結果的には軍命論を否定するような記事をかいているのだから皮肉なものである。

参考: 茶番劇の靖国合祀訴訟 戦争加害者と同列視するなだって

⇒最後にクリックお願いします


宮村・詫び状は沖タイ史観の瓦解!援護法のからくり?、悪意の解釈と善意の拡大解釈

2021-06-08 10:10:50 | ★改定版集団自決

 

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

援護法のからくり?、悪意の解釈と善意の拡大解釈

長年「集団自決」の真相を究明してきた当日記が唯一誇れるのは読者のレベルが高いこと。 

これは何度か自慢したが、昨日のエントリーで沖縄タイムスのテレビ案内文を紹介し、「変だ」と疑問を呈しておいたら、早速読者から的を射たコメントを頂いた。 次に紹介する。
 
■  安仁屋正昭さんのコメント遺族年金はそろそろ

戦後66年、そろそろ遺族会は援護金の受領を辞退してはどうか。
出来ないので、あれば正当な軍人軍属とこれに順ずる戦斗協力者のみに限るべきです。

今回の靖国合祀取り消し訴訟で明確になったことは、援護法の適応を受けるため、申請書を捏造したという事実です。
嘘をついて貰うわけだから、他人に知られては、ばれてしまう。
だから、申請書に記載した内容(どのような理由で何処で戦死したのか)を、家族にすら知らせていないというトンデモ無い事実です。
援護金を貰っている遺族に、「戦死されたご家族は、何時何処でどのように亡くなられましたか?」と聞き取りをし、これを「靖国神社に問い合わせてください」と頼み、照合すれば、

恐らく2万件前後の不合は明らかになるはずです。

場合によっては、詐欺行為の疑いがあるので、援護金不当受領者に対する裁判を起こしてもよいと思います。

金城 実氏率いる、原告人5人中、3人(戦没者8人)は、この対象です。 

 ■ヒロシさんのコメント 不都合な真実 
チビチリガマに軍人はいなかった」という事を多くの県民が知っていることだと思いますが読谷村史http://www.yomitan.jp/sonsi/vol05a/chap02/sec03/cont00/docu129.htm
>「天皇陛下バンザイ」と叫んで死んだのは一四、五人ほどだったという。
>避難民約一四〇人のうち八三人が「集団自決」
>真相が明らかになったのは戦後三十八年たってからであった。全犠牲者の約六割が十八歳以下の子どもたちであったことも改めて判明した

どこにも軍の命令と書いていませんね。
「思い出」として日本の教育が悪かったと書いてあってミスリードさせようという意図がかくれていますけど。

 もう一つ  ヒロシ   
>「援護法」による年金をもらう代わりに民間人が「準軍属」にされるというからくりがあった。
これも年金をもらう申請をしたのは「誰か」というところが意図的に抜けていますよね。
年金をもらうために「遺族が虚偽の申請をして」「沖縄県の多数の遺族を一人でも多く金銭的に救うために」「虚偽とわかっていて」申請を受理した。
付け加えるならば「沖縄以外ではこのような虚偽の申請は受理されていない」わけですから
靖国訴訟は前提からしておかしい訳で最高裁まで行くでしょうけれど「裁判官には真っ当な判決」を望みます

            ★

> 場合によっては、詐欺行為の疑いが(安仁屋さん)

安仁屋正昭さんは「詐欺行為の疑い」と控え目な表現にしているが、より直截的にいえば「公文書偽造による「公金詐取」といわれても仕方ない行為である。 沖縄人の立場としては言い難い言葉だが、筆者は3年前に「国主導の公金詐取」と指摘しておいた。

>これも年金をもらう申請をしたのは「誰か」というところが意図的に抜けていますよね。
>年金をもらうために「遺族が虚偽の申請をして」「沖縄県の多数の遺族を一人でも多く金銭的に救うために」「虚偽とわかっていて」申請を受理した。(ヒロシさん)

OABテレビの当該番組では、終始「本人(遺族)が知らない間に、靖国に祀られてしまい、本来なら軍人にしか給付されないはずの援護金を国が支給してごまかした」という印象で放映された。 

事実はそうではない。

本人(遺族)が知らない間に」ということは援護法申請の手続き上あり得ない。

実際は「援護法」適用の申請をしたのは遺族本人であり、裁判では遺族を支援している石原昌家沖国大名誉教授でさえも、「当時文字の書けない人のために申請書を代筆した」と証言しているくらいである。

したがって遺族の虚偽の申請には石原教授も加担しており、「公文書偽造による公金詐取」の共同正犯といわれても仕方が無い。

ちなみにこの石原教授は、QABテレビの当該番組で、「(チビチリガマの集団自決は)「軍の方針で行われた」とデタラメな発言をしているのには呆れるが、学者の名を騙る左翼アジテーターといえば納得できる。

大田少将の「県民斯く戦へり」という電報に応え、県民に配慮した国側の「援護金の拡大解釈」も、沖縄国際大学・石原昌家名誉教授のひねくれた解釈によると次のようになってしまう。

沖縄戦で亡くなった一般住民を靖国に合祀することによって、ヤマト政府が軍事植民地的支配だけでなく、精神的にも沖縄を支配するという仕組みを作り上げていったと思います」(QABテレビ)

News Photo

 

 

 

 

■政府主導の「公金詐取」■

現在の厚労省には「隊長命令を記した援護法申請書」は存在しないという。

当時の厚生省は「援護法」申請者に可能な限り許可を与えるため、度重なる政令を連発して軍命を暗示、誘導して申請書を書き換えさせた。

無謬性を誇るはずの官僚のこれらの措置は、今から考えれば違法ともいえる強引な拡大解釈をしている。

違法性の疑のある「隊長命令添付」の申請書の存在を、無謬性を信じる厚労省が認めるはずは無い。

当然「そのような書類の存在は確認できない」といった官僚的言辞で、当該書類(軍の命令書付き申請書)の存在を事実上否定したのだろう。

研究者の調査によると、拡大解釈してでも何とか「援護法」申請を受理しようとした当時の厚生省は、「軍命があれば受理出来る」と何度も誘導の文書を村役所の担当者に送っているという。

■援護金業務での宮村幸延氏の功績■

座間味村役所の援護係・宮村幸延氏は、援護法の折衝のため何度か上京しており、その結果、軍の命令を聞き分けられないと判断される6歳未満児から0歳児でも、63年以降準軍属として確定することになったようである。

そしてそのときの宮村氏の努力は現在も座間味村役所に宮村氏の「功績」として記録に留められていると言う。

現在公式には厚生労省に「軍命を付した援護法の申請書」の存在はないということになっている。

当時の厚生省の「拡大解釈」は、拡大を通り超して「違法解釈」と言われても仕方がない。 

つまり当時の厚生省の措置は、村役場と遺族を含む三者が口裏を合わせて公金を横領したと言われても仕方のない強引な処理である。

■宮村が「侘び状」を書いた理由■

元座間味村遺族会会長宮村幸延氏は、座間味島の自分が経営するペンションに訪ねてきた梅澤元戦隊長に「軍命を出した」と濡れ衣を着せたことを謝罪し、自筆捺印の「詫び状」を梅澤氏に書いた。

おそらくは『鉄の暴風』に死亡したと記述されていることを良いことに、座間味村役所の援護担当の宮村氏は梅澤氏の署名捺印を偽造して厚生省に「命令書付き申請書」を提出していた。

そして、宮村氏は、死んだはずのお富さんならぬ梅澤さんが生きていると知って驚天動地の心境だったのではないか。

何しろ、梅澤氏の署名捺印を偽造していたとしたら、「公金横領」は厚生省の指導による共同責任だとしても、公文書偽造の個人責任はまぬかれない。

梅澤氏に対する「侘び状」は、そんな宮村氏の個人的な後ろめたさも加わって書いたのではなかったのか。

ところが、その後突然、「梅沢氏に無理やり泥酔させられて書いた」として前言を翻す。

その態度豹変の裏には沖縄タイムスの強力な圧力が推測される。

■「侘び状」による沖縄タイムスの衝撃■

それには、その後の梅沢さんの行動から、宮村氏の心の動きは容易に推定できる。

その時点(1987年)で、沖縄タイムは『鉄の暴風』の「梅澤死亡」の誤記を、口止め料を富村順一氏に払った上、人知れず削除している(1980年版から削除)。

ところが、梅澤さんが沖縄タイムスを訪問し、「侮辱的誤記」に関し謝罪を求めたため、事態は思わぬ方向へ進展していく。

梅澤さんは昭和63年(1988年)11月1日、沖縄タイムスで対応した新川明氏に「誤記」の謝罪を求め、宮村幸延氏の「侘び状」を見せる。

「軍命派」の総本山の沖縄タイムスとしては、「誤記」に対する謝罪要求に動揺はしたが、謝罪はともかく、軍命を否定した「侘び状」をそのまま是として受け入れるわけにはいかなかった。

詫び状は沖縄タイムス史観の瓦解

沖縄タイムスは次のように考えた。

富村氏の恐喝による口止め料支払いは、万が一露見してもあくまで「誤記」という些細な問題である。 だが梅澤氏の示した「詫び状」を沖縄タイムスが認めて、梅澤氏に謝罪文を書いたとしたら、戦後40年近く主張してきた『鉄の暴風』の歴史観が完全に覆ってしまう。

そうなれば沖縄タイムスの屋台骨を揺るがしかねない重大事件になる。

そこで、タイムスは確認の時間稼ぎのため次回の面談を約束し、座間味村当局に「侘び状」の件と村当局の「軍命の有無」についての公式見解を問いただす。

驚いたのは座間味村当局。 宮村幸延氏の「侘び状」をそのまま認めたら、村ぐるみで「公文書偽造」をして「公金横領」したことを公的に認めたことになる。

そこで苦労の結果考え出した結果はこうだった。

最初は「侘び状は偽物」と主張したが、本人の筆跡だと分かると急遽「泥酔させられて書いた。記憶がない」という苦し紛れの弁解を考え付く。

沖縄タイムスの問い合わせが同年の11月3日なのに、座間味村の回答が半月も遅れた理由は「侘び状」の言い訳を考えるため、宮村氏と座間味村長宮里正太郎氏が四苦八苦したことが推測できる。

結局、同月18日付けの宮里村長の回答は「村当局が座間味島の集団自決は軍命令としている」と主張、沖縄タイムス史観を踏襲したので、新川明氏を安堵させることになる。

約10年前、富村順一氏に梅澤死亡の記事で恐喝された沖縄タイムスにとって、宮村氏の「侘び状」を座間味村当局が認めてしまったら、『鉄の暴風』の最重要テーマの「軍命説」が一気に崩壊してしまう絶体絶命の危機であった。

そこで、「公金横領」や「公文書偽造」で村の弱みを握る沖縄タイムスが座間味村当局に強い圧力を加えたことは容易に想像できる。

沖縄タイムスは社運をかけて宮村氏自筆の「侘び状」を無効化させるため、座間味村と宮村氏個人に圧力を加え、最終的には運命共同体として共同戦線を張ったのだ。

「泥酔して書かされた侘び状は無効だ」という口実で。

■梅澤さんの心境

「集団自決を命じた男」として濡れ衣を着せられていた梅澤さんは、次の二つの理由で「汚名返上」と心の余裕があり、「梅澤軍命説」の元凶沖縄タイムスに対しても寛大で会った。

①梅澤さんは、その頃既に宮城初枝氏の「梅澤さんは命令していない」という証言を得ている。

②宮村氏の「侘び状」まで得た。

梅澤さんの寛大な心境は、座間味村や宮村氏を苦しい立場に追い込むことは避けたい様子が、タイムス訪問時の次の発言から垣間見ることが出来る。(実際梅澤さんの生前、本人に確認済である)

座間味の見解を撤回させられたら、それについてですね、タイムスのほうもまた検討するとおっしゃるが、わたしはそんなことはしません。あの人たちが、今、非常に心配だと思うが、村長さん、宮村幸延さん、立派な人ですよ。それから宮城初枝さん、私を救出してくれたわけですよ、結局ね。ですから、もう私は、この問題に関して一切やめます。もうタイムスとの間に、何のわだかまりも作りたくない。以上です。」(梅澤氏の沖縄タイムスでの発言)

その時、梅澤氏は後年宮城初枝氏の実の娘晴美氏が母の遺言を否定したり、「侘び状」を書いた宮村氏が前言を翻すなどとは夢想もせずに、このような余裕の発言をし、村当局や宮村氏を窮地に追い込むくらいなら、沖縄タイムスとの謝罪交渉を打ち切っても良いといったニュアンスの発言をしている。

事実その後交渉は打ち切られている。

■厚生省の担当者に沖縄出身者を配属■

当時の厚生省は、校長など地域のリーダーがほとんど無条件に署名した現認証明書をそのまま受け付けるという極めて大雑把な審査をしていたという。

政府側は今から考えると違法性を問われかねない措置をしていたが、何とか沖縄側の申請に対応しやすいように、東京側の厚生省担当者にわざわざ沖縄出身者を配属して、出来るだけ援護法の適用の拡大を計った。

その当時東京側の厚生省担当に配属された沖縄出身者の証言が沖縄タイムスの2005年3月5日付朝刊に掲載されている。

 沖縄戦の住民犠牲者が、援護法の対象となる「戦闘参加者」として、「該当」するか否か。最終的に決定したのは厚生省だ。その決定に携わっていたのが、沖縄県出身の祝嶺和子さん(77)=静岡県=だ。

 一九八九年に厚生省を退職するまで、中国残留孤児問題を含めて、援護畑一筋に働いた。

 沖縄戦当時、女子師範本科に在学していた。四五年三月、女師、一高女の学生が、看護隊として出陣する集合に、空襲に遭い、祝嶺さんは間に合わなかった。

 大勢の同級生や後輩が「ひめゆり学徒」として、亡くなった。戦後、そのことは「ずっと、頭を離れることはなかった」という。

 多くの友人を亡くし、生き残った元特攻隊員の祝嶺正献さん(故人)と結婚。沖縄から密航で日本本土へ渡った後、五四年、厚生省に入省した。

 沖縄出身ということで「『沖縄のことをこれからやるからね、援護局につくられた沖縄班に来なさい』と上司に言われ、決まっていた配属先から異動させられた」。

 前年から、米軍統治下の沖縄でも、軍人軍属に対して、日本の援護法適用が始まっていた。祝嶺さんの異動は、援護法の適用拡大に向けた動きだったようだ

 「援護では最初に、軍人軍属の、その次に沖縄では学徒たちも戦ったらしいな、ということで、私が引っ張られたのだと思う」

 当時、沖縄班の人員は七、八人。祝嶺さん以外に、もう一人県出身で、後に国民年金課長を務めた比嘉新英さん(故人)がいた。

 沖縄の市町村が受け付け、琉球政府を経由して、厚生省に送られる援護の申請資料。防衛隊など軍人軍属への申請書類に目を通していた同僚が、祝嶺さんに、尋ねた。

 「普通のおじさんやおばさんも、軍のために働いたのか」

 沖縄戦では、一般住民が、武器らしい武器もなく、米軍への切り込みを命じられ、日本軍のために弾薬を運び、「集団自決」を強いられた。・・・ (社会部・謝花直美) >

                    ◇

「集団自決」は戦時中の特殊な状況の下で行われた事件であり、金城重明氏の例のように、たとえ他人の「自決」に手をかして、本人が生き残ったとしても現在の価値観や法律でこれを裁くことは出来ない。

同じように、実際には存在しない軍の命令を政府指導で捏造し、「援護金」と言う形の公金を横領したことも現在の価値観や法律で断罪できない。

ただ、これらの「犯罪」を事実上指導・誘導した当時の厚生省、そして現在の厚労省が先輩の行った「過誤」を認めるはずはない。

従って「捏造命令書付き申請書」の存在を認めるはずはない。

 

【おまけ】

政府が援護法認定のために、実際は存在してない「軍命令」を、「軍命令があった」と申請するように示唆した。

その「政府の書き換え指導」を調査した石原昌家沖国大名誉教授の論文はこれ。

 ⇒政府が書き換え指導  援護法認定、「軍命」基準に

 

【おまけ】

 

宮村幸延氏の梅澤氏に宛てた詫び状

「援護法」に隠された沖縄戦の真実 (6)
      (7月14日付 世界日報)

座間味村の援護係「隊長命自決の申請」を謝罪

 沖縄戦における座間味村の民間人の犠牲者は358人で、そのうち少なくとも300人が集団自決したとされている。
 座間味村の遺族会長であり、当時の援護係として「座間味戦記」を取りまとめた宮村幸延(戦後、宮里より改姓)という人物がいる。座間味島の守備隊長を務めた梅澤裕氏らがノーベル賞作家の大江健三郎氏と岩波裁判を相手取った「大江・岩波集団自決訴訟」では被告側に立って証言した人物だ。

 終戦を福岡で迎えた幸延氏は、故郷の座間味村に帰ると、長男の盛秀を含む男兄弟4人のうち3人が戦死したことを知る。しかも、助役を務め兵事主任を兼任していた盛秀は集団自決を先導した張本人と噂されていた。宮城晴美著「母の遺したもの」(高文研)によると、宮里助役は梅澤隊長に自決用の爆薬を求めた村の有力者の一人。村役場に常備されていた銃と銃弾帯を常に携帯し、16歳以上の若者で組織された民間防衛隊の隊長を務め、軍人より軍人らしい民間人と言われていたという。

 座間味村役所の援護係となった幸延氏は、補償申請の書類を遺族に代わって書き、厚生省援護局へ郵送した。ところが、書類が全部送り返されてきた。

 業を煮やした幸延氏は、厚生省との直談判のため何度も上京をした。その結果、0歳児を含め6歳未満も、昭和38年以降、準軍属として確定する。座間味村役所は昭和41年、幸延氏を功労者として表彰した。

 昭和56年、幸延氏は座間味村の慰霊祭の日、梅澤氏と鉢合わせた。援護金申請書に「隊長命令による自決」と記入し、多額の給付金受給の手続きをした張本人が、梅澤隊長の姿を見て動揺したことは想像に難くない。

 その当時、梅澤氏は、マスコミにより「慶良間島で住民に自決命令を出した残虐非道の隊長」との汚名を着せられ、家族崩壊の危機にあったと伝えられている。「せめて家族にだけも汚名を晴らしたい」と考えた梅澤氏は、援護法の真実を記した「詫び状」を幸延氏に要求した。

 梅澤氏の許可なく「隊長命令による」と書いた罪意識にさいなまれた幸延氏は、言われた通り自筆押印の「詫び状」を昭和62年3月28日付で書いて梅澤氏に手渡した。

 この「詫び状」が後になって「大江・岩波集団自決訴訟」の原告側の証拠資料として提出された。

 通常、民事裁判で争われる事例では、契約の「有効」か「無効」かを争う場合が多い。本人が自筆押印した書類があれば、極めて有力な証拠となる。

 「詫び状」が援護金の受給申請業務に影響を与えることを恐れた幸延氏は、当初「梅澤氏が勝手に書いた偽物」などと強弁したが、筆跡鑑定で本人の自筆と鑑定された。

 しかし、大阪地裁は平成20年(2008年)、「梅澤氏に無理やり泥酔させられて書いたため記憶がない」という幸延氏の弁解を受け入れて「詫び状」の有効性を否定した。裁判官がこのような判断を下した理由の一つは、ノーベル賞受賞を最高のブランドとする日本の裁判官の「ノーベル賞作家への配慮」にあると現代史家の秦郁彦氏は指摘している。
(「沖縄戦の真実」取材班)

⇒最後にクリックお願いします


阿部岳工作員?の叫び!「成立すれば基地が聖域になる」 騒音に抗議しただけで「ブラックリスト」入り 土地規制法案の問題点とは

2021-06-08 07:50:11 | 外交・安全保障

沖縄タイムス+プラス プレミアム

「成立すれば基地が聖域になる」 騒音に抗議しただけで「ブラックリスト」入り 土地規制法案の問題点とは

2021年6月6日 10:50有料

 参院の審議が始まった土地規制法案は、自衛隊基地などの周辺で住民への監視を強める。過去に明らかになった内部資料で、自衛隊は反対運動をする人だけでなく騒音に抗議しただけの住民まで、個人情報を調べ上げていた。この問題に関わった弁護士は「法が成立すれば基地が聖域になり、周辺住民は被害者でなく加害者として扱われる。沖縄への影響も大きい」と警告する。(編集委員・阿部岳

関連:土地規制法案の廃案を 陸自配備に反対する市民らが抗議 宮古島 

 2007年、共産党が陸上自衛隊の情報保全隊による市民監視を示す内部文書を暴露した。03年に始まったイラク派遣への反対運動を一覧にして記録。沖縄の弁護士会や市民団体、代表の名前もあった。

 宮城県で活動するシンガー・ソングライターの男性は、イラク派遣反対のライブを開き、情報保全隊に目を付けられた。公表していなかった本名や職場を調べられた。監視差し止めを求めた訴訟の判決で、仙台高裁は男性に対する監視の違法性を認め、確定した。

 「ブラックリスト」に載せられたのは、積極的に反対運動に関わる人ばかりではなかった。地域住民が「駐屯地当直司令に対し、ヘリ騒音苦情電話を実施」したことが「反自衛隊活動」「工作種別/抗議」に分類された。電話では分からないはずの勤務先、住所まで記載された人もいた。

 監視差し止め訴訟の弁護団で事務局長を務めた小野寺義象弁護士(仙台弁護士会)らは4日、土地規制法案を審議する参院内閣委員会の議員の事務所に裁判資料を届け、廃案にするよう求めた。「司法が違法と認定した市民監視を助長するような法律を立法府が作るのか。権力分立の観点からも問題がある」と語る。

 法案は、自衛隊基地などの周囲約1キロを「注視区域」に指定し、土地所有者や利用状況を調査する仕組み。政府は情報保全隊の利用を否定しているが、小野寺弁護士は「条文上、排除されない。現に情報保全隊は地域住民まで調査してきた」と指摘する。

 今後の検討で米軍基地周辺まで注視区域に指定された場合、「沖縄では爆音訴訟の原告が真っ先に監視下へ置かれる」と懸念した。

                ★

土地規制法案はスパイ防止法の一里塚。

スパイ防止法に反対する人は、必ず土地規正法に反対する。

この法律が成立しても一般国民は痛くもかゆくもない。

このような売国奴には、この一言で一件落着。

土地規正法、反対するのはスパイだけ!

反対、反対で頑張っている阿部岳さん、やはり工作員の噂は本当だったの❔

スパイ防止法、反対するのはスパイだけ、「スパイ防止法」 と 「占領統治法」2021-06-01

              ★

自衛隊を配備したら、弾薬庫も自衛隊施設の一部。

弾薬庫には当然弾薬が付き物。

弾薬の無い自衛隊なら、張り子の虎。

屁の突っ張りにもならない。(失礼)

座喜味一幸市長が日時やルートの公開を求めたが、防衛省や陸自は応じていない。

又軍事機密の弾薬搬入を逐一工作員の伝達するほど自衛隊はバカではないはず。

(座喜味市長から工作員に情報は洩れる)

「弾薬庫」に弾薬搬入の知らせを受け「地元不快感」とあるが、むしろ弾薬の無い自衛隊こそ無用の長物で「不快感」を示すべきではないか。

沖縄タイムス紙面掲載記事

フォローアップ]搬入調整なく 地元不快感 宮古島陸自 保良訓練場に弾薬 住民理解 国に求める

2021年6月7日 05:00有料

 宮古島市の陸上自衛隊保良訓練場に2日、弾薬が搬入された。今後、地対空・地対艦ミサイルも運び込まれる見通しだが、日時などの詳細について、防衛省や陸上自衛隊は「安全確保の観点」から明らかにしていない。陸自配備に反対ではない県や市は、説明が不十分として不快感を示すなど、地元の理解が得られたとは言い難い状況だ。

 住民が防衛省や自衛隊に不信を抱く一つのきっかけが2019年4月の岩屋毅防衛相(当時)の会見。

 住民に対して弾薬庫ではなく「小銃弾等」の保管庫と説明していた宮古島駐屯地に、中距離多目的誘導弾や迫撃砲弾を保管していたことが分かり、住民から「だまし討ちだ」と反発の声が上がった。

 岩屋氏は「しっかり説明していなかったことは事実。大変申し訳なく思う」と説明不足を認め、陳謝。弾薬類の島外搬出を余儀なくされた。20年3月のミサイル部隊配備後も、弾がない状態が続いている。

公開要求応じず

 今回はどうか。座喜味一幸市長が日時やルートの公開を求めたが、防衛省や陸自は応じていない。

 立憲民主党県連が4日、住民の合意が得られるまでミサイルを運び込まないよう要請したのに対し、防衛省は、3月に鉱山周辺自治会の会長らに対して説明、4月には保良地区の住民52人を対象に見学会を実施したと指摘。田中利則局長は、「可能な限り説明をした」と強調した。

 だが、県や市の認識は食い違う。

 日時やルートを知らされなかった座喜味氏は「自衛隊容認の立場だからといって何でも了承するつもりはない。市長を飛び越えて進めるなら反対に回ることも考える」と憤る。

 玉城デニー知事も「スケジュールありきでの搬入は、住民に不安を広げるだけで、決して賢明なやり方ではない」と批判。

 県幹部は「住民の理解が得られなければ、部隊も安定的に運用できない」と指摘する。(政経部・大城大輔)

(写図説明)弾薬を積んだとみられる陸自のCH47大型輸送ヘリから物資を運び出す自衛隊員=2日、宮古島市上野野原・航空自衛隊宮古島分屯基地

⇒最後にクリックお願いします


コロナ対策。手洗い第一、マスクは意味なし、「コロナ陽性者」 と 「コロナ患者」

2021-06-08 05:52:55 | 医学・健康

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

沖縄タイムス+プラス ニュース

「まだピークアウトとは言い難い」沖縄知事、宣言延長を否定せず 残り2週間…厳しい状況続く

2021年6月8日 05:14

 玉城デニー知事は7日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、県内に20日まで出ている緊急事態宣言に関して「解除を断言できる状況にない」と述べ、延長もあり得るとの考えを示唆した。県によるワクチンの広域接種センターは、9日から予約を受け付ける。

 5月23日に始まった緊急事態宣言は期間のほぼ半分が過ぎて残り約2週間となったが、7日時点で療養者数は2569人に上るなど医療体制は逼迫(ひっぱく)している。

 玉城知事は「まだピークアウトとは言い難い。緊急事態宣言の解除は断言できない状況だ」と述べ「引き続き感染防止対策の徹底」を求めた。知事周辺は「感染状況によっては延長も(知事の)頭にあるはずだ」と説明した。

 県によると、広域接種センターの予約の受け付けは9日から、電話とインターネットで始める。接種開始は会場ごとに異なり、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターでは15日から、那覇市の県立武道館アリーナ棟では22日からの予定。

 水際対策を強化するため、7月から那覇空港に到着した希望者を対象に抗原検査を始める。県が費用の一部を負担し、1日最大で千件に対応できる態勢を取る。

                ★

テレビとうさん

の引用です。

 
 読売新聞OLで、【入院先決まらず「待機」の感染者、全国で347人…最多は埼玉県の118人】の記事がありますが、その内容の下段で「療養先調整中の感染者」とも書いているところをみると、これは「感染者」ではなく「陽性者」が正しいと思います。そこで、

「従来型及び変異型コロナ」で陽性反応を示し、入院治療が必要とされたが、自宅などで待機している「入院待機者」が6月2日現在、全国で347人いることが4日、厚生労働省の初の調査で分かった。

と、解釈します。この「初の調査」にも驚かされますが、何日間「待機」しているのかが分からないので、評価は出来ません。例えば、「新規に1日平均347人」が毎日入れ替わり待機しているのなら、重傷者優先の原則で容認できますが、重症な同一人物が長期間入院できずに待機を強いられているのなら重大問題と言えます。

 このような「不明瞭な記事」では、見る人の「先入観バイアス」がかかり、報道とは言えず読者の深層心理を利用した「プロパガンダ」になりかねません。また、

「ウイルス検査で感染が判明した場合、医師が保健所に報告。」

でも、「感染が判明」するにはCT検査などが必要で、「PCR陽性」の段階での対処に誤解を生じさせます。

 これらの記事の意図は判らないのですが、若しも「コロナ患者を救いたい」と思っているのなら、「従来型コロナ感染症」を「二類感染症」に指定していながら、未だに「自衛隊病院の縮小統廃合」を継続中の政策の不一致を記事にすべきです。

 最近になってようやく「artificial冠状病毒の従来国研究所由来説」が、日本以外の国々で騒がしくなってきましたが、これが正しければ「自衛隊の出動」は当然ですが、「鳥インフルエンザの発生場所」とは違い、クラスター発生場所に防疫部隊が出動したと云うニュースも見た事が有りません。
 
 日本では、例年の「インフルエンザ並」かそれ以下の感染症なので止むを得ないもかもしれませんが、その対策による経済被害は甚大です。テキサス州では3ケ月前からの「マスク解除、ロックダウン解除」で感染者数や死者数が激減しています。

 日本を含めて世界中で、関連性は兎も角「現象面」から見ると、マスクの着用者が増え始めてから「陽性確認者数」が増えたとも言えます。逆に「インフルエンザ流行期」には街中の殆どの人がマスクをしないので、流行は数か月で収束した、とも「現象面」からは見ると言えます。

 細かい事を云うと、換気の良い部屋に「アクリル板の仕切り」を設置すると、気流が遮られて空気は淀みます。また、消毒する面積が増えるので、確率的に拭き残し箇所が増えます。科学的には、多くの対応が逆の様に見えます。

 「エクモ:体外式膜型人工肺(Extracorporeal Membranous Oxygenation)」の人工心肺装置もコロナ患者に優先使用されていますが、その業界団体の統計調査によると「従来型コロナ」で死亡した人数は「従来方式での死因別で算出した場合、公表されている人数の10~20%?」ではないかとの記事を見た記憶がありますが、その記事の場所は見失いました。

 最も不思議に思う現象は、「コロナ騒動」で病院に通う人が減り、様々な理由で死ぬ死者数も減ったと云う事です。但しここでは、「通院者数」と「死者数」の相関関係に対する考察はしません。
 
 

⇒最後にクリックお願いします


布令弁護士照屋寛徳のバカな発言、ヘリ不時着「沖縄をバカにしている」

2021-06-07 05:56:03 | マスコミ批判

 

沖縄タイムス紙面掲載記事

米軍ヘリ不時着抗議 うるま島ぐるみ会議集会

2021年6月6日 05:00有料

 【うるま】うるま市島ぐるみ会議は5日、市勝連の平敷屋公園で、津堅島に米軍ヘリが不時着した事故に対する抗議集会を開いた=写真。市民ら約50人が参加し、米軍ヘリの墜落や不時着につながる軍事訓練の即時停止などを求める抗議決議を採択した。

 抗議決議では、これまでも米軍ヘリによる事故が多発しており「県民の命や財産が常に危険にさらされている」と指摘。津堅島訓練場水域でのパラシュート降下訓練の中止、日米地位協定の抜本的改定も併せて求めた。

 照屋寛之共同代表は「ヘリがまたまた不時着した。沖縄をばかにしている」と怒りの声を上げた。日本政府の対応について「(米側の同意が必要な)内周規制線内に入ろうとすらせず、事故原因も追及しようとしていない」と批判した。

 共同代表で、現場も視察した山内末子県議は「津堅自治会長に『本日まで謝罪や説明、報告はどこからもない』と聞いた。情報を伝えない米軍と日本政府の在り方に怒りを覚える」と声を上げた。

「万一逮捕されたら弁護士は私でなく福島みずほを呼んで下さい」などと明言した理由は、照屋氏は米軍統治下の琉球政府で、米軍最高司令官・高等弁務官の布令で弁護士資格を得たため、復帰後沖縄県になっても弁護士業は沖縄県に限定される。

したがって東京で逮捕された被疑者が照屋寛徳氏に弁護依頼したら、これも法令違反になる。

当然、逮捕者が出たら司法試験を通った福島瑞穂氏に依頼すべきである。

 

米軍撤去を訴えて国会議員になった照屋氏。

その米軍からお情けで貰った弁護士資格を恥と思うなら、引退を契機に「布令弁護士返上」を宣言してはどうか。

 

国民から見放された社民党は解体せよ!

 

 

 

【おまけ】

沖縄タイムス+プラス ニュース

沖縄弁護士」6人を戒告処分 看板に「法律事務所」

2016年11月13日 10:41

 弁護士会の指導に応じず「法律事務所」の看板を掲げて業務していたなどとして、沖縄弁護士会(池田修会長)は12日までに、特別会員の「沖縄弁護士」6人を戒告処分にした。処分は10月21日付。沖縄弁護士は本土復帰に当たり、司法試験管理委員会の選考や試験に合格しなかった「布令弁護士」などを指す。県内のみで弁護士業務ができ、事務所の看板などや名刺などに「沖縄弁護士」と表示するよう定められている。

 全国で弁護士の不正を追及する市民団体のメンバーが懲戒請求をしていた。戒告は弁護士に対する懲戒の中で最も軽く、弁護士に反省を求める処分。

 弁護士会の懲戒委員会は「弁護士会が『沖縄弁護士法律事務所』にするよう求めた指導に応じず、業務をしてきた」と指摘した。

 懲戒請求した男性は「8人の処分を請求したのに、6人しか処分されておらず、処分も軽すぎる」と指摘。日弁連に異議を申し出たと明らかにした。

 

⇒最初にクリックお願いします


尖閣沖 中国海警局の船 連続航行112日間 国有化以降で最長に

2021-06-06 10:10:05 | 外交・安全保障

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします


尖閣沖 中国海警局の船 連続航行112日間 国有化以降で最長に

沖縄県の尖閣諸島沖合の接続水域を中国海警局の船が4日で112日間、航行を続けたことになり、日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も長くなりました。

第11管区海上保安本部によりますと、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船4隻が日本の領海の外側にある接続水域を航行しています。

4日午前9時現在、4隻のうち2隻は、尖閣諸島の大正島の南東およそ30キロから36キロを、残る2隻は、南小島の東南東およそ30キロから38キロを航行しているということです。

中国海警局の船は尖閣諸島沖合の接続水域をことし2月13日から6月4日まで112日間続けて航行しています。

日本政府が9年前に尖閣諸島を国有化して以降、最も長くなり、この間、日本の領海に繰り返し侵入して日本の漁船に接近する動きも見せています。

海上保安本部は領海に侵入しないよう引き続き、警戒に当たっています。

第11管区海上保安本部は「国際法や国内法にのっとって、事態をエスカレートさせないようにきぜんと対応していく」とコメントしています。

専門家“備え進める一方 冷静な対応が重要”

国際法が専門で海上保安行政に詳しい明治学院大学の鶴田順准教授は「中国は、尖閣諸島周辺を自国の管轄海域だとする独自の主張をし、活動を常態化させていて、情勢は緊張状態が続いている。日本は海の警察である海上保安庁が現場海域で国際法と国内法に基づき対応しているが、不測の事態にも、適切かつ実効的に対処できるように備えを進めていく必要がある」と指摘します。

その一方で「事態をエスカレートさせないために、引き続き、外交交渉、対外発信の強化、国際共同訓練など冷静沈着な現場対応を進めていくことが重要だ」と話しています。

加藤官房長官「極めて深刻な事態と認識」

加藤官房長官は、閣議のあとの記者会見で「接続水域内での航行や領海侵入などが相次いでいることは極めて深刻な事態だと認識している。中国側に対しては、現場海域において、常に相手勢力を上回る海上保安庁の巡視船を配備し、警告を繰り返し行うことなどにより、警備に万全を期している」と述べました。

そのうえで「外交ルートでも、さまざまなレベルから、わが国の立場と考えを中国側にしっかりと申し入れており、引き続き、こうした問題に対しては、わが国として、冷静かつ、きぜんと対応していく考えだ」と述べました。

岸防衛相「断じて容認できない」

岸防衛大臣は、閣議のあと記者団に対し「わが国の抗議にもかかわらず、中国海警局の船舶が尖閣諸島周辺の領海への侵入を繰り返しており、断じて容認できない。海上自衛隊の哨戒機が周辺海域を航行する船舶の状況を毎日監視し、必要に応じて護衛艦等を柔軟に運用して警戒監視や情報収集活動を実施しているが、引き続き海上保安庁など関係省庁と連携して万全を期していく」と述べました。
 
 
 
 

高まる緊張 薄まる関心 尖閣よりコロナ禍、基地問題

配信

 

八重山日報

尖閣諸島周辺を航行する中国海警局船=4月2日、仲間均石垣市議撮影

 


6月5
中国公船による尖閣航行が112日連続、最長に…加藤官房長官「極めて深刻な事態だ、毅然と対応」!
カテゴリ:尖閣問題政治
1: 夜のけいちゃん ★
 《 加藤勝信官房長官は4日午前の記者会見で、中国海警局の船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領海外側にある接続水域を航行した日数が同日で112日連続となり、尖閣国有化以降、最長になったことに関し、「接続水域内での航行、領海侵入などが相次いでいることは極めて深刻な事態だ」と述べた。 》 

 

 

143: ニューノーマルの名無しさん
>>1
中国漁船の母港ってどこ?

4: ニューノーマルの名無しさん
112日間も指くわえてるだけなのが終わってる

7: ニューノーマルの名無しさん
外交ルートって大使館のお問い合わせフォームからメール送りましたってレベル?

15: ニューノーマルの名無しさん
そう思うならなぜ放置する?
無為無策かよw

17: ニューノーマルの名無しさん
機雷敷設!

34: ニューノーマルの名無しさん
尖閣に施設作らないと負けるよ

37: ニューノーマルの名無しさん
これこそ自衛隊ぶつけろよ
場合によっては撃沈でいいだろ

38: ニューノーマルの名無しさん
オリンピック開催の方が深刻じゃね?

39: ニューノーマルの名無しさん
何度目の深刻な事態だよ無能

47: ニューノーマルの名無しさん
政府の対応が温すぎるから国民は誰も深刻だとは思ってない

50: ニューノーマルの名無しさん
中国よ覚悟しろ
ついに遺憾砲を発射する時が来たようだな

63: ニューノーマルの名無しさん
島の実効支配しないからだよ
尖閣に基地作ったりするのアメリカは反対なの?
日本単独で決められないんだろうけどアメリカはどう思ってるんだろ?
尖閣は取られてもいいと思ってるの?

64: ニューノーマルの名無しさん
もう乗っ取られてるのと同じ

67: ニューノーマルの名無しさん
魚釣島灯台の点検整備で年1回は上陸してるからそのまま常駐しろ

69: ニューノーマルの名無しさん
連続記録は台風が来れば途切れる神風万歳

74: ニューノーマルの名無しさん
112日も連続してたら全然深刻そうじゃない
陸上自衛隊 令和3年度 総合火力演習 記念グッズ年号入 4点セット
陸上自衛隊 令和3年度 総合火力演習 記念グッズ年号入 4点セット
Militant

 

75: ニューノーマルの名無しさん
常駐施設建設に向けて対応しろ

77: ニューノーマルの名無しさん
深刻な事態

って言うだけでなんもせんのかーーーーーーい

81: ニューノーマルの名無しさん
加藤にしても
『あんまりうろちょろしてるなら沈めるからな』くらいは言わないと
(今さらだとは思うが)更に中共どもに舐めらるぞ。

87: ニューノーマルの名無しさん
>中国公船への対応策として、現場海域で常に中国当局の船舶数を上回る海上保安庁の
>巡視船を配備し、繰り返し警告していると強調した。同時に外交ルートを通じ、中国
>側に日本の立場を申し入れているとも話し、「引き続き、冷静かつ毅然(きぜん)と
>対応していく」

何もやってないと同じやなw

88: ニューノーマルの名無しさん
大使を呼びつけるのと外交ルートで抗議するのと何が違うの?
面と向かって怒るかメールで怒るかの違い?

106: ニューノーマルの名無しさん
尖閣と少子化と地方創生はほんま見てるだけだなw

111: ニューノーマルの名無しさん
武力で威嚇しろよ。

124: ニューノーマルの名無しさん
相変わらず日本政府は呑気だね。尖閣に米軍基地を置くぐらいの気概を見せてほしい

125: ニューノーマルの名無しさん
駐在所を設置して警視庁の警察官お常駐させるなり、気象庁と環境省を常駐させるなり、今すぐにやったらどうかね

128: ニューノーマルの名無しさん
もう中国に奪われるのは時間の問題

133: ニューノーマルの名無しさん
いい加減沈めろよ
魚雷撃ってあとは知らん顔しておけばいいんだよ
ニュースにする必要も無い

140: ニューノーマルの名無しさん
引き続き、って毅然とした態度一回も見たことないけど
ワタシ見落としましたか?

142: ニューノーマルの名無しさん
海上保安庁は試しに中国公船を臨検してみれば?
中国公船はどうでるか
中国公船が抵抗して日本側に何らかの被害が出れば海上保安庁の巡視船は速やかに中国公船を拘束できる大義名分ができる。
もし中国公船が武器を使用して攻撃してくれば日本は何のためらもなく自衛権を発動して撃沈できるし、国際公法上は何ら日本側に問題はない

153: ニューノーマルの名無しさん
イカン砲だけ

163: ニューノーマルの名無しさん
マレーシアの環礁に中国海警が来たときにマレーシアは軍艦派遣して追っ払った

 

沖縄タイムス紙面掲載記事

比、中国船団を警戒 南シナ海EEZ内に居座る

2021年6月6日 05:00有料

 【マニラ共同】200隻以上の中国船団が3月に南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で確認されて約3カ月。フィリピンの排他的経済水域(EEZ)内に居座り、両国の緊張が続く。フィリピンは実効支配する島の軍事拠点化を計画するが、中国との全面対立は避けたいのが本音だ。

ワクチン依存 対立望まず

 「パグアサ(英語名ティトゥ)島周辺での中国漁船の長期停泊と違法行為に抗議した」。フィリピン外務省は5月下旬、領有権争いの最前線から中国漁船を退去させるよう要求した。

 同島は南沙諸島で2番目に大きいとされる島で、フィリピンが1970年代から実効支配。管轄する町の職員や漁師が生活費の支給を受けて島で生活し、軍や沿岸警備隊も駐留する。

 フィリピンは最初、約220隻の中国船団を西部パラワン島沖で3月7日に確認した。抗議すると、中国側は「現場は中国の一部」と主張した上で「荒天による避難だ」と反論。しかし、中国海軍の軍艦や海警局の艦船も含まれており、フィリピンのロクシン外相は「うせやがれ」と怒りを爆発させた。

 フィリピン軍幹部はパグアサ島を兵たん基地化する計画を発表し「われわれの目的はEEZから中国の海上民兵などを追い出すことだ」と強調、海上パトロールの範囲や頻度を大幅に拡大し警戒を強化している。

 ただ、中国は最大の貿易相手国で、新型コロナウイルスワクチン供給も依存。親中的なドゥテルテ大統領は5月、対立のエスカレートを懸念し「南シナ海について誰とも議論しないよう閣僚に命ずる」と異例のかん口令を敷かざるを得なくなった。

 長期停泊を続ける中国側の狙いは、1月に発足したバイデン米政権の対応を見極めることとの見方もある。ただ、中国は1995年、フィリピンのEEZ内のミスチーフ礁に勝手に構造物を建設し実効支配を始めたことがあり、今回もその「前触れ」ではないかとの懸念が拭えないままだ。

(写図説明)南シナ海の南沙諸島付近で、中国の海上民兵とみられる船舶を調べるフィリピン沿岸警備隊=4月27日(同隊提供・ロイター=共同)

(写図説明)フィリピン、パグアサ島、パラワン島、南シナ海・南沙諸島


大田少将の遺言、「特段の配慮」と「援護法」

2021-06-06 00:11:59 | ★改定版集団自決

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

「援護法」と「特段の配慮」のカラクリ2008-06-06

 
 
 
 
 
 
沖縄タイムス紙面掲載記事

[戦後76年] 学徒慰霊碑 葛藤の跡 「英霊」「散華」の記述多数 歴史観に差 死者配慮も

2021年6月6日 05:00有料

 今年3月末、来年度から使われる明成社の高校教科書が、学徒隊の慰霊碑を「顕彰碑」と表記していたことで批判を受けた。顕彰碑は兵士の武勲をたたえる意味合いが強く、学徒隊の英雄視に反対する元学徒や同窓会の姿勢とは相いれないためだ。しかし学徒隊の慰霊碑の碑文や案内板にも、実は「英霊」「散華」「勇戦奮闘」といった言葉が多数記されている。一見矛盾しているかのような記述の背景を探ると、時代による歴史認識の違いはもちろん、死者や遺族への配慮という当事者ゆえの葛藤が垣間見える。(編集委員・鈴木実)=27面に関連

 学徒隊の主要な慰霊碑は、県内に16カ所ある(全学徒隊の碑含む)。沖縄タイムスの調べでは、うち8カ所にこうした記述が見つかった。

 該当する文章は記された時期がはっきりしないものもあるが、確認できた範囲では1950~2000年代にまたがる。古い時期のものほど、時代性を感じる表現が目立つようだ。

 「護国の神となって散華」「戦没勇士を追慕し英霊のご冥福を祈る」。糸満市内に建つ、ある男子学徒隊の碑。1962年と刻字された石碑には、そんな言葉が並ぶ。那覇市内にある別の男子学徒隊の碑にも、57年の「建立の詞」に「勇士はついに壮烈なる戦死」「英霊の至誠を追慕」とある。

 沖縄では50年代、軍人・軍属の遺族を支援する「戦傷病者戦没者遺族等援護法」(援護法)が、男女中等学校生徒に続いて一般住民にも拡大された。援護を受けるためには死者を「戦闘参加者」に位置付ける必要があったこともあり、70年代ごろまでは「お国のために殉じた」と見なす風潮が強かったといわれる。当時の碑には、そうした沖縄戦認識が色濃くにじむ。

 読み手側を戸惑わせるのは、2000年前後と比較的近年になって記された碑文などにも、「勇戦奮闘」「壮烈な最期」「散華」などの文言が散見されることだ。

 「大局的な歴史観としては殉国美談に反対でも、仲間の死を無駄だったかのように見なされるのは耐えられない。外部の人にはうかがい知れないデリケートな心情が慰霊碑には込められているのだろう」

 沖縄戦に動員された県内21校の出身者でつくる「元全学徒の会」共同代表の瀬名波榮喜さん(92)は、自身も多くの同級生を失った体験を重ね、当事者の複雑な胸の内を代弁する。

(写図説明)ある男子学徒隊の慰霊碑の案内板。「決死敢闘」「散華」などの記述が見られる。

               ★

沖縄タイムスの歴史観では、大田中将の「沖縄県民斯く戦えり」も「殉国美談」「県民英雄視」として教科書から削除するのだろうか。(【おまけ】参照)

きょうの沖縄タイムスには大田中将の記事は一行も載っていなかった。

 76年前の今日、昭和20年6月6日。

大田実海軍少将は、沖縄県南部の海軍濠から長文の電文を海軍省に送った。(【追記】参照)

そして、その最後を次のように結んだ。

<沖縄県民斯く戦えり。

県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを。>

打電を終え、大田実海軍少将はその一週間後、現場で自決する。

享年54歳。

なお現場の大田司令官が打電した相手、多田武雄海軍次官は終戦の8年後、62歳で没している。

沖縄戦の現場で県民と共に戦い、県民の蒙った惨状を見かねて戦後の県民の行く末までも心配して打電後自決した大田実少将。

この大田少将に対する県民の態度は冷たい。 

これも地元メディアの影響か。

戦後、日本軍批判の先鋒を担いだ「鉄の暴風」と言う言葉の原型は大田少将の

沖縄島は形状が変わるほど砲撃され草木の一本に至るまで焦土と化した」と言う電文に伺い見れる。

「鉄の暴風」で沖縄島の地形を変える程の焦土作戦を行こない無差別に住民を殺戮したのは米軍であることは間違いのない事実。

ところが何故か、戦後この言葉は日本軍人を糾弾するキーワードと化す。

県民は「鉄の暴風」の艦砲射撃で県民を爆撃した下手人の米兵の顔を直接見ていない。

米軍は沖縄住民を日本人から分断する占領方針から、沖縄住民には「優しく」対応するようにしていた。

沖縄住民は、やっと命が助かりほっとした時に、年寄りや子供に手を差し伸べる優しい米兵の顔だけしか見ていない。

艦砲射撃という「鉄の暴風」を吹き荒れさし、住民を無差別殺戮した米兵のもう一つの顔を見ていないのだ。

一方、自分達を守れず、食料補給もままならず、痩せこけて、圧倒的物量の米軍の前に醜態も晒しただろう敗残兵としての日本兵の顔を沖縄住民は現場で見ていた。

そしていつしか「鉄の暴風」を実行した米軍ではなく、

そういう状況に沖縄住民を陥れた日本軍こそ敵だった、

と言う理屈に一気に飛躍する。

食べ物をくれた米軍は解放軍。

「鉄の暴風」を防止できなかった日本軍は敵軍、という理不尽な論理だ。

■アメリカ人が書いた、米兵の残虐行為

ところが、アメリカ人ヘレン・ミアーズが書いた『アメリカの鏡・日本』は、米軍の沖縄戦での残虐行為に触れている。

 その一方、米軍に攻撃された沖縄人によって書かれた『鉄の暴風』が米軍の人道性を褒め称えている事実に、同書の欺瞞性がことさら目立ってくる。

沖縄戦で米軍兵士が犯した残虐行為をアメリカ人ヘレン・ミアーズが同書の中で次のように記述している。

戦争は非人間的状況である。自分の命を守るために戦っているものに対して、文明人らしく振る舞え、とは誰もいえない。ほとんどのアメリカ人が沖縄の戦闘をニュース映画で見ていると思うが、あそこでは、火炎放射器で武装し、おびえきった若い米兵が、日本兵のあとに続いて洞窟から飛び出してくる住民を火だるまにしていた。あの若い米兵たちは残忍だったのか? もちろん、そうではない。自分で選んだわけでもない非人間的状況に投げ込まれ、そこから生きて出られるかどうかわからない中で、おびえきっている人間なのである。戦闘状態における個々の「残虐行為」を語るのは、問題の本質を見失わせ、戦争の根本原因を見えなくするという意味で悪である。結局それが残虐行為を避けがたいものにしているのだ。≫(ヘレン・ミアーズ著「アメリカの鏡・日本」

『鉄の暴風』が発刊される二年前、昭和23年に『アメリカの鏡・日本』は出版された。

著者のヘレン・ミアーズは日本や支那での滞在経験のある東洋学の研究者。

昭和21年、GHQに設置された労働局諮問委員会のメンバーとして来日し、労働基本法の策定に参加。アメリカに帰国した後、同書を書き上げた。

だが、占領下の日本では、GHQにより同書の日本語の翻訳出版が禁止され、占領が終了した1953(昭和28)年になって、ようやく出版されることとなった。

沖縄人を攻撃したアメリカ人が書いた本がアメリカ軍に発禁され、

攻撃された沖縄人が書いた『鉄の暴風』がアメリカ軍の推薦を受ける。

これは歴史の皮肉である。

【ヘレン・ミアーズ著「アメリカの鏡・日本」の内容】

日本軍による真珠湾攻撃以来、我々アメリカ人は、日本人は近代以前から好戦的民族なのだと信じこまされた。しかし、前近代までの日本の歴史を振り返ると、同時代のどの欧米諸国と比較しても平和主義的な国家であったといえる。開国後、近代化を成し遂げる過程で日本は、国際社会において欧米先進国の行動に倣い、「西洋の原則」を忠実に守るよう「教育」されてきたのであり、その結果、帝国主義国家に変貌するのは当然の成り行きだった。

以後の好戦的、侵略的とも見える日本の行動は、我々欧米諸国自身の行動、姿が映し出された鏡といえるものであり、東京裁判などで日本の軍事行動を裁けるほど、アメリカを始め連合国は潔白でも公正でもない。また日本が、大戦中に掲げた大東亜共栄圏構想は「法的擬制」(本書中にしばしば登場する言葉で、「見せかけ」、「建て前」と類義)であるが、アメリカのモンロー主義同様、そのような法的擬制は「西洋の原則」として広く認められていた。さらに戦前・戦中においては、国際政治問題は「道義的」かどうかではなく「合法的」かどうかが問題とされていたのであり、戦後になって韓国併合や満州事変も含め、道義的責任を追及する事は偽善である。

実際に戦前・戦中の段階で、日本の政策に対して人道的懸念を公式表明した国は皆無であり、自国の「合法性」を主張する言葉でのみ日本を非難し続けるのは不毛であるとする。

県民と共に戦い、県民の行く末を案じつつ現場に散った大田司令官と海軍将兵の霊に、

合掌。

参考⇒県民かく戦えり! 大田実少将の遺言

                  *

大田少将の電文の遺言ともいえる「県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを」は、厚生省に引き継がれ、

「沖縄の特殊事情」或いは、「沖縄に特段の配慮を」

と形を変えて戦後の沖縄のいろんな場面に登場する。

意味は全く違うが、最近でもこんな例もある。

「沖縄に特段の配慮」 唯一県名挙げる 国民保護方針(2005.3.27)

                      ◇

■「特段の配慮」による「援護法」の民間適用■

大田少将の遺言は、厚生省の本来軍人対象の「援護法」を沖縄住民へ適用するという形で姿をあらわす。

日本政府は「1952年(昭和27年)6月、米軍占領下の沖縄に政府出先機関である南方連絡事務所を設置する。 今でいえば沖縄開発庁の先駆けのようのものである。

そして教職員組合と遺族会の強力な後押しによって、琉球政府でも翌53年4月に援護課を設け、援護法と恩給法に基づく復員処理事務に着手することになる。 

54年には琉球政府職員照屋昇雄さんが援護課に異動配属となっている。

慶良間島の「集団自決」に関しても,村役場の総務課が地元の窓口となり,

総務課長の宮村幸延氏が「援護法」の住民への適用のため奔走を始める。

「援護法」は講和条約発効直後の1952年7月に制定されたが、沖縄には1年遅れて適用が制定された。

■「軍命」の持つ意味の変化■

「集団自決」は、1952年(昭和27年)前後から、その持つ意味に変化が起き始める。

「集団自決」が軍命令であるという記述は1950年(昭和25年)に発刊された『鉄の暴風』に見られるが、

それまでの「軍命」は、「援護法」のための口裏あわせというより、

親族や縁者を手にかけた生存者が、遺族の糾弾や贖罪意識を逃れる為、「軍命でやむを得なかった」という言い訳のための「軍命」だった。

つまり心中で生き残った者が、死んだ相手や世間に対して言い訳するための「軍命」であった。

少なくとも、当時の座間味村助役の山城安次郎氏が、「渡嘉敷島の赤松の暴状」を訴えて沖縄タイムス大田記者の取材を受けた昭和25年前後には、

「集団自決」の「軍命」は援護法のためというより、むしろ死者へ対する贖罪意識のために必要だった。

ところが、琉球政府援護課や村役場の担当課が、厚生省援護課と交渉していく過程で「集団自決」の「軍命」は別の意味を持つようになる。

元来「援護法」は「復員処理」の目的があり、対象者は戦地での戦死者か外地からの引揚げ者で、しかも対象は軍人・軍属と限られていた。

そこで琉球政府援護課と村役場が、地上戦が行われ戦場となった沖縄に「特別の配慮」をするようにとの運動を展開する。

だがこれには問題が生じてきた。

たとえば、本土の場合、東京空襲や広島、長崎の原爆で死亡した一般市民の場合は援護法の対象にもならず、沖縄の一般住民に「特別の配慮」をした場合の齟齬が問題になったのだ。

日本政府は「政令」を連発するという非常手段でこれを乗り切った。

政令とは、行政府の命令のひとつで内閣が制定する成文法のことで、行政機関が制定する成文法である命令の中では優劣関係で最も高い位置づけになる。

日本政府は復員事務を処理する必要から、沖縄本島を中心とする南西諸島は政令で「戦地」と認定した。

元々軍人・軍属を対象にした「援護法」を沖縄の民間人に適用させるために政令を連発したが、それでも足りない場合は「援護法」の拡大解釈を行った。

一例を挙げると、地理に不案内な軍に道案内をした場合でも、結果的にその住民が戦死しておれば、「軍命」とされ「準軍属」扱いで遺族は年金の対象になった。

軍の命令というお墨付きが付けば「集団自決」は勿論のこと、他にも「食料供出」や「漁労勤務」という名目でも「準軍属」扱いとなった。

かくして、1983年には軍の命令が理解されるとは思われない0歳児から6歳までの幼児も「準軍属」扱いとされるようになる。

 ■宮村幸延総務課長の奔走■

座間味島の助役で、事実上「集団自決」を命令したとされる宮里盛秀氏の弟で、戦後村の総務課長として「援護法」の適用に奔走した宮村幸延氏は、この0歳児以下の適用に功績があったとして村で表彰されている。

ちなみに宮村氏は梅澤元隊長に「侘び状」を書いていながら「酔わされて書いた」として前言を翻した人物である。

また、昨年の法廷尋問のわずか一ヶ月前に証言して、宮城晴美氏の考えを変えた宮平春子氏は宮里盛秀、宮村幸延両氏の妹である。

「集団自決」に「軍命があった」ということは「事実の如何」を問わず、戦後の村にとっては、どうしても押し通せねばならぬ真実を超越した、必要欠くべからざる「証言」であった。

宮平春子氏の証言「動画」
⇒ 『日本軍の強制による集団自決 はあった!』証言2.3.4

 

■本土と沖縄の齟齬■

本土の場合、東京空襲や広島、長崎の原爆で死亡した一般市民の場合は援護法の対象にもならなかった。

一方、沖縄の一般住民は「特別の配慮」で援護法の対象になった。

静岡県浜松市在住の上原宏日本戦災遺族会理事長は、本土における一般戦災者に補償がない点を、

沖縄タイムスの取材に答えて次のように語っている。

[戦闘参加者とは誰か](18)
日本戦災遺族会
一般戦災者に補償なし
被害の規模が実現阻む

太平洋戦争で、日本の各都市が空襲に襲われ、一般被災者約五十万人が犠牲になったとされる。その補償を求めて、一九六六年に「全国戦災死没者遺族会連合会」が結成された。七七年には「日本戦災遺族会」と名称を変更、事務局を東京都千代田区に置き、現在全国二十地域に約二千人の会員がいる。
 理事長の上原宏さん(84)=静岡県浜松市=は、浜松市戦災遺族会の会長を務める。
 浜松市は、多数の軍需工場や軍施設が集中していたため、米軍の空襲が反復して行われ、約三千五百人もの死者が出た。上原さんは、この空襲で女学校二年生だった妹を自宅の防空壕で亡くしている。「空襲は、非戦闘員を狙った消滅作戦だった」と憤る。
 一般被災者の場合、戦時中は「戦時災害保護法」で、住宅焼失は三百五十円、負傷は治療全額補償がなされていた。ところが、戦後、一般被災者への補償はなされていない。日本の戦災補償は、軍人軍属を補償した援護法が軸になってきたからだ。
 援護法は、国との雇用関係が前提。しかし、法運用の中で、対象の「軍人軍属」の枠は次第に拡大されてきた。五八年に沖縄戦の「戦闘参加者」、全国でも五九年「学徒動員」、六三年「内地勤務軍属」、六九年「防空監視隊員」など。
 そうした流れから、上原さんは「最後に残ったのが一般戦災者だ」と強調する。「現状は、けがの状態から、障害福祉年金などを受けている。しかし、それはけが人としての補償である。戦争による同じ『死』でも、差があるのは納得いかない」
 また、上原さんは「私は一般被災者は約八十万人とみている。空襲時の戦死だけでなく、その後に戦病死、戦傷死が続いたからだ」と指摘する。この一般被災者の被害の多さが、補償が実現しない要因でもある。

 連合会の前身「全国戦災死没者遺族会連合会」の時代、戦災各都市での慰霊行事への国費支出、弔慰金支給を国会と自民党に要望した。しかし一般被災者への弔慰金支給は実現していない。
 連合会が七七年に社団法人化した時に、一般戦災者の戦災実態の調査研究、慰霊行事や慰霊碑の管理などを主に掲げ、補償要求は掲げることはなかった。

 届かない補償要求。上原さんらが、力を入れているのは、戦争体験の継承だ。自らも、満州(中国東北部)、フィリピンの従軍、マニラへ向かう途中撃沈され、仲間を失った体験を「語り部」として小学生に話してきた。「遺族は高齢化し、消えていく。私たちの体験を伝えるために、会員それぞれが語り部活動をやっている」
 一方で、「浜松空襲で亡くなった妹のことはつらくて話せない」という。遺族が向かい合う悲しみは戦後六十年たっても、何も変わらない。「遺族は本当は、補償をしてほしい。戦後六十年の節目に、扶助と慰霊を同時にしてほしいんです」と訴える。(社会部・謝花直美)(2005年3月26日 沖縄タイムス)

 

【追記】 

海軍次官宛の電報

自決する直前の1945年6月6日午後8時16分[4]多田武雄海軍次官宛てに発信した電報は広く知られている。当時の訣別電報の常套句だった「天皇陛下万歳」「皇国ノ弥栄ヲ祈ル」などの言葉はなく、ひたすらに沖縄県民の敢闘の様子を訴えている。

原文

  • 文中の□部分は不明

発 沖縄根拠地隊司令官

宛 海軍次官

左ノ電□□次官ニ御通報方取計ヲ得度

沖縄県民ノ実情ニ関シテハ県知事ヨリ報告セラルベキモ県ニハ既ニ通信力ナク三二軍司令部又通信ノ余力ナシト認メラルルニ付本職県知事ノ依頼ヲ受ケタルニ非ザレドモ現状ヲ看過スルニ忍ビズ之ニ代ツテ緊急御通知申上グ

沖縄島ニ敵攻略ヲ開始以来陸海軍方面防衛戦闘ニ専念シ県民ニ関シテハ殆ド顧ミルニ暇ナカリキ

然レドモ本職ノ知レル範囲ニ於テハ県民ハ青壮年ノ全部ヲ防衛召集ニ捧ゲ残ル老幼婦女子ノミガ相次グ砲爆撃ニ家屋ト家財ノ全部ヲ焼却セラレ僅ニ身ヲ以テ軍ノ作戦ニ差支ナキ場所ノ小防空壕ニ避難尚砲爆撃ノガレ□中風雨ニ曝サレツツ乏シキ生活ニ甘ンジアリタリ

而モ若キ婦人ハ卒先軍ニ身ヲ捧ゲ看護婦烹炊婦ハ元ヨリ砲弾運ビ挺身切込隊スラ申出ルモノアリ

所詮敵来リナバ老人子供ハ殺サルベク婦女子ハ後方ニ運ビ去ラレテ毒牙ニ供セラルベシトテ親子生別レ娘ヲ軍衛門ニ捨ツル親アリ

看護婦ニ至リテハ軍移動ニ際シ衛生兵既ニ出発シ身寄無キ重傷者ヲ助ケテ敢テ真面目ニシテ一時ノ感情ニ馳セラレタルモノトハ思ハレズ

更ニ軍ニ於テ作戦ノ大転換アルヤ夜ノ中ニ遥ニ遠隔地方ノ住居地区ヲ指定セラレ輸送力皆無ノ者黙々トシテ雨中ヲ移動スルアリ

是ヲ要スルニ陸海軍部隊沖縄ニ進駐以来終止一貫勤労奉仕物資節約ヲ強要セラレツツ(一部ハ兎角ノ悪評ナキニシモアラザルモ)只々日本人トシテノ御奉公ノ護ヲ胸ニ抱キツツ遂ニ□□□□与ヘ□コトナクシテ本戦闘ノ末期ト沖縄島ハ実情形□一木一草焦土ト化セン

糧食六月一杯ヲ支フルノミナリト謂フ

沖縄県民斯ク戦ヘリ

県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ

現代語訳

沖縄県民の実情に関して、権限上は県知事が報告すべき事項であるが、県はすでに通信手段を失っており、第32軍司令部もまたそのような余裕はないと思われる。県知事から海軍司令部宛に依頼があったわけではないが、現状をこのまま見過ごすことはとてもできないので、知事に代わって緊急にお知らせ申し上げる。

沖縄本島に敵が攻撃を開始して以降、陸海軍は防衛戦に専念し、県民のことに関してはほとんど顧みることができなかった。にも関わらず、私が知る限り、県民は青年・壮年が全員残らず防衛召集に進んで応募した。残された老人・子供・女は頼る者がなくなったため自分達だけで、しかも相次ぐ敵の砲爆撃に家屋と財産を全て焼かれてしまってただ着の身着のままで、軍の作戦の邪魔にならないような場所の狭い防空壕に避難し、辛うじて砲爆撃を避けつつも風雨に曝されながら窮乏した生活に甘んじ続けている。

しかも若い女性は率先して軍に身を捧げ、看護婦や炊事婦はもちろん、砲弾運び、挺身斬り込み隊にすら申し出る者までいる。

どうせ敵が来たら、老人子供は殺されるだろうし、女は敵の領土に連れ去られて毒牙にかけられるのだろうからと、生きながらに離別を決意し、娘を軍営の門のところに捨てる親もある。

看護婦に至っては、軍の移動の際に衛生兵が置き去りにした頼れる者のない重傷者の看護を続けている。その様子は非常に真面目で、とても一時の感情に駆られただけとは思えない。

さらに、軍の作戦が大きく変わると、その夜の内に遥かに遠く離れた地域へ移転することを命じられ、輸送手段を持たない人達は文句も言わず雨の中を歩いて移動している。

つまるところ、陸海軍の部隊が沖縄に進駐して以来、終始一貫して勤労奉仕や物資節約を強要されたにもかかわらず、(一部に悪評が無いわけではないが、)ただひたすら日本人としてのご奉公の念を胸に抱きつつ、遂に‥‥(判読不能)与えることがないまま、沖縄島はこの戦闘の結末と運命を共にして草木の一本も残らないほどの焦土と化そうとしている。

 
海軍次官宛の電報(現代訳)

食糧はもう6月一杯しかもたない状況であるという。

沖縄県民はこのように戦い抜いた。

県民に対し、後程、特別のご配慮を頂きたくお願いする。

英語訳

"Regarding the actual situation of Okinawa citizens, the prefectural governor has already lost communication means, although the prefectural governor should report the authority, the 32nd Army Headquarters seems not to have such a margin as well. Although it was not requested from the prefectural governor to the Navy Headquarters, it is impossible to overlook the current situation as it is, so I will inform you of the governor urgently. Since the enemy began to attack on the main island of Okinawa, the Army and the Army devoted themselves to defensive warfare and could hardly look back on the prefecture's people. Regardless, as far as I can tell, the prefectural people applied for defense convocation all the young people and the senior citizens altogether.

The old man, the child, the woman who was left are gone because no one depends on themselves, and all the houses and wealth have been burned all by the bombing of successive enemies, just the arrival of clothes, the disturbance of the military strategy It evacuates to a narrow air defense shelter in a place that does not become, and barely avoids bombardment while still being exposed to the weather while being exposed to the poverty. Young women take the initiative to devote themselves to the military, even to nurses and cooks, as well as those who offer cannonballs and even slaughtering troops.

If the enemy comes, the old child will be killed, and since the woman will be taken away to the enemy's territory and put on the poisonous thing, I will decide to separate and live away my daughter at the military gate There are also parents.

Nurses continue to nurse seriously injured people who can not depend on who the sanitary left behind during the movement of the military. That situation is very serious and I do not believe it was a very temporary feeling. Furthermore, when the strategy of the military changes drastically, they are ordered to relocate to a distant place far away within that night, people without transport means are walking in the rain without complaints . In the end, despite consistent efforts for labor service and goods conservation all the time since the naval forces in and out of Okinawa, just as a Japanese while unconsciously holding the thoughts of the loyalty, (unreadable part) can't finally giving(unreadable part) Okinawa Island together with the outcome of this battle and destiny together, it will become a scorched soy that no one plants will remain .

It is said that food is already in full condition only in June. The Okinawa citizens fought in this way. I would like you to give the prefectural people special consideration, this day forward".

【おまけ】

沖縄タイムス+プラス プレミアム

沖縄戦を殉国美談調に紹介 旧日本軍の加害性に触れず 教科書の記述が短くなり継承に不安

2021年3月31日 11:01有料

 本年度の検定で合格した高校や中学の社会科系科目は、各社の編集方針の違いが鮮明になった。自由社など一部の教科書に「殉国美談」や国家主義的と受け取られかねない記述があるほか、沖縄戦の記述は全体的に少なめ。高校「歴史総合」は新科目のため従来の日本史と単純比較はできないが、「歴史の継承」に懸念を残した。

 本年度の再申請で合格した自由社の中学校歴史教科書は、沖縄戦について「沖縄住民もよく協力しました」と記述する一方、住民が壕から追い出されたり、スパイ容疑で殺されたりした日本軍の「加害性」への言及はない。

 沖縄の日本復帰については「民族の再統一がなりました」と表記。ほかの教科書と違い、復帰後も広大な米軍基地が残ったことや、有事の際に核を持ち込む密約があったことは取り上げていない。

 1879年の「琉球処分」についても、伊波普猷の言葉を引用する形で「一種の『奴隷解放』」と見出しや本文で記述し、肯定的な書きぶりになっている。

 高校教科書では、明成社の歴史総合は沖縄戦について「一般県民も加わり、軍官民一体となって激しい戦闘をつづけた」と、住民が積極的に協力した側面を強調した。日本軍による住民虐殺や「集団自決(強制集団死)」は取り上げなかった。

 「一中健児の塔」の写真説明では、功績をたたえる意味合いの強い「顕彰碑」との言葉を使っている。県内では通常、「慰霊碑(塔)」と呼ばれることが多く、適切な表現か意見が分かれそうだ。

 巻末では、沖縄の世界遺産を「首里城」としているが、「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」の一つとして登録されているのは、正殿の土台部分に当たる遺構。正確とは言いがたいが、検定意見は付かなかった。

 沖縄戦については、ほかの教科書でも簡略化が目立つ。清水書院は「激しい地上戦となった沖縄戦に続き」、東京書籍も「3か月におよぶ激烈な戦闘ののち、沖縄はアメリカ軍に占領された」との記述しか本文にはなかった。

 

⇒最後にクリックお願いします


朗報!マスク解除、ロックダウン解禁⇒感染減少のテキサス

2021-06-05 10:24:13 | 医学・健康

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

この勇気づけられる事例を踏まえ、日本でも上久保靖彦氏や武田邦彦氏の考えに政府や尾身氏が真剣に耳を傾けて、方針転換することが急務ではないだろうか。ワクチンは治験が不十分な上、ファイザー社の開発者が認めたというが、危険なので中止する。台湾にもこのことを直ちに連絡し、有効な治療薬を送るのが正しいのではないか。

 

 

⇒最後にクリックお願いします


経済安全保障の「中国包囲網」「東京五輪」G7サミッ

2021-06-05 07:44:21 | 外交・安全保障

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

経済成長と環境ケアーは反比例する。

各国が打ち出した30年までの具体的な温暖化ガス削減目標を掲げずCO2を垂れ流しているアメリカと中国が世界第一位と第二位のGNPを誇っている事実が何よりの証拠だ。

一方、世界一熱心に温暖化ガス削減に努力している日本が、中国にGNPで追い越され世界3位に没落した。

>三番目は、4月にバイデン大統領が主催した気候変動サミットで各国が打ち出した30年までの具体的な温暖化ガス削減目標を揚げなかった中国を我々と同じ土俵に上げて「脱炭素化」構想を進めることである。中国の“ごね得”を許さず、ルール厳守を徹底化させることだ。

中国は温暖化ガスをたれ流すときは、「中国は途上国」などと都合の良い発言をし、その勢いで世界第二位の軍事大国にのし上がった。

もうこれ以上経済的にも中国の”ごね得”を許してはいけない。

トランプ政権が打ち出した「ウイグルはジェノサイド」が、千載一遇のチャンスだ。

欧州先進国は人権問題では敏感だ。

今G7サミットでは経済安全保障の観点から中国問題について各国首脳が膝を交えて話し合うことに、期待したい。

ルール違反国には対中経済制裁!制裁

「制裁も皆でやれば怖くない」G7サミット

 

「中国包囲網」「東京五輪」G7サミットのキーパーソンは間違いなく菅首相である

配信

現代ビジネス

中国問題のオンパレード

photo by gettyimages

中国を同じ土俵に上げる

 

歳川 隆雄(ジャーナリスト)

                ★

【おまけ】

天安門事件は「大虐殺」 中国の残虐行為の同義語に 米国務長官

配信

時事通信

ブリンケン米国務長官=5月26日、カイロ(AFP時事)

【!?】米国務長官「天安門事件?天安門“大虐殺”な」

   15
1: 青色超巨星(茸) [ニダ] 2021/06/04(金) 16:16:51.85 ID:G6tL69Qn0 BE:422186189-PLT(12015)
天安門事件は「大虐殺」 中国の残虐行為の同義語に 米国務長官
天安門事件は「大虐殺」 中国の残虐行為の同義語に 米国務長官(時事通信) - Yahoo!ニュース
 【ワシントン時事】ブリンケン米国務長官は3日、中国の民主化運動が武力弾圧された天安門事件から4日で32年になるのに合わせて声明を発表し、事件を「大虐殺」と表現し、非難した。  その上で「天安門広

 

ブリンケン米国務長官は3日、中国の民主化運動が武力弾圧された天安門事件から4日で32年になるのに合わせて声明を発表し、事件を「大虐殺」と表現し、非難した。

その上で「天安門広場」は、人権や基本的自由を訴えた数万人の人々を黙らせるために中国政府が取った残忍な行動の同義語となったと指摘した。

 

1002: 【参考】 2021//
">
締め付け強化で遺族は 天安門事件から32年 中国
 
 
 
12: 太陽(大阪府) [ヌコ] 2021/06/04(金) 16:18:35.03 ID:0a1WfW3f0
バイデンって大統領選挙の時には親中っていわれてなかったっけ?
 
19: アルタイル(群馬県) [KR] 2021/06/04(金) 16:19:49.19 ID:iubX+bbt0
中共は終わるな
22: ミランダ(東京都) [JP] 2021/06/04(金) 16:20:07.64 ID:1xEmdqE30
バイデンがこんなに好戦的だとは思わなかった

⇒最後にクリックお願いします


裁判の報告、デニーりま官製談合訴訟、孔子廟訴訟

2021-06-04 16:16:58 | 翁知事国連演説訴訟

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612

               ★

昨日行われた2件の裁判の報告です。

①孔子廟二次訴訟

新聞報道で無償提供した賃貸料を那覇市が支払うとのことで、次回までに市が正式に支払い承認の書類を提出する。孔子廟の土地使用料 那覇市が3500万円を請求 所有者の久米崇聖会は支払う意向 

しかし、市側は孔子廟建造物の撤去は争うとのこと。

次回の裁判は7月16日午後4時、那覇地裁。

 

➁デニーりま官製談合訴訟

前回までの県側の出金伝票を精査して、違法な出金を押さえて県の違法集金で追い込む作戦に加え、今回はデニー知事と徳森りま氏の「只ならぬ関係」を立証し、りま氏が沖縄事務所長を務めるボランティア団体が随意契約した2400万円が、徳森りま氏に対する論功行賞である、と「官製談合」を真正面から一刀両断する作戦を裁判長にお認識させた。

デニー知事は疑惑の会食を「私的メンバー」の会食と答弁していたが、随意契約の当事者である「子ども被災者支援基金」のメンバーである徳森りま氏と契約の責任者である玉城デニー知事や担当県職員が同席した会食が、私的会食と言えるだろうか。

 

次回の口頭弁論は⇒ 7月16日 15:30 那覇地裁。

念のため、デニー知事が責任の首里城火災のため、有耶無耶になってしまった沖縄2紙の疑惑糾弾の記事を改めてけいさいする。

【おまけ】
 
徳森りま氏が登場する動画 紫のベレーを被った女性。
 
 
 
 

沖縄タイムス+プラス プレミアム

玉城デニー知事に「疑惑がある」、自民が追及した委託業者との会食問題 首里城の所有権…【沖縄県議会ハイライト】

2019年12月12日 16:00有料

 県議会(新里米吉議長)11月定例会は11日、代表・一般質問を終えた。首里城火災後、初めての議会だが、事前に全議員対象の説明会を2度開いており、新味のない内容となった。野党の沖縄・自民は9月議会に続き、「万国津梁会議」の支援業務受託業者と玉城デニー知事との会食問題で、県と業者の契約過程や業務委託料の支払い方法などに「疑惑がある」と追及し、玉城知事らは全面的に否定した。

 「議会で決着をつけよう」(島袋大氏)、「この2カ月間、真剣に取り組んできた」(具志堅透氏)

 沖縄・自民は「会食問題」でプロジェクトチームを発足し、調査してきた。ほとんどの議員が質問し、この問題に集中するため、通告した他の質問を取り下げた議員も多かった。

 知事と業者が会食する写真に、写っている人数より取り皿と、はしが一つずつ多かったことから「もう1人いたはずだ。私たちは知っている」と迫る場面もあった。

 自民は(1)会食するほど知事と仲が良かった(2)契約で便宜を図ったのではないか(3)業務量に見合わない委託料を支払ったのではないか-などと指摘を続けた。

 説明会に6社が参加したにもかかわらず、実際の応募は1共同企業体(コンソーシアム)だったことに県は「企業の判断」と説明。

 県が委託料の9割に当たる2166万円をすでに支払ったことには「全体の日程が不確定であることなどから契約書や法、条例に基づき概算払いした」と、問題はないとの認識だ。一方で、今回の概算払いが適切だったか、精査、検証する考えも示している。

 自民は引き続き、業者の代表ら2人の参考人招致を求め、問題を掘り下げる考えだ。与党会派の幹部は「会食が職員倫理規程などに抵触していないことが分かり、契約や支払いに向かったのだろうが、確たる証拠もなく『疑惑だ、疑惑だ』と騒ぐのは、印象操作にすぎない」と皮肉った。

 首里城火災では国から管理を委託された県の責任を問う声も相次いだ。県は捜査中を理由に直接的な言及を避けた。与野党問わず、「所有権の国から県への移転」について質問があったものの、島袋芳敬政策調整監は「国と協議する考えはない」と完全に否定した。

 国との役割分担や県主体の再建の枠組み、寄付金の使い道などの質問でも「国との協議を踏まえ、県民の思いを反映させたい」などと答えるにとどめた。

(政経部・福元大輔)

 
 
沖縄タイムス+プラス ニュース

癒着を疑われるのも当然だ」会食問題で識者 就任1年、デニー知事に火種

沖縄タイムス 2019年10月3日 15:30

 玉城デニー知事の重要政策「万国津梁会議」の支援業務を受託した業者と知事の関係を巡り、野党の沖縄・自民が疑惑の追及を強めている。契約前日の業者との会食が県職員倫理規程に違反する疑いや、業者の関係者が知事の政治活動の支援者であることを指摘。知事は「問題ない」との認識を繰り返しているが、自民側は一般質問終了後も常任・特別の両委員会などで、追及を続ける構え。4日に就任1年を迎える玉城県政の火種となりかねない。(政経部・仲村時宇ラ)

 

業務委託の経緯

沖縄県の玉城デニー知事

 県は有識者の意見を聞く「万国津梁会議」で、会場設営、委員の日程調整などを担う業務の公募を4月12日に開始した。同17日の説明会に6社が参加。5月10日に締め切り、共同企業体1社から応札があった

 県は5月17日に選定委員会を開き、同日に内定を通知、同24日に契約を締結した。問題の会食は前日の23日に開かれた。

 共同企業体は山形県の「子ども被災者支援基金」が代表で、県内の旅行代理店など3社と計4社で構成。この基金は1月に沖縄事務所を設置した。知事は事務所の女性職員から昨年9月の知事選で、支援を受けたことを認めている。

 知事は契約前日に、女性職員や基金代表との会食に、県職員3人と参加。自民県議は「山形から代表者が来て一緒に飲食し、万国津梁会議の話が出なかったとは信じられない」と批判する

◆沖縄事務所の住所が同じ

 業者の選定や契約の最終決裁者は文化観光スポーツ部の統括監で、知事に報告はなかったという。知事は「全く知らなかった。私的な会食だった」と否定した。

 県職員倫理規程は「県民の疑惑や不審を招くような行為の防止」を目的に、利害関係のある関係業者との会食などを禁じている。一方、職務に関係のない友人らとの会食を除外する。

 金城弘昌総務部長は、特別職の知事は倫理規程の適用対象でないとし「あくまで友人との私的な会食」と強調。職員3人も文化観光スポーツ部の所属でないため「職務と関係がない」と述べ、いずれも規程に抵触しないとの見解を示した

 自民側は、知事のもう一つの重要政策「全国トークキャラバン」の業務を新外交イニシアチブ(ND)に委託したことにも注目。NDの代表は玉城知事と面識があり、NDの沖縄事務所と、会食で問題になった基金の沖縄事務所は同じ住所だ。

 自民側は「知事が親しい関係者に委託したか、職員が知事の意向を忖度(そんたく)したか。公金支出の在り方として問題だ」と主張している。

◆疑われても仕方がない

 江上能義琉大・早大名誉教授の話 以前からの知り合いが県の業務を受注し、玉城デニー知事がその契約以前に会食していたとなれば、癒着を疑われるのは当然で、あまりに不用意だ。知事は行政の長として疑いを掛けられるような行動は避けるべきだ。

 事業には公金が使われている。知事と関わりがある業者に委託が集中していると疑われている以上、業者選定の経緯と理由を具体的に説明する必要がある。

 知事は会食時、契約について「知らなかった」と答弁しているが、親しい知り合いだ。翌日が県事業の受注契約だとすれば、会食中にその話が出たと考える方が自然で、疑われても仕方がない

 もちろん県の契約は膨大で、そのすべてを知事が把握しているわけではない。ただ、万国津梁会議は知事の重要政策でもあり、その契約について知らなかったでは済まされない。

訴状
https://www.okinawa-sassin.com/bankoku_sojyo.html

記者会見
https://youtu.be/0O5O__z7y-s?t=910

 
<社説>知事が事業者と会食 県民への説明責任果たせ

 
 県は、知事が職員倫理規定の対象外である点に言及した上で、私的な友人関係での会食だったこと、業者と利害関係のある職務に就く職員がいなかったこと、会食の対価は支払っていることを挙げ、倫理規定に抵触しないと説明している。
 たとえそうであったとしても、不適切と言わざるを得ない。公私混同や癒着を疑われかねないからだ
 
 特別職を除外した倫理規定の在り方も、この際、抜本的に見直すべきだ。

⇒最後にクリックお願いします


【資料集―新聞記事】遺言サギだった知事の「音源」、翁長知事の「後継者指名遺言音声」 聞いたのはたった1人 「音声を開示せよ」⇒「断る」⇒遺言サギ

2021-06-04 08:51:15 | 翁知事国連演説訴訟

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

 

■本日の催物

①孔子廟第二次訴訟(撤去を求める)孔子廟の土地使用料 那覇市が3500万円を請求 所有者の久米崇聖会は支払う意向 【おまけ】参照

第5回口頭弁論

日時:6月4日 14時30分

場所:那覇地裁

             ★

➁万国津梁会議訴訟(デニー・りま談合糾弾訴訟)

第9回口頭弁論

日時:6月4日 15時

場所:那覇地裁

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612

               ★

故翁長知事は、生前知事選について「翁長の次は翁長」と、次期立候補の意欲を見せいていた。

だが翁長知事の急死により、急遽「知事候補調整会議」が組織され、候補者選びのドタバタ劇が始まった。

そして突然降って湧いたような「翁長知事の遺言テープ」の出現。

本稿はデニー知事がどさくさ紛れに候補者に選定される前後の地元紙の関連記事を参考資料として掲載した。

遺言サギだった知事の「音源」、翁長知事の「後継者指名遺言音声」 聞いたのはたった1人 「音声を開示せよ」⇒「断る」⇒遺言サギ

2018-08-22
 

翁長知事急死後の2018年8月、「オール沖縄」側の知事選候補者選定が大幅に遅れた理由は、翁長知事自身にあった。

翁長知事は、意識混濁で業務遂行が困難になる死の直前まで、知事選出馬に「意欲を示し」ていたからだ。 死の直前まで「翁長知事の後継者は知事自身」といわれるほどカリスマ化していた。(実際は謝花副知事が翁長知事の容体を隠していたか、沖縄2紙は意識的に報道しなかったか、のどちらか)

そんな状況で8月8日、知事が死去した瞬間、後継者選定のドタバタ劇が始まった。

「オール沖縄」を支援する候補者選定の調整会議には、糸数慶子参院議員、城間那覇市長、呉屋金秀グループ会長、謝花副知事らの名前が出ては消えたりしたが、終始名前が出続けたのは呉屋氏と謝花副知事の2人だけだった。 

そして8月17日。

突然、「神の声」が天から降っておりた。

翁長知事が「後継者を指名した音声記録」が「遺言」となって残っていたというのだ。

まさに17日は、調整会議が知事選候補者を呉屋氏、謝花副知事に絞る作業をしていた日だ。

しかし、呉屋氏は当初から立候補を固辞しているので、候補者は事実上態度を明確にしていない謝花副知事1人に決定する。 その寸前だった。

ただ、謝花副知事にも候補者としては問題があった。

謝花氏は8月8日知事死去直前の記者会見で、知事職務の委任を受けたが「撤回の委任を受けた」とは明言していない。

事実上知事の追悼集会になった11日の県民大会でも、「知事の遺志を受け継ぐ」との掛け声に「毅然と判断する」とは発言したが「撤回を毅然と行う」とは発言していない。

知事の死後行われた聴聞も終了し、「撤回」の準備は整っているにもかかわらず、「撤回を執行する」という声はいまだに聞こえてこない。

反基地活動家の中には「撤回詐欺ではないか」との声さえ聞こえてくる。

確かに撤回を「毅然と判断」する必要もないし、「毅然と実行する」必要もない。

歌舞伎役者じゃないので、大見得を切る必要は無い。

知事の権限を引き継いで実行するなら「粛々と撤回」すれば済むことである。

だが、ベテラン行政マンの謝花氏が根拠法の疑わしい「撤回」の実行には政治判断が不可欠なのは充分承知のことである。 選挙の洗礼を受けていない謝花氏が政治判断の伴う「撤回」を実行することは知事権限逸脱の可能性がある。

謝花氏の「撤回実行」に対する逡巡を感じ取った新里県議会議長と、謝花氏の両人が謀議したのが「遺言詐欺」の真相ではないのか。

玉城デニー氏を後継者に仕立て上げることにより、謝花氏は「撤回実行」の悪夢から脱却できるし、あわよくば「撤回」を玉城氏にたらいまわしすることも可能である。

したがって「公開拒否」の条件付で「遺言」の音源を新里氏に持ち込んだ「ある人」とは、後に「音現場にいた」と口裏を合わせた謝花副知事といえばつじつまが合ってくる。

 

後継者を指名した「神の声」(遺言)が沖縄から東京に、たらい回しされる経緯。

翁長知事(沖縄)⇒謝花副知事⇒新里氏⇒調整会議⇒玉城デニー⇒小沢一郎(東京)

【追記】

後日判明した事実だが翁長知事の後継者候補の選定で「調整会議」が右往左往している時期に、徳森りま氏が元山仁士郎氏を伴って「調整会議」に玉城デニー氏を知事候補として推薦している。

後にデニー知事との只ならぬ関係を疑われる「デニーリマ談合糾弾訴訟」に発端は此処にあるのではないか。

 

【おまけ】

玉城氏、29日出馬表明=小沢代表と最終調整-沖縄知事

 沖縄県の翁長雄志知事の死去に伴う県知事選(9月30日投開票)で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する「オール沖縄」勢力から出馬要請されていた自由党の幹事長(衆院沖縄3区)は29日、那覇市内で記者会見し、立候補を表明する。オール沖縄の「調整会議」が27日、明らかにした。
 上京中の玉城氏は28日、共同歩調を取る各党を回って支援を要請する。玉城氏は27日、衆院議員会館で自由党の代表と出馬に向けた最終調整を行った。小沢氏はこの後、記者団に「各党のしかるべき人たちにあいさつし、ご理解をいただいたら(玉城氏が)出馬を決意する」と明言した。 
 共産党の書記局長は27日の記者会見で「一日も早い正式表明を期待したい。翁長氏の実績を引き継げるのは玉城氏しかいない」と述べ、全面支援する方針を強調した。(2018/08/27-19:35)

 

2018年8月25日

〝後継指名〟あったのか 候補者選び急転、翁長氏音声に疑問の声も 知事選

 
「音声」の存在が明らかになったことを受け、知事選の候補者を玉城氏と呉屋氏に絞り込んだと発表する調整会議メンバー=19日、自治労県本部音声」の存在が明らかになったことを受け、知事選の候補者を玉城氏と呉屋氏に絞り込んだと発表する調整会議メンバー=19日、自治労県本部

 9月30日の知事選で、県政与党側は死去した翁長雄志知事の後継者として自由党幹事長の玉城デニー衆院議員(58)を擁立する方針を決めた。ただ、擁立の決め手となった翁長氏生前の「音声」は公開されておらず、聞いたと主張する人も限られているため、その内容は曖昧なまま。そもそも翁長氏による〝後継指名〟があったのかも疑問視される。自民党は「音声」をめぐって急転した県政与党側の候補者選考に批判を強めており、今後の選挙戦で火種になる可能性もある

玉城氏が29日出馬表明 沖縄県知事選 きょう党と最終協議

 9月30日投開票の県知事選に向け、県政与党が出馬を要請した玉城デニー衆院議員(58)と同後援会幹部、与党などでつくる調整会議の正副議長による会合が26日、沖縄市内であった。出席者によると、玉城氏は29日に出馬を正式表明することを出席者に伝えた。会合後、玉城氏は記者団に「後援会から一致団結して知事選に臨んでほしいという力強い声をもらった」と述べ、重ねて出馬する意向を示した。

 玉城氏は27日に上京し、所属する自由党の小沢一郎共同代表と面談し、出馬表明前の最後の協議を行う予定。併せて国政野党の幹部らとも面談し、知事選への協力などを求める考え。玉城氏は記者団に「あと少し詰めるところを詰めて、来たるべき発表をさせていただきたい」と話した。

 会合では、調整会議の照屋大河議長から玉城氏の擁立を決めた経緯などの説明があった。説明に対して後援会幹部からは、4年前の翁長雄志知事誕生を後押しした「オール沖縄」体制の再構築や資金面での支援を求める意見が上がった。念頭には、今回の知事選で自主投票を決めたかりゆしグループの存在があり、後援会幹部は「県民投票実施に向けた議論をきっかけに(与党内で)不協和音が広がる流れがある。足並みをそろえ、一枚岩にならないと戦えない。そこは調整会議に注文した」と語った。

 

オール沖縄に不協和音? 玉城デニー氏、知事選出馬表明を“再”延期

2018.8.27

 沖縄県知事選(9月13日告示、同30日投開票)に立候補する意向を固めている自由党幹事長の玉城デニー衆院議員(58)は26日、同県沖縄市内で後援会幹部と会合を開き、同日に予定していた正式表明を29日に延期すると説明した。「オール沖縄」に不協和音が生じているようだ。

 玉城氏は、8日に死去した翁長雄志知事の「後継者」と位置付けられているが、翁長氏が後継指名したとされる音声データは開示されていない。共産党や社民党、沖縄社会大衆党を中心とする支援態勢も不明確だ。

 玉城氏を支持する県議は「オール沖縄の中には選んだら『はい、おしまい』で何もしない人が出かねない」と懸念する。

 玉城氏は記者団に「あと少し、詰めることを詰めて発表したい」と語った。27日に都内で自由党の小沢一郎代表と再度、面会する。

 


テーマ:
 

<故・翁長雄志沖縄県知事>

 

 故・翁長雄志沖縄県知事が、玉城デニー衆院議員と呉屋守将「金秀」グループ会長の2人を後継指名したとされる音声データの存在が報告され、呉屋守将会長が立候補を固辞したため、「オール沖縄」は玉城デニー衆院議員を擁立する方針を固めました。

 

 以下、産経ニュースより引用します。

 


【沖縄県知事選】
「オール沖縄」が玉城デニー氏擁立へ 玉城氏「翁長氏の後継指名は重い」
https://www.sankei.com/politics/news/180820/plt1808200007-n1.html

 9月30日投開票の沖縄県知事選をめぐり、8日に死去した翁長雄志知事の支持母体「オール沖縄」を構成する共産党や社民党、労組などでつくる「調整会議」は19日、自由党幹事長の玉城デニー衆院議員を擁立する方針を固めた。調整会議幹部がこの日、玉城氏に出馬を要請した。玉城氏も前向きに検討する考えで、20日に後援会関係者らと協議した上で最終判断する。

 玉城氏は19日夜、沖縄市内で記者団に対し、翁長氏の後継指名について「これ以上身に余るものはない。本当に重いと受け止めている」と語った。


<玉城デニー氏>

 調整会議は19日夕に那覇市内で会合を開いた。翁長氏が玉城氏と県内建設大手「金秀」グループの呉屋守将会長の2人を後継指名したとされる音声データの存在が報告され、いずれかを擁立する方針を決めた。

 ただ、呉屋氏は19日夜も出馬を固辞し、玉城氏を支持する意向を調整会議幹部に伝えた。調整会議幹部はその後、沖縄市内で玉城氏と面会してこうした経緯を説明し、玉城氏に決断を促したという。玉城氏は出馬に前向きな考えを周囲に伝えており、22日までに最終判断する方針だ。

 玉城氏は58歳で、衆院当選4回。平成21年8月の衆院選で民主党(当時)から出馬して初当選したが、24年7月に小沢一郎元民主党代表(現自由党代表)らとともに民主党を離党した。

 新里米吉県議会議長によると、翁長氏の親族に近い人物が17日、翁長氏の音声データの存在を新里氏に伝えた。19日の調整会議出席者で音声データを聞いたのは新里氏のみだったが、直接聞きたいと申し出る声はなかったという。新里氏は記者会見で、音声データについて「細かいことは言いたくない」と語った

 一方、知事選出馬に意欲を示していた元日本青年会議所会頭の安里繁信氏は19日、那覇市内で記者団に「出馬を断念しようという結論に至った」と述べ、自民党が推す宜野湾市の佐喜真淳前市長を支持すると表明した。自民、公明両党は近く佐喜真氏の推薦を決める方針。佐喜真氏は日本維新の会にも推薦を求める

 

 本来、翁長氏の急死を受けて後継候補者選びは、混乱が予想されていました。

 実際にこの音声データの存在が明るみになる直前まで、呉屋守将会長、謝花喜一郎副知事、赤嶺昇県議、稲嶺進前名護市長、富川盛武副知事等の間で調整する予定だったのです。

琉球新報

 しかし、翁長氏の「遺言」ともいえる音声データの存在によって、状況は一変します。

 たった二日間で玉城デニー氏が後継候補に指名されることになったのです。

 ところが、この翁長氏の音声データが存在しなかったのではないかとの疑惑が浮上し、「オール沖縄」内部で混乱が生じているのです。

 以下、時事ドットコムより引用します。

 


沖縄県議会議長、翁長氏の音声開示応じず=沖縄知事選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082101116&g=pol

 沖縄県議会の新里米吉議長は21日、故翁長雄志知事が生前に自らの後継候補の名前を挙げたとする音声データについて「私の手元にない」と説明した上で「公開しましょうというわけにはいかないだろう」と述べた東京都内で記者団の質問に答えた。
 新里氏は19日の記者会見で、翁長氏が死去する前に後継候補として自由党の玉城デニー衆院議員ら2人の名前を挙げた音声の録音を聴いたと説明していた。これに対し、翁長氏を支持してきた県議会与党会派の一部は、音声データに疑義があるとして公開を求めている。
 新里氏は21日、非公開とする理由について「(録音を)持って来た方から『広げないでほしい』という要望がある」と語った

 ????

 いやいや、このような重要な音声データは、絶対公開しなければ意味がないでしょう。

 沖縄県議会議長でもある新里米吉氏は、行き掛かり上公開しなければ、自身の信頼や後継候補者のイメージも失墜しかねません。

 案の定、SNSではこの話題が急速に広がっています。

 



https://twitter.com/ikuyuk/status/1031365187536736256
にこ( ´ω` )
@ikuyuk
翁長氏の親族に「近い」人物が
・17日に(死去は8日)
・音声データの存在を新里氏(県議会議長)に伝えた
・聞いたのは新里氏のみ
・直接聞きたいと申し出る声はなかった
・新里氏「細かいことは言いたくない」

想像の1万倍うさん臭い話だが…誰も突っ込まないのだろうか

--------


https://twitter.com/ikuyuk/status/1031733838731300864
にこ( ´ω` )
@ikuyuk
・会派おきなわ、音声開示を認められず
・開示ない限り、候補者選考の「調整会議」参加見送る
・同会派赤嶺氏「秘密裏に進めるのはよくない。あまりにも不透明だ」
・調整会議を離脱する可能性にも言及

翁長氏を支えたかりゆしグループは自主投票方針表明、どうなりますか…
 

やはり翁長知事の「神の声」による「後継者」の「遺言」は、捏造というより「遺言」そのものが存在しなかった。

新里議長による「1人芝居」というより、「遺言サギ」だったのか。

新里県議会議長の「音源」話は、当初から疑問だらけだった。

そもそも、神格化した翁長市長が後継者を指名するという重要な音源を確認したのが新里氏1人しかいないという疑問だ。

仮に何かの都合で、新里氏1人で聞かざるを得なかったとしても、「遺言」が真実なら、公開はともかく、少なくとも調整委員会のメンバー全員で内容を確認し、「遺言」の信憑性を主張すべきではなかったか。

報道によれば、翁長知事が玉城氏をにお墨付きを与えた音源に「疑義あり」として、瑞慶覧功、平良昭一、赤嶺昇、新垣清涼、玉城満、親川敬、上原正次、新垣光栄の8県議が所属する「会派おきなわ」が「オール沖縄」を離脱するとのこと

前回の知事選では翁長氏を支援したかりゆしグループもすでに自主投票を決めているから、「オール沖縄」は完全に分裂したと見てよい。


「遺言」の音源を聴いたという新里氏は、「音源は公開できない」「音源は後継者を指名する遺言ではなく、翁長知事が玉城デニー氏と呉屋守将氏に対する期待を語ったものにすぎない」と説明している。

これを忖度すれば、「後継指名の遺言」(音源)など、最初からから存在しないということだ。

いくら翁長知事の神格化に我を失ったとはいえ、有権者をバカにするのも好い加減にして欲しい。

翁長知事の「遺言」が表面化した経緯も極めて不可解だ。 

19日付沖縄タイムスによると、「音声は膵臓がんで死去する数日前に病院で録音されたもの」とのこと。

しかし「関係者」がそれを県紙にリークしたのが知事の死去から10日たった18日。

なぜ10日間も秘匿していたのか。

その当時調整会議が候補者選びを急ピッチで進めていたのは周知の事実だ。

にもかかわらず「遺言」を10日間も隠していた理由は一体なんだったのか。

沖縄2紙によると、情報源は「関係者」「複数の関係者」というきわめてあいまいなもの。

「音源」の信憑性を主張するなら匿名にする必要などないはずだ。

17日の「調整会議」では、呉屋氏、謝花喜一郎副知事、赤嶺昇県議が推薦されたが、「呉屋氏、謝花氏には意志確認があった一方、赤嶺氏には打診がないという。

赤嶺氏を推した会派おきなわなどからは選考の在り方に不満が漏れて」(19日付沖縄タイムス)いたと、「調整会議」の公平性に疑問が出ていた矢先の「遺言」の出現である。

沖縄県議会議長、翁長氏の音声開示応じず=沖縄知事選

 沖縄県議会の新里米吉議長は21日、故翁長雄志知事が生前に自らの後継候補の名前を挙げたとする音声データについて「私の手元にない」と説明した上で「公開しましょうというわけにはいかないだろう」と述べた。東京都内で記者団の質問に答えた

「政治生命懸け闘った」=基地移設反対の市民ら追悼-翁長沖縄知事死去

 新里氏は19日の記者会見で、翁長氏が死去する前に後継候補として自由党の玉城デニー衆院議員ら2人の名前を挙げた音声の録音を聴いたと説明していた。これに対し、翁長氏を支持してきた県議会与党会派の一部は、音声データに疑義があるとして公開を求めている。
 新里氏は21日、非公開とする理由について「(録音を)持って来た方から『広げないでほしい』という要望がある」と語った。 (2018/08/21-21:36)

あまりにもおかしな話だ。

今まで名前のでなかった玉城氏を擁立しようとしていて、当人の名前が確実に録音されているなら、むしろ翁長氏のお墨付きになる。


「音源」を隠す必要はないはずだ。小学生でも分かること。

 【おまけ】

翁長知事の「後継者指名遺言音声」 聞いたのはたった1人 「音声を開示せよ」⇒「断る」⇒オール沖縄内紛勃発~ネット「公開できない理由がわからない…誰に迷惑がかかるの?」

投稿日:2018年8月22日

 

県議会会派おきなわ、翁長知事の音声開示を要求 知事選候補選考からの離脱も言及
8/21(火) 10:05配信

沖縄県の翁長雄志知事が生前残した音声で、後継候補に期待する人物として玉城デニー衆院議員の名前を挙げていた件で、会派おきなわ(瑞慶覧功会派長)は20日、新里米吉議長に音声の開示を求めたが認められなかった。同会派は「直接音声を聞かなければ言葉のニュアンスが分からない」として、開示されない限り、候補者選考作業を進める「調整会議」への参加を見送る方針。

新里氏は19日の会見で、音声を渡した遺族関係者の「広めたくない」との意向に沿い非開示とし、聞いたのは調整会議の中で自分一人だと説明していた。

 同会派の赤嶺昇県議は「秘密裏に進めるのはよくない。あまりにも不透明だ」と対応を批判。「音声は知事選立候補という重要な決定事項に関わるものだ」として開示されなければ調整会議を離脱する可能性にも言及した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00301702-okinawat-oki

 9月30日投開票の沖縄県知事選に立候補する意向を示している自由党の玉城デニー幹事長(58)は21日夜、沖縄市内のホテルで後援会幹部と会合を開いた。出席者によると、玉城氏は「もう少し時間をかけたい」と述べたという。

 会合終了後、玉城氏は記者団に「後援会の皆さんの意見をいろいろと挙げていただいた。そういう意見も踏まえてさらに慎重に検討していきたい。もろもろまとまったら報告できると思う」と述べた。

 会合では、8日に死去した翁長雄志知事が玉城氏らを後継指名したとされる音声データについて、玉城氏自身が直接確認するよう求める声も挙がった。

 音声データをめぐっては、翁長氏を支持した県議会の会派「おきなわ」が、音声を聞いたと説明する新里米吉議長に対し、音声を聞かせるよう求めている。新里氏は「関係者に迷惑をかける」として拒否しており、会派「おきなわ」幹部は21日、記者団に「音声データを公開しない限り、(翁長氏の支持母体の)オール沖縄から抜ける」と述べた。

8/21(火) 20:18
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00000582-san-pol

 

 

翁長前知事の急死に伴う後継者指名で右往左往する「後継者選定・調整会議」の様子を報じる当時の新聞。

〝後継指名〟あったのか 候補者選び急転、翁長氏音声に疑問の声も 知事選

 
「音声」の存在が明らかになったことを受け、知事選の候補者を玉城氏と呉屋氏に絞り込んだと発表する調整会議メンバー=19日、自治労県本部音声」の存在が明らかになったことを受け、知事選の候補者を玉城氏と呉屋氏に絞り込んだと発表する調整会議メンバー=19日、自治労県本部

 9月30日の知事選で、県政与党側は死去した翁長雄志知事の後継者として自由党幹事長の玉城デニー衆院議員(58)を擁立する方針を決めた。ただ、擁立の決め手となった翁長氏生前の「音声」は公開されておらず、聞いたと主張する人も限られているため、その内容は曖昧なまま。そもそも翁長氏による〝後継指名〟があったのかも疑問視される。自民党は「音声」をめぐって急転した県政与党側の候補者選考に批判を強めており、今後の選挙戦で火種になる可能性もある

玉城氏が29日出馬表明 沖縄県知事選 きょう党と最終協議

 9月30日投開票の県知事選に向け、県政与党が出馬を要請した玉城デニー衆院議員(58)と同後援会幹部、与党などでつくる調整会議の正副議長による会合が26日、沖縄市内であった。出席者によると、玉城氏は29日に出馬を正式表明することを出席者に伝えた。会合後、玉城氏は記者団に「後援会から一致団結して知事選に臨んでほしいという力強い声をもらった」と述べ、重ねて出馬する意向を示した。

 玉城氏は27日に上京し、所属する自由党の小沢一郎共同代表と面談し、出馬表明前の最後の協議を行う予定。併せて国政野党の幹部らとも面談し、知事選への協力などを求める考え。玉城氏は記者団に「あと少し詰めるところを詰めて、来たるべき発表をさせていただきたい」と話した。

 会合では、調整会議の照屋大河議長から玉城氏の擁立を決めた経緯などの説明があった。説明に対して後援会幹部からは、4年前の翁長雄志知事誕生を後押しした「オール沖縄」体制の再構築や資金面での支援を求める意見が上がった。念頭には、今回の知事選で自主投票を決めたかりゆしグループの存在があり、後援会幹部は「県民投票実施に向けた議論をきっかけに(与党内で)不協和音が広がる流れがある。足並みをそろえ、一枚岩にならないと戦えない。そこは調整会議に注文した」と語った。

 

オール沖縄に不協和音? 玉城デニー氏、知事選出馬表明を“再”延期

2018.8.27

 沖縄県知事選(9月13日告示、同30日投開票)に立候補する意向を固めている自由党幹事長の玉城デニー衆院議員(58)は26日、同県沖縄市内で後援会幹部と会合を開き、同日に予定していた正式表明を29日に延期すると説明した。「オール沖縄」に不協和音が生じているようだ。

 玉城氏は、8日に死去した翁長雄志知事の「後継者」と位置付けられているが、翁長氏が後継指名したとされる音声データは開示されていない。共産党や社民党、沖縄社会大衆党を中心とする支援態勢も不明確だ。

 玉城氏を支持する県議は「オール沖縄の中には選んだら『はい、おしまい』で何もしない人が出かねない」と懸念する。

 玉城氏は記者団に「あと少し、詰めることを詰めて発表したい」と語った。27日に都内で自由党の小沢一郎代表と再度、面会する。

⇒最後にクリックお願いします


孔子廟二次訴訟とデニー・りま官製談合訴訟

2021-06-04 00:05:35 | 翁知事国連演説訴訟

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

■本日の催物

①孔子廟第二次訴訟(撤去を求める)孔子廟の土地使用料 那覇市が3500万円を請求 所有者の久米崇聖会は支払う意向 【おまけ】参照

第5回口頭弁論

日時:6月4日 14時30分

場所:那覇地裁

             ★

➁万国津梁会議訴訟(デニー・りま談合糾弾訴訟)

第9回口頭弁論

日時:6月4日 15時

場所:那覇地裁

■支援金のお願い■

 当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。

皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:1924612

               ★

デニー・りま談合糾弾訴訟の途中経過を明確にするため、事件の発端を過去ブログから拾って解説する。

※常日頃デニー知事の支援をする沖縄タイムスや琉球新報もデニー知事の「談合疑惑」に対し、公私混同軽挙妄動ろと厳しく批判している。⇒【おまけ】参照

 
疑惑の発端はFNSに投稿された一枚の写真だった。
 

デニー知事は私設秘書のリマ氏や受託業者と契約日前夜に祝宴を開いていたのが下記写真。

又吉政義氏が県議会で追及。

         ★

 

問題の写真(上記)は受託契約の発注者のデニー知事と契約受託業者の徳森リマ氏が契約の前日、親しそうに会食している光景を映している。

この写真を「業者との癒着の証拠写真だ」として県議会で自民党が厳しく追及した。「受託(委託)契約の前日に宴会で盛り上がるとは癒着も甚だしい」というのが自民党側の主張である。

「受託業者」とは、デニー知事の諮問機関である「万国津梁会議」の支援業務(予算約2400万円)を受託した「子ども被災者支援基金」などを指す。

沖縄県の委託事業を沖縄では一件の業務実績もない山形県在のボランティア団体「子ども被災者支援基金」が中心になって受託するのは、きわめて大きな疑問を感じる。

疑惑は、それだけではない。

この「子ども被災者支援基金」代表である鈴木理恵氏は、デニー知事の基地政策に大きな影響力を有する新外交イニシアティブ(猿田佐世代表)の理事だ。

新外交イニシアティブには、評議員として元外務省の栁澤協二、ジョージワシントン大学のマイク・モチヅキ、今年4月に衆院議員(沖縄三区)補選で当選したジャーナリストの屋良朝博、法政大学の山口二郎、ジャーナリストの鳥越俊太郎、東京大学の藤原帰一の各氏が名を連ねている。

だが、驚いたことに、デニー知事を知事に立候補したころから支援しデニー氏の「私設秘書」といわれる徳森りま氏も新外交イニシアティブ創設時からの理事である。

この徳森氏が会食の写真にもデニー知事の左の席に写っている。

デニー知事は、同会食をプライベートな飲み会と弁明し、県も「沖縄県職員倫理規定」に照らして同席した県職員は契約に関わっていないし、知事は特別職なので県倫理規定の違反ではないと弁明している。(琉球新報は知事を例外扱いの特別職と規定している県の倫理規定の見直しを主張している。⇒文末の【おまけ】参照)

ところが徳森リマ氏とデニー知事の関係は単なる友人知人の領域を超えた「只ならぬ間柄」だ。

徳森リマ氏はデニー知事が県知事に立候補した時から「私設秘書」の役割を果たし、知事に当選後も知事の有力な支援者の一人である。

徳森リマ氏は知事当選後、フジロックへのデニー氏出演を手配し、全国遊説キャラバンも企画している。

繰返すが契約先業者は山形県在の「子ども被災者支援基金」である。

沖縄では一件の業務実績のない山形で設立されたボランティア団体が、なぜ沖縄の万国津梁会議に関わるのか不可解だが、この業者とジョイントして今回の仕事を取った沖縄の団体・全国トークキャラバンの代表は徳森りま氏だ。

つまり、契約金(血税)の還流先はデニー知事の実質的な私設秘書が代表を務めるボランティア団体ということになる。

しかも、当初は6社の希望者が存在し、競争入札という形式を取りながら他社は辞退して、実質的に随意契約となった委託案件だ。

「他社辞退」に疑いの視線が向けられても仕方がない。

デニー知事は、徳森リマ氏の私設秘書としての論功行賞の一環としてリマ氏の所属するボランティア団体との契約の成功祝賀会だからこそ参加したのであって、プライベートの懇親会などでは決してないことは明白だ

この会合は、徳森リマ氏が契約というご褒美を得たことのお祝いなのである。

従って新聞報道が指摘する業者との癒着云々というレベルではない。

ボランティアで私設秘書として知事当選に頑張ってくれた徳森リマ氏に契約受諾の約2400万円のご褒美をあげるための前祝の祝宴がいわゆる「会食癒着」なのだ。

だが、実態は癒着など単純な問題ではな。

疑惑だらけで、正に疑惑のデパートである。

一連のデニー知事の行動は癒着どころか、公私混同、職権濫用、背任に近い重大な案件だ。

こんなあからさまなリマ氏に対する利益供与を認めた県庁役人の責任も重大である。

県議会与党や沖縄2紙が追及の手を緩めている以上、デニー知事と徳森リマ氏を法廷に引き釣り出し、糾弾するのが良識ある県民の務めである。

常日頃デニー知事の支援をする沖縄タイムスや琉球新報もデニー知事の公私混同軽挙妄動に批判の記事を書いている。

 

【おまけ】
 
沖縄タイムス+プラス ニュース

癒着を疑われるのも当然だ」会食問題で識者 就任1年、デニー知事に火種

沖縄タイムス 2019年10月3日 15:30

 玉城デニー知事の重要政策「万国津梁会議」の支援業務を受託した業者と知事の関係を巡り、野党の沖縄・自民が疑惑の追及を強めている。契約前日の業者との会食が県職員倫理規程に違反する疑いや、業者の関係者が知事の政治活動の支援者であることを指摘。知事は「問題ない」との認識を繰り返しているが、自民側は一般質問終了後も常任・特別の両委員会などで、追及を続ける構え。4日に就任1年を迎える玉城県政の火種となりかねない。(政経部・仲村時宇ラ)

 

業務委託の経緯

沖縄県の玉城デニー知事

 県は有識者の意見を聞く「万国津梁会議」で、会場設営、委員の日程調整などを担う業務の公募を4月12日に開始した。同17日の説明会に6社が参加。5月10日に締め切り、共同企業体1社から応札があった

 県は5月17日に選定委員会を開き、同日に内定を通知、同24日に契約を締結した。問題の会食は前日の23日に開かれた。

 共同企業体は山形県の「子ども被災者支援基金」が代表で、県内の旅行代理店など3社と計4社で構成。この基金は1月に沖縄事務所を設置した。知事は事務所の女性職員から昨年9月の知事選で、支援を受けたことを認めている。

 知事は契約前日に、女性職員や基金代表との会食に、県職員3人と参加。自民県議は「山形から代表者が来て一緒に飲食し、万国津梁会議の話が出なかったとは信じられない」と批判する

◆沖縄事務所の住所が同じ

 業者の選定や契約の最終決裁者は文化観光スポーツ部の統括監で、知事に報告はなかったという。知事は「全く知らなかった。私的な会食だった」と否定した。

 県職員倫理規程は「県民の疑惑や不審を招くような行為の防止」を目的に、利害関係のある関係業者との会食などを禁じている。一方、職務に関係のない友人らとの会食を除外する。

 金城弘昌総務部長は、特別職の知事は倫理規程の適用対象でないとし「あくまで友人との私的な会食」と強調。職員3人も文化観光スポーツ部の所属でないため「職務と関係がない」と述べ、いずれも規程に抵触しないとの見解を示した

 自民側は、知事のもう一つの重要政策「全国トークキャラバン」の業務を新外交イニシアチブ(ND)に委託したことにも注目。NDの代表は玉城知事と面識があり、NDの沖縄事務所と、会食で問題になった基金の沖縄事務所は同じ住所だ。

 自民側は「知事が親しい関係者に委託したか、職員が知事の意向を忖度(そんたく)したか。公金支出の在り方として問題だ」と主張している。

◆疑われても仕方がない

 江上能義琉大・早大名誉教授の話 以前からの知り合いが県の業務を受注し、玉城デニー知事がその契約以前に会食していたとなれば、癒着を疑われるのは当然で、あまりに不用意だ。知事は行政の長として疑いを掛けられるような行動は避けるべきだ。

 事業には公金が使われている。知事と関わりがある業者に委託が集中していると疑われている以上、業者選定の経緯と理由を具体的に説明する必要がある。

 知事は会食時、契約について「知らなかった」と答弁しているが、親しい知り合いだ。翌日が県事業の受注契約だとすれば、会食中にその話が出たと考える方が自然で、疑われても仕方がない

 もちろん県の契約は膨大で、そのすべてを知事が把握しているわけではない。ただ、万国津梁会議は知事の重要政策でもあり、その契約について知らなかったでは済まされない。

訴状
https://www.okinawa-sassin.com/bankoku_sojyo.html

記者会見
https://youtu.be/0O5O__z7y-s?t=910

 
<社説>知事が事業者と会食 県民への説明責任果たせ

 
 県は、知事が職員倫理規定の対象外である点に言及した上で、私的な友人関係での会食だったこと、業者と利害関係のある職務に就く職員がいなかったこと、会食の対価は支払っていることを挙げ、倫理規定に抵触しないと説明している。
 たとえそうであったとしても、不適切と言わざるを得ない。公私混同や癒着を疑われかねないからだ
 
 特別職を除外した倫理規定の在り方も、この際、抜本的に見直すべきだ。

【おまけ】

沖縄タイムス+プラス プレミアム

孔子廟の土地使用料 那覇市が3500万円を請求 所有者の久米崇聖会は支払う意向 

2021年6月1日 10:52有料

 儒教の祖、孔子を祭る久米至聖廟(くめしせいびょう)(孔子廟)のために、那覇市が公園の土地を無償提供するのは憲法の「政教分離の原則」に違反するとした最高裁判決を受け、那覇市は28日、孔子廟を所有する久米崇聖会に、未払い分と2021年度分の使用料として計約3500万円を請求した。市は同日、年額約570万円の全額免除を取り消した。

 久米崇聖会は31日、取材に「最高裁で判決が出た。当然、支払う努力をしていく」との意向を示した。

 請求額の内訳で過去の未払い分は、地方自治法で定める「金銭債権の消滅時効」に基づき、時効とならない直近5年間さかのぼった使用料約2880万円(16年6月~21年5月分)と、判決で示された14年4~7月分の使用料約180万円の合計約3千万円。支払期限を請求1カ月後の6月28日とした。

 21年度の使用料は、今年6月~来年3月まで10カ月分の約480万円。支払いは月単位(月額約48万円)で毎月5日に納める。初回の支払期限は6月5日。

⇒最後にクリックお願いします


『鉄の暴風』と戦争映画★「暁の脱走」と「きけわだつみのこえ」

2021-06-03 16:53:12 | ★改定版集団自決

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

 

戦争映画に歴史を見る★「暁の脱走」と「きけわだつみのこえ」

2008-05-06 08:43:37 | ★集団自決

 

一昨日の日曜日、終戦直後の昭和25年製作の戦争映画を見た。

ちなみに『鉄の暴風』は同じ昭和25年に発刊されており、著者の大田良博氏が、「暁の脱走」や「きけ、わだつみの声」を」見た可能性は十分にある。

古い映画を見ると物語の内容とは別にその映画が製作された時代の雰囲気が画面に垣間見れて興味深い。

ストーリー展開がスローで現代の感覚でいえば退屈する場面も多いが、テレビのない時代に動く画面を見るだけで映画そのものが面白い時代だった・・・そこは我慢せねばならぬ。

見た映画は池部良、山口淑子主演の「暁の脱走」(1950)で、重要な役割で小沢栄(後に栄太郎)が出演している。

物語は北支派遣の日本軍で副官(小沢)付きの上等兵(池部)が戦地慰問中に戦況悪化で帰国できなくなった歌手山口淑子と恋に陥る。 
 
敵の攻撃で負傷した池部と山口は捕虜となるが何とか脱走に成功する。
 
ところが上官の小沢が山口に横恋慕して、池部を軍法会議で死刑にするように報告書を捏造する。
 
それで同僚兵士の援助を受けて池部と山口の二人で部隊を脱走をする。

タイトルにもなっているラストの脱走シーンが見せ場なのだが、砂漠のような平野を必死で逃げる二人。

悪鬼の形相の小沢上官が南京城のような城壁の上から逃げる二人を機銃掃射する。

傷を負いながらも何とか逃亡を試みるが結局二人とも射殺される。

ハッピーエンドには終わらないのだが、憎憎しい悪役の小沢隊長が日本軍を象徴しており、池部、山口のラブロマンスを中心にした「反戦」が映画のテーマでである。

小沢隊長は映画の中で本人の出ない場面では「けだもの」とか「毛虫のような嫌われ者」と罵倒され、徹底的な悪役に徹していて別の興味を引いた。 何しろ暗闇の物音に懐中電灯を持った小沢隊長が、「誰だ!」と怒鳴って懐中電灯で自分の顔を下から照らす。

このシーンには爆笑した。

フツー、暗闇では物音に向かって電灯を照らすだろう。 

怪談話のように闇の中で自分の顔を下から照らした時には、画面の小沢に向かって、思わず

「稲川淳二かよ!」

と突っ込みを入れてしまった。⇒http://tutinoko.org/blog/?p=759


映画は、当時(昭和25年製作)の時代を反映しており、中国兵は非常に紳士的且人道的に描かれている。

中国兵は『鉄の暴風』が描くヒューマニズム溢れる米兵を髣髴させるような描き方をしている。

一方の日本軍は悪役小沢副官が「渡嘉敷島の悪鬼赤松」を連想させるような徹底的な悪役に描かれていて興味深い。

映画制作(昭和25年)の二年前には東条元首相を始めとするA級戦犯の処刑が執行されており、米軍占領下の日本では連合国の一員として東京裁判にも裁く立場で参加した中国には並々ならぬ配慮をしたことが伺える。

池部の恋人役の山口淑子が得意の中国語で中国兵と交わす会話を聞くと当時の中国は現在の中国よりよっぽど民主的で紳士的に描かれており思わず苦笑させられた。

■悪鬼のような隊長、『鉄の暴風』と「きけ、わだつみのこえ」
 
同じ昭和25年に製作の戦争映画「きけ、わだつみのこえ」は「暁の脱走」のような娯楽性は排除し徹底的に「日本軍の悪」の部分に焦点をあてた反戦映画である。

やはり、製作者の脳裏にGHQや中国の視線を感じていることが画面に伺える。

「きけ、わだつみのこえ」にも登場する隊長は、空腹でやせ細った部下を尻目に、自分だけたらふく食べて慰安婦を従えて安全な壕に潜んでいる・・・まるで『鉄の暴風』に登場する「悪鬼のような隊長」そのままである。

 

ちなみに『鉄の暴風』も昭和25年の発刊であり、著者の大田記者が当時の戦争映画を見た可能性は充分ある。

当時沖縄でも上記2映画は上映されており、映画のイメージで『鉄の暴風』の「悪鬼のような部隊長」を創作した、と言われてもしかたがない。

映画が作られた当時、日本は敗戦直後の荒廃から立ち直ったばかりで、朝鮮半島では、米ソの冷戦が激しくなっていた。

再び戦争の影がたち込め、実際に1950年6 月には朝鮮戦争が勃発した。

そうした世相のなかで、『暁の脱走』や『きけわだつみのこえ』といった戦争映画に込められた「反戦」思想が共感を呼んだのだろう。

映画制作の二年後の昭和27年、GHQは日本占領を終結し日本は晴れて独立国家となる。

だが米軍占領下の沖縄は『鉄の暴風』の発刊から27年を経過してやっと悲願の「祖国復帰」を果たすことになる。

 

きけ、わだつみの声(1995)は織田裕二主演でリメイクされています。

◆昭和25年版:
1950.06.15 日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声  東横

⇒最後にクリックお願いします


琉球新報よ恥を知れ!曽野綾子の致命的な「誤字・誤読」

2021-06-03 07:52:11 | ★改定版集団自決

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

過去に記録した「集団自決」関連の記事をサルベージしていたら、いまでは殆ど忘れ去られている曽野綾子氏の「誤字・誤読事件」が出てきた。

概略を言うと、大江健三郎氏が著した『沖縄ノート』を曽野綾子氏が引用した部分に誤字が有ったいうもの。

これを当時大江健三郎氏を支持し「集団自決は軍命」で論陣を張っていた「売れない評論家」の山崎行太郎氏が雑誌で「誤字事件」として曽野氏を批判した。

詳細は【おまけ】を参照していただき、先ず当時のブログを紹介しよう。

幻の「曽野綾子誤字・誤読事件」2008-05-13

 やってもいないことを、やっただろうと難癖をつける。

これをヤクザの言掛かりと人はいう。

終わったはずの「幻の曽野綾子誤字・誤読事件」を、

いまだに叫んでいる人がいる。

ウソでも言い続けると、それを信用する人が出てくるのも困ったもの。

「幻の事件」にしがみつき、

「反論せずに逃げるとは卑怯なり」

と叫ぶ姿はドンキ・ホーテか、はたまたホラ男爵か。

いや、「売れない評論家」と人は呼ぶらしい。

悪魔の証明 」でも、この幻は小学生でも簡単に証明出来る。

図書館にでも行って調べれば済むこと。

暇と興味のある方はどうぞ図書館へ・・・

いや、行く必要もなかろう。

過去ブログを以下に再掲するので、これを読めば足りる。

 

しかし、改めて古いエントリーを読んでみると、

三回に渡って「売れない評論家」の「論文」を連載した琉球新報の、

ウケを狙ったとしか思えない紙面構成に、

又しても爆笑させてもらった。

何しろ第一日目の大見出しで、本のタイトルを誤記し、

二日目にはその著者名を誤記

そして最終回の三日目には、これも大見出しで、

誤記・誤読を放置

とオチをつけるミゴトな構成には、

ただただ脱帽するばかりだ(爆笑)。

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

3月30日の琉球新報オピニオン面「論壇」を見て驚いた。

ネット上では「幻の誤字・誤読事件」として誰にも相手にされない「事件」がまことしやかな大見出しで出ているではないか。

思わずエイプリルフールには未だ二日早いのに、と思ったくらいだ。

この「事件」は過去に2チャンネルで「某評論家」を中心にスレッドが立ち、散々論破、揶揄され幻の事件として決着が付いていたはずだ。

それが今頃琉球新報の「論壇」に亡霊のように掲載されるとは・・・。

保守派・反左翼派の山崎氏に紙面を提供した本紙(新報)の良識に感謝する・・・>(3月30日付け琉球新報「論壇」 H・Y・ 66歳

おやおや、新報は紙面を提供したことを今頃後悔していると思うがね。

 

琉球新報の記者は図書館にでも行って自分の目で検証する手間を惜しんだ。

そして琉球新報は、自社の記事を読んでこんな誤解をした読者HY氏(66歳)の意見を恥知らずにも掲載した。

「論壇」の見出しいわく、

<岩波訴訟、山崎論文の検証>

不可解な「巨魂」 「巨魁」

宜野湾市にお住まいのHY氏は某評論家のトンデモ論文とこれを掲載した琉球新報を頭から信じ込んでしまったようだ。

「論壇」本文は某評論家の文を引用しているが、引用文自体が巧みに曽野氏が誤字・誤読があったように印象操作している。

更なる誤解を生むのでので敢て某評論家の文には触れない。

この手の論争は「誰がこういった」、「某評論家先生がこういった」という言葉を引用するより自分の目で確かめるのが一番。

何よりも現物を自分の目で確かめて曽野氏の初版本には誤字も誤読も存在しないことを確かめるべきだろう。 少なくとも琉球新報の記者はこの労を怠るべきではなかった。

ちなみに筆者が2ヶ月前に確かめた浦添図書館には初版本は蔵書されている。

この幻の「誤字誤読事件」は過去の「事件」として一度書いた記事をボツにしていたが、今頃この事件の片棒を担いだ琉球新報が読者の誤解をまねくような記事を掲載するのでは、ボツネタを拾い上げ改めてエントリーせざるを得ない。

やれ、やれ難儀なことだ。

 

                      ◇

マッチポンプとは「マッチで火をつけておきながら、それをポンプで消す」というように、自分でわざわざ問題を作り出しておきながら、そ知らぬ顔で、自分がそれに対する解決で賞賛を得たり、利益を得たりするあくどい自作自演の手法をいう。
 
火をつけるどころか、手元が狂って自分に火をつけた男がいる。
 
これは自作自演の「誤字事件」で自分に火が付き、それをけすため次から次へと喜劇を演じた男の物語である。
 
喜劇第一幕 「曽野綾子誤字・誤読事件」
 
「曽野綾子誤読・誤字事件」というものがネット上を彷徨い、それにつられた琉球新報がこれに近づき三回にわたる連載を掲載した。
 
ところがこの「誤字事件」は元々実態のないもので、マッチで火遊びをした本人に火がつくに留まらず、火遊びに付き合った新聞社にさえ飛び火しかねない有様。
 
新聞の「誤字追求」をテーマにしたはずの「ご高説」掲載文が、追求する相手曽野氏の名前を「曽根」と誤記する大笑いネタまで紙面に晒すドタバタ劇。  
 
しかもご丁寧に目立つ大見出しで「曽根氏」と来たから笑いで涙まで出た。
 
「事件」の発端はこうだ。
 
過去に人気のあった絶版本を新しい出版社が読者の要望で再版した。
 
新しい出版社が原本版になかった誤植をした。 

これを見つけた「売れない評論家」が狂喜乱舞して「曽野綾子誤読・誤字追求」を自分のブログでぶち上げた。
 
こんなネットの落書きのような話を曽野氏が見ているはずもなく、例え見たとしてもまともに答えるはずもない。
 
そもそも「事件」そのもの実体が存在しないのだ。
 
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」の1人相撲。
 
いや、風車を怪物に見間違えて猪突猛進したドンキホーテに例えた方が言い得ているのかもしれない。
 
だが捨てる神あれば拾う神、いや、があった。
 
曽野綾子を宿敵とする琉球新報である。
 
 
琉球新報は曽野綾子氏を執拗に追求する某評論家の「誤字事件」に飛びついた。
 
何の検証もなく紙面に某評論家の連載記事を掲載した。
 
その2月25日から27日に渡る某評論家の三回連載の「ご高説」の内容には敢て触れない。
 
ありもしない「誤字・誤読」を大上段に振りかざして追求するご本人の文で、相手の名を間違える一例を挙げただけでもその論のデタラメさが自明だから。
 
興味と暇のある方は琉球新報をご覧頂くとして三回連続の「ご高説」の見出しだけも記しておこう。
 
琉球新報朝刊 
 
◆2月25日 文化面
 
<大江岩波訴訟>保守論壇を憂う 上
 
曽野綾子氏の「ある神話の風景
 
歴史記述は信用できず
 
 
◆2月26日
 
<大江岩波訴訟>保守論壇を憂う 中
 
曽根氏の「現地取材万能主義」
 
客観性無視し結論ありき
 
 
◆2月27日
 
<大江岩波訴訟>保守論壇を憂う 下
 
誤字・誤読を放置
 
思想的劣化は明らか
 
 
いやはや、これに目にした時思わずコーヒーを吹いて紙面を濡らしてしまった。
 
筆者のミスか編集者の誤植かは知るよしもないが、吉本喜劇も驚くばかりの良く出来たギャグである。
 
琉球新報もよっぽど追いつめられていたのか、とんだ喜劇の片棒を担がされてしまったようだ。

【追記】

友人から確かに面白い話だがコーヒーを吹いたというのはオーバーだろうとのコメントをもらった。

本文の中の誤字だったらまぁ大目に見たたとしても、大見出しでのド派手な誤字である。

「誤字事件」を追及する「評論」の大見出しが誤字で、おまけに「事件」そのものが幻だったとしたら、

コーヒーを吹いたといっても納得だろう。

縷々説明を聞いた友人、笑いのあまりコーヒーを吹いた上に、涎を垂れ流したと聞く(爆笑)。

【追記終了】
 
 
 
「幻の誤字・誤読事件」の実体を解明しておこう。
 
 
①昭和48年5月10日 「ある神話の背景」文芸春秋社刊
 
「沖縄ノート」の引用、「罪の巨塊」は正確に「塊」と引用されている。(259ページ)
 
②昭和59年6月18日「曽野綾子全集Ⅱ 第二巻」(「ある神話の背景」収録)読売新聞社刊
 
「沖縄ノート」の引用、「罪の巨塊」を「魂」と誤記。(354ページ)
 
③昭和62年6月15日、「ある神話の背景」PHP研究所
 
「沖縄ノート」の引用を読売新聞社版の誤字を引き継ぐ。(265ページ)
 
④2006年5月27日、「『集団自決』の真相(改題)」ワック
 
同じく読売新聞社版の誤字を受け継ぐ(296ページ)
 
確かに読売新聞社が犯した誤植を後の出版社が引き継いだ。
 
だが、曽野氏の初版本(昭和48年版)は正確に引用されており、誤字は曽野氏の責任ではなく、再版にした読売新聞社とそれを引き継いだ2出版社に責任はある。
 
だが裁判証拠に提出された初版本(文芸春秋社版)には何の誤植もなく裁判の論旨に何の関係もない。
 
裁判には何の関係もなくましてや著者の曽野氏には何の関係もない、後に再版した出版社の誤植を、針小棒大に取り上げた某評論家と、それを鵜呑みにして「曽野氏誤字・誤読事件」を特集記事にした琉球新報こそ風車に突進するドンキホーテとパンチョパンサではないか。
 
某評論家先生、舞い上がってしまい攻撃する相手を間違えたようだ。

攻撃するなら相手は最初に誤植をした読売新聞社ですよ!

なお雑誌『SAPIO』の誤植は対談であり「魁」も「塊」も発音は「かい」であり、これも曽野氏の問題と言うより雑誌編集者の責任だろう。

対談の相手の池田信夫氏と某評論家とのやり取りは次のエントリーに詳しい。

佐藤優の「丸投げ評論」(関連記事は後半にあります)

 

某評論家のご高説はともかく、

新報さん、事件は現場で起きているのですよ!

図書館にでも行って自分の目で確かめては?

「事件」は幻ですよ、新報さん!

 

【追記】

これもボツネタだったが、2ヶ月前図書館に行ったとき曽野綾子氏の初版本に切り貼りされていた新聞切り抜きを写したもの。

これを「拾遺集」として以下に記す。

日付は1973年7月23日の琉球新報らしき新聞書評。

らしき、というのは新聞名が記されていないが、沖縄タイムスなら自社出版物を批判した書物の書評をこのように好意的に紹介するはずはない。

初版出版当時は沖縄論壇も琉球大学の仲地教授を始め曽野氏の労作を評価する地元学者も多く、琉球新報がこのような好意的書評を掲載してもおかしくはなかった。

その意味で初版本に切り貼りされて「書評」はこの本の評価を巡る貴重な歴史資料でもある。

以下浦添図書館蔵の「ある神話の背景」に切り貼りされていた新聞「書評」(1971年7月23日付け)

「ある神話の背景」(文芸春秋社) 曽野綾子著

これは小説ではないがかつて戦争末期に行われた沖縄戦での集団自決に新しい角度から照明を与えた問題の書である。
通説によれば、当時その方面での軍の指導者であった赤松大尉が島民に自決を命じたということになっている。 
この説は戦争にあらわれたもので、軍隊批判の一つの根拠をなしていた。 
ところが曽野綾子は、現地での調査や戦記の盲点をつく作業によって、集団自決に行きついた人々の状態を、かなり程度に復元した。

当時現場に関係していた人々がなぜ、真相を語りたがらないのか。
その理由の一つは、軍の命令なしで自決したとなると、遺族への年金がストップするので、そういう生活上の問題も絡んでいるという。 
もちろん、曽野綾子は格別の政治的目的をもってこの事件にとり組んだわけではない。 
著者の立場が、人間の生死とその孤独という問題に支えられていることは、最後まで読めばはっきりしていることである。

                      ◇

約四十年前の琉球新報の記者がこの書評を書いていたとしたら、現在の新報記者とその資質の差は歴然とするだろう。

もちろん書評筆者は後にこの「本」が火付け役となって訴訟が起きるなんて当時は夢想だにしなかっただろう。

それだけに素直に偏らずに本の本質を語っている。

「当時の通説」が「軍の指導者であった赤松大尉が島民に自決を命じたということになっている」となっているのが、裁判では「命令」が「関与」に摩り替えられるとはこの筆者は考えてもいなかっただろう。

四十年前の新聞社の論調を知る上で貴重な資料だと思う。

今の琉球新報ならトンデモ本扱いだろうが。(笑)

 

【おまけ】2008年5月10日

くだんの「売れない評論家」先生、琉球新報に自論が掲載されたのに気を良くしたのか、琉球新報に次の原稿が掲載されると掲載予定日まで明示して(4月11日)、長い間自分ブログで告知していた

・・・が、待てど暮らせどお呼びがかからなかったの、アレから丁度一ヶ月経過した現在、琉球新報に「売れない評論家」の名を二度と見る事はない。

慌ててカスを掴んだ琉球新報、反省したのだろうか。

もっとも時々、琉球新報「声」欄の投稿で、あんなエライ先生の論文をもっと掲載して欲しい云々の投稿があるが・・・。

こんなのもあった。

琉球新報「声」欄:

「山崎論考に共感」  T・K・ (55歳 会社員 東京都)

 

琉球新報の大失態!幻の「曽野綾子誤字・誤読事件」

 

 

【おまけ】

2008年2号

メディア批評
作家としては致命的な曽野綾子の「誤字・誤読」大江健三郎批判に同じ保守陣営からも非難の声

*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。

佐高 信 経済評論家 85  FEBRUARY 2008  『月刊 日本』という雑誌がある。
どちらか と言えば保守系の雑誌だが、その一月号に曽 野綾子批判が掲載された。
山崎行太郎の「月刊・ 文芸時評」がそれで、曽野の大江健三郎批判 が「誤字・誤読」から始まっているというも のである。
 山崎は「私が擁護したいのは、大江健三郎 の政治思想や政治的立場ではなく、大江健三 郎の文学であり、大江健三郎のテキストである」 として、大江の『沖縄ノート』(岩波新書)に 関わる曽野の「誤字・誤読」に触れる。
 山崎によれば、「作家としては致命的な、決 定的な」それは、曽野の『ある神話の背景』(文 藝春秋、のちに『「集団自決」の真実』と改 題されてワック)で次のように記述されている。
 〈大江健三郎氏は『沖縄ノート』の中で次の ように書いている。
「慶良間の集団自決の責任者も、そのような自 己欺瞞と他者への欺瞞の試みを、たえずくり かえしてきたということだろう。
人間として それをつぐなうには、あまりにも巨きい罪の 巨魂のまえで‥‥」  このような断定は私にはできぬ強いもので ある。
「巨きい罪の巨魂」という最大級の告発 の形を使うことは、私には、二つの理由から 不可能である〉  これは大江を法廷の被告席に立たせた問題 の箇所だが、何と、曽野は肝心のここで「誤字・ 誤読」をしているという。
 大江は『沖縄ノート』に「あまりにも巨き い罪の巨塊のまえで」と書いたのに、曽野は それを「罪の巨魂のまえで」と引用してしま ったのである。
 つまり、曽野は「巨塊」(物)と「巨魁」(人 間)を勘違いして解釈し、次のように大仰に 騒ぎたてた。
 〈決定的だったのは、大江健三郎氏がこの 年刊行された著書『沖縄ノート』で、赤松隊 長は「あまりに巨きい罪の巨魁」だと表現な さったんです。
私は小さい時、不幸な家庭に 育ったものですから、人を憎んだりする気持 ちは結構知っていましたが、人を「罪の巨魁」 だと思ったことはない。
だから罪の巨魁とい う人がいるのなら絶対見に行かなきゃいけな いと思ったのです〉(『SAPIO』二〇〇七 年十一月二八日号)  そして、それを受け継いで渡部昇一などが すぐに尻馬に乗る。
渡部は曽野の「誤字・誤読」 をそのまま次のように引用したのである。
 〈曽野綾子さんはこれらの書籍を読んだう えで、次のようなことを述べています。
 「このような著書を見ると、一斉に集団自 決を命じた赤松大尉を人、人面獣心など と書き、大江健三郎さんは『あまりに巨きい 罪の巨魁』と表現しております」(『Will』 十二月号)。
 これに対する大江の大阪地裁での次の証言 を山崎は「文字的表現というレベルでは、政 治的立場は別としても、明らかに大江健三郎 の言い分が正しい」とする。
 大江は、罪とは「集団自決」を命じた日本 軍の命令を指し、「巨塊」とはその結果生じ た多くの人の遺体を別の言葉で表したいと考 えて創作した言葉であり、人を指した言葉で はないと反論した上で、曽野には「誤読」が あり、それがこの訴訟の根拠にもつながって いる、と指摘した。
 こうした曽野(や渡部昇一)の行動を、山 崎は「保守思想や保守論壇の面汚し」と批 判する。
「そこには、明らかに不純な動機が 見え隠れする。
大江健三郎や岩波書店を裁判 の法廷に引きずり出し、彼等の思想的、政治 的威信に傷を付けたいという保守思想家、保 守論壇の不純な動機である。
私も大江や岩波 書店の政治思想や政治的立場には批判的だが、 論争ではなく、裁判という形での批判や論難、 論破の仕方には違和感を禁じえない」  私には、そもそもこんな曽野や渡部の読者 がまだいるということが不思議である。
作家としては致命的な曽野綾子の「誤字・誤読」 大江健三郎批判に同じ保守陣営からも非難の声

⇒最後にクリックお願いします

 


雲仙火砕流は人災である!あの日の取材、刻まれた思い 雲仙・普賢岳火砕流30年 本紙元記者が振り返る

2021-06-03 05:09:44 | マスコミ批判

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

 

大火砕流30年、犠牲者を追悼 遺族「災害の脅威伝える」

2021年6月3日 12:08

 長崎県の雲仙・普賢岳で消防団員や警察官、報道関係者ら43人が犠牲となった1991年6月3日の大火砕流から30年となった3日、同県島原市の「仁田団地第一公園」で追悼式が開かれた。消防団員だった大町安男さん=当時(37)=を亡くした妻の寿美さん(64)は遺族代表あいさつで「これからも噴火災害の脅威を新しい世代へ伝え、風化させないよう努めていく」と述べた。

毎年繰返す雲仙火砕流報道では、報道関係者の犠牲のみを大きく報道する。

だが、犠牲者の多くは、マスコミが「定点」立ち入りしたため彼らを保護するため多くの警官や消防団員が犠牲になった事実を反省する報道はほとんどない。

あの日の取材、刻まれた思い 雲仙・普賢岳火砕流30年 本紙元記者が振り返る

配信

産経新聞

危険地域であることを示すため、公的機関の観測員、消防団員も勧告地域から撤退していた。しかし、マスコミ関係者は、強制力がないことから、雇い挙げたタクシーとともに避難勧告地域内の「定点」に詰めていた。

マスコミは、避難して無人の住民の家に無断で上がり込み、電気、電話を無断使用する事件が 起こった。


住民に不安が高まり、そのためもあって、いったん避難勧告区域外に撤退していた地元消防団は、ふたたび避難勧告地域内に入り、見回りを始めていた。

これらのマスコミ関係者、タクシー運転手、消防団員、許可を得て中に入っていた地元住民が火砕流に巻き込まれ死んだ。消防団員以外の地元犠牲者はたしか5名。それ以外が約35名。


避難勧告地域の境界で検問をやっていた警察官2名は、火砕流発生の連絡を聞き、中の人たちに知らせるために勧告地域内に入り、殉職した。

そしてこれが重要なんだが、火砕流の到達範囲は、まさに避難勧告地域内におさまっていた。

その後、何年もこの事件を取り上げるたびに、多くのマスコミ関係者などが犠牲となったって枕詞で始める。

死んだマスコミ関係者の話を美談として自分語りする。

あの現場には、新婚の団員や、子供が生まれたばかりの団員や、もうすぐ結婚するはずだった団員や、親の介護してた団員がいた。


マスコミはそんなこと一つも報道しない。

避難勧告をマスコミが守ってさえいれば、死者数ははるかに少なくて済んだ。

車吹き飛ばした「火砕サージ」の破壊力 火山灰、熱風…雲仙岳災害記念館が分析

配信

西日本新聞
 

【関連記事】

マスコミが報じない「雲仙・普賢岳噴火災害の真相」2007-06-06 

 

  死者・行方不明者43人を出した長崎県の雲仙・普賢岳の大火砕流から16年を迎えた3日、被災地の島原市では火砕流発生時刻の午後4時8分に市内にサイレンが鳴り響いた。

 消防団員らが亡くなった同市北上木場町の北上木場農業研修所跡では、遺族らが「慰霊之鐘」を打ち鳴らし、犠牲者を悼んだ。

 同市平成町の雲仙岳災害記念館前では、災害を次世代に伝えようと、島原商工会議所青年部などが初めて企画した「いのりの灯(ともしび)」があり、小学生らが手作りのキャンドル約1000本に灯をともした。

 火砕流では、読売新聞大阪本社写真部員だった田井中次一さん(当時53歳)ら報道関係者や警戒に当たっていた消防団員らが犠牲になった。

(2007年6月3日20時15分  読売新聞

                      ◇

 

◆教訓を伝える大切さを感じているのはマスコミも同じ。大火砕流で同僚三人を亡くしたテレビ長崎(KTN)報道部の槌田禎子記者(49)は、噴火災害を取材し今も被災地を見詰め続ける一人として使命感を代弁した。

 「取材競争の過熱や日々のプレッシャーからマスコミは節度を保てず行動し、被災住民らに迷惑をかけた。私たちは犠牲者のことを胸に刻み、被災地がどう再生していくか継続して取り上げていく必要がある」
2006年6月2日長崎新聞掲載

 

長年テレビの報道カメラマンを務めた友人はカメラを構えると恐怖感は薄らぐと証言している。
 
「カメラのファインダーを通してみると普段は恐ろしい暴力団にも不思議と危険を感じなくなる」。

暴力団も報道カメラを向けられると、多少は怯んでしまうのだろう。

だが、自然の猛威にとってはカメラマンもクソもない。

燃えさかる火砕流はカメラマンも消防団員も容赦無く襲った。

被害に遭った消防団員や警察官は退避勧告を無視して危険地帯に入り込んだマスコミの身を案じて警戒していた。

マスコミが伝えない「雲仙・普賢岳噴火災害の真相」がここにある。

(雲仙・普賢岳噴火災害の)報道について

被害の背景には当初発生した小規模の火砕流が衝撃的だったことから取材競争が過熱し十分な知識を持たない報道関係者が火山学者の存在を免罪符として、取材のため、「定点」と呼ばれた山と火砕流を正面から望める地点に入ったことがある。報道関係者は避難して無人となった人家に侵入するなどトラブルを起こしていたため消防団員、警察官が引きずり込まれる形で危険な地域に多く存在し犠牲となっている。犠牲者発生以降この反省も踏まえ報道関係者が警戒区域内に入ることはほとんど無かったが、その後も自衛隊の情報独占に不満があると主張する報道関係者が許可なく警戒区域内に侵入し書類送検される事例もあり、報道のあり方が問われる事件となっている。(ウィキペディア)

参考エントリー:

 マスコミが犯人の長崎・雲仙普賢岳噴火災害

浅間の噴火 雲仙・普賢岳の教訓を忘れるな...

 新燃岳噴火!入山規制区域に侵入相次ぐ

 

【おまけ2】

マスコミが犯人の長崎・雲仙普賢岳噴火災害

2009-06-04

毎年同じ時期に同じような行事が行われ、同じような記事を新聞が報道する。 

長崎・雲仙普賢岳噴火の犠牲者追悼会のことだ。

 

その典型がコレ↓「火砕流から18年」って? で、来年は?

火砕流から18年、犠牲者を追悼 長崎・雲仙普賢岳
2009年6月3日21時48分

写真:雲仙岳噴火災害犠牲者追悼之碑に献花する市幹部や遺族たち=3日午前8時30分、長崎県島原市、中山尭撮影雲仙岳噴火災害犠牲者追悼之碑に献花する市幹部や遺族たち=3日午前8時30分、長崎県島原市、中山尭撮影

 43人の死者・行方不明者を出した長崎県・雲仙普賢岳の大火砕流惨事から丸18年を迎えた3日、「いのりの日」と定めているふもとの島原市で犠牲者を追悼する行事があった。

 噴火災害で家を失った被災者たちが移り住んだ同市仁田団地にある雲仙岳噴火災害犠牲者追悼之碑に献花所が設けられ、雨の中、こうべを垂れる人が続いた。

 市内13小中学校では、子どもたちが校長や被災体験者の話を聴き、「いつまでも語り伝えよう」と誓った。大火砕流が発生した午後4時8分には市内でサイレンが鳴り、市民に黙祷(もくとう)を呼びかける。

                    ◇

18年前の噴火災害となると恐らく30歳以下の人は「自然災害は怖い」程度の認識しか記事からは読み取れないだろうが、これは自然災害ではなく「人災」であり、それも「マスコミの傲慢」がもたらした「マスコミ災害」ともいえる。

だが、記事には「己がもたらした災害」に対する微塵の反省も見ること無い。 恐らくは来年も同じ時期になると、「火砕流から19年」と、無反省な記事を書き連ねることだろう。

>「いつまでも語り伝えよう」

子ども達にもこのことは伝えて欲しい。

「暴力団もマスコミがカメラを構えると一瞬怯むが、火砕流はカメラを構えても何の躊躇も無く彼らを直撃する」と。

そう、火山が噴火するのは花が咲き、花が散るのと同じく自然の営みの一環であり、そこに土足で踏み込んだマスコミが被害を被るの「天罰てきめん」といわれても仕方がないが、

彼らの無法な「定点」(立ち入り禁止点)越えの行動を警戒して、事故に巻き込まれた多くの消防団員や警察官の死は、マスコミの傲慢な行動が無ければ、起こる筈のない無念の事故死である。 

これを指摘されると彼らは得意の開き直りで、このように抗弁する。

「なぜ、もっとはっきり警告しなかったのか、また強力な規制がなぜできなかったのか」などと。

だが、亡くなった12人の消防団員のほとんどは、普段は農業をする若者であり、彼らが押し留めたとしても功名心に駆られておっとり刀、いや、おっとりカメラで現場に駆けつけた傲慢なマスコミが、警告に従っていただろうか。

彼らの日頃の言動を見ると、否の一言に尽きる。

恐らくは「報道の自由」だとか「事故を読者に伝える義務」とか戯言をほざいて、同じように「定点」を越えていただろう。

 

新聞は己が引き起こした「人災」には頬被りして反省を見せないので「消防博物館」の記事からマスコミの犯した犯罪を読み取って欲しい。

まさかの噴火-「雲仙・普賢岳 噴火災害を体験して」より-

 

2大惨事発生

なぜ消防団が犠牲に

  土石流の危険がなくなったということで、5月26日から出ていた避難勧告が上木場地区を除いて6月1日にはいったん解除されました。この日までは消防団も安全な白谷の公民館で連日警戒活動に当たっていました。
  この間、一部の報道関係者が留守宅の電気や電話を無断で使用するという事件が発覚しました。
  マスコミは、当時、火砕流がもっともよく見える北上木場地区の「定点」といわれた場所で、火砕流の迫真の映像を撮影しようと毎日のように取材を行っていました。この「定点」を含む地域一帯はすでに避難勧告地域に指定され、住民は全員避難していて、住宅には誰もいませんでした。報道関係者は、この無人となった家に上がり込み、テレビカメラのためにコンセントから無断で電源を盗用しました。このため消防団は、土石流の警戒に加え事件の再発を防ぐ目的もあって翌2日には再びこの「定点」の近くの北上木場農業研修所に警戒本部を設けることにしました。そして6月3日の夕方4時8分、それまでにない大規模な火砕流が発生し、この「定点」付近にいた人たちを一瞬のうちに飲み込みました
  亡くなった12人の消防団員のほとんどは、農家の大切な跡取り息子たちでした。彼らを失ってしまったために、遺族の生活再建や地域の復興は困難を極めました。
  この惨事の後、マスコミは地元住民から痛烈な非難を受けることになりました。他方、当時、その場所が本当に危険な状況であったのなら、なぜ、もっとはっきり警告しなかったのか、また強力な規制がなぜできなかったのかなどを指摘する人もいました。さらに消防団の指揮命令系統のあり方にも大きな課題を残しました。

6月3日前の定点風景(マスコミはここで毎日火砕流を撮影していた)。
6月3日はこの場所にいたほとんどの人が亡くなった(提供 テレビ長崎)

北上木場の農業研修所では消防団員と
警察官の14人が火砕流で亡くなった
(手前が焼失したパトカー)
(H4夏 撮影・杉本伸一)
被災直後の北上場農業研修所(写真下中央)
(H3.6.5 撮影・太田一也)

 

 

⇒最後にクリックお願いします