この4月から、タイでは最低賃金がおよそ40%も値上げされた。
4%ではない。40%である。日本でも高度経済成長期に所得倍増
などと言われたが、感覚的に言えば、それに近いのではないだろ
うか?
とはいうものの、バンコク周辺で日給が300バーツ(およそ800円)
程度となったわけで、我々日本人からすれば、まだまだ、「何だ、
その程度か?」という感覚かもしれないが、度々、タイをを訪れて
いる者からすると、「もしかして、それに伴い、グッと諸物価も
上がるのではないか?」と、戦々恐々としてしまうのである。
また、最低賃金が40%引き上げられると、その少し上の給料をもらっ
ていた人を追い越すわけには行かないので、他の従業員の給料も上
げなくてはいけないわけで、かといって、全社員の給料を一律40%
上げるなんてこともできず、現地企業は一体、どうやってこれを乗
り切るのだろうか?
まぁ、タイ人のことである。
小規模な企業では、のらりくらりと交わされ、実際には数パーセント
しか上げてもらえなかったとか、これまであった各種手当が削られて、
基本給にそれが転換され、結局は、これまでと変わらなかったなんて
ことになっているような気もしなくはない。しかし、海外の取引相手
には、「人件費が上がったから…」と言う理由で、値上げされるんだ
ろうな、と言う気がしている。
いずれにしても、今回の所得増が物価上昇に飲み込まれ、結局のとこ
ろ、労働者の多くは、その恩恵に預かれないのではないだろうか?
こうやって、収入増と幸せは、結して、比例しないということを、タイ
人も徐々に気が付きはじめるのかもしれない…。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
4%ではない。40%である。日本でも高度経済成長期に所得倍増
などと言われたが、感覚的に言えば、それに近いのではないだろ
うか?
とはいうものの、バンコク周辺で日給が300バーツ(およそ800円)
程度となったわけで、我々日本人からすれば、まだまだ、「何だ、
その程度か?」という感覚かもしれないが、度々、タイをを訪れて
いる者からすると、「もしかして、それに伴い、グッと諸物価も
上がるのではないか?」と、戦々恐々としてしまうのである。
また、最低賃金が40%引き上げられると、その少し上の給料をもらっ
ていた人を追い越すわけには行かないので、他の従業員の給料も上
げなくてはいけないわけで、かといって、全社員の給料を一律40%
上げるなんてこともできず、現地企業は一体、どうやってこれを乗
り切るのだろうか?
まぁ、タイ人のことである。
小規模な企業では、のらりくらりと交わされ、実際には数パーセント
しか上げてもらえなかったとか、これまであった各種手当が削られて、
基本給にそれが転換され、結局は、これまでと変わらなかったなんて
ことになっているような気もしなくはない。しかし、海外の取引相手
には、「人件費が上がったから…」と言う理由で、値上げされるんだ
ろうな、と言う気がしている。
いずれにしても、今回の所得増が物価上昇に飲み込まれ、結局のとこ
ろ、労働者の多くは、その恩恵に預かれないのではないだろうか?
こうやって、収入増と幸せは、結して、比例しないということを、タイ
人も徐々に気が付きはじめるのかもしれない…。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)