1~2週間前だったか、朝日新聞の週末beに、「はたらく気持ち幸福大国へ導かれて」
とかなんとか、という記事が掲載されていた。
記事の内容は、国民の97%が幸福と答えるブータンに行ってみた人が、本当に心
癒されて帰ってきたという話である。確かいつだかのテレビでも、会う人ごとに
「幸せですか?」と訊ねると、皆、一様に「幸せです」と答えるような、なんだか
会う人会う人みんなが、素直で前向きな人みたいな、ちょっとやらせ的な番組も
やっていたのを覚えている。
そして先日、そんなブータンに行ってきたばかりという夫婦に会って話をした。
やはり、良いところだと絶賛していた。話の全てが抽象的だったが、とにかく
素晴らしい国なのだと語っていた。
しかし、そんなわけはないだろうと、私は思っている。そしてこれはブータン政府の
陰謀ではないのか?とも思っている。
だいたい、国民のほとんどが幸せだなんておかしな話である。少なく見積もっても
「まぁ、普通です」とか「就職難で大変です」とか「インドの闇金で借金を作っち
ゃって利子が大変です…」とか何かそういう人間らしい苦悩だってなければおかしい
はずだ。
ブルネイのように石油や天然ガスで潤っている国ならまだしも、貧困や所得格差や
他国への経済依存などの問題を多く抱えているのは、まぎれもない事実である。
それに、ブータンは人口わずか60万人の小国にも関わらず、そんな国から12万人
もの難民が国を追われてインドやネパールに逃れ出ているのである。
国民幸福度世界一を謳う国から実に7人に1人もの難民が出ているなんて信じられな
いが、この国に住むネパール系の人にしてみれば、結構、酷い国なのである。
ちょっと考えても、民族衣装を強制的に着用させるなど、私はぜんぜん幸福だとは
思わないし、いかにアイデンティティーがどうのこうのと言っても、日本だったら
暴動が起こるのではないのか。なのにブータンでそういうことがあっても「幸福な
国」であることを疑いもせず(あるいは 故意に無視して)マスコミは報道する。
ネットもiPadも使いこなすブータン人が、みんな本当に喜んで、ゴ(日本の着物の
ような衣類)を着ているわけがないだろう。ジーンズのほうがかっこいいと思って
いる若者のほいが大いに決まっているではないか。
まったく、やらせもいいところである。
ブータンは結して「貧しくても幸福な国」なのではなく、国民の幸福を政治の指針
に掲げてはいるが、所詮、「経済的に様々な問題を抱えた貧しい国であり、それら
から目をそらさせる為に、ブータン政府が半強制的に独自の幸せの価値観を国民に
押しつけている国」というのが、私の個人的意見である。
まぁ、そうは言っても、一度、ちゃんと行ってみたい国ではある。
ブータンにはぜひ、1日当たりの滞在費用の値下げを、ご検討願いたい。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
とかなんとか、という記事が掲載されていた。
記事の内容は、国民の97%が幸福と答えるブータンに行ってみた人が、本当に心
癒されて帰ってきたという話である。確かいつだかのテレビでも、会う人ごとに
「幸せですか?」と訊ねると、皆、一様に「幸せです」と答えるような、なんだか
会う人会う人みんなが、素直で前向きな人みたいな、ちょっとやらせ的な番組も
やっていたのを覚えている。
そして先日、そんなブータンに行ってきたばかりという夫婦に会って話をした。
やはり、良いところだと絶賛していた。話の全てが抽象的だったが、とにかく
素晴らしい国なのだと語っていた。
しかし、そんなわけはないだろうと、私は思っている。そしてこれはブータン政府の
陰謀ではないのか?とも思っている。
だいたい、国民のほとんどが幸せだなんておかしな話である。少なく見積もっても
「まぁ、普通です」とか「就職難で大変です」とか「インドの闇金で借金を作っち
ゃって利子が大変です…」とか何かそういう人間らしい苦悩だってなければおかしい
はずだ。
ブルネイのように石油や天然ガスで潤っている国ならまだしも、貧困や所得格差や
他国への経済依存などの問題を多く抱えているのは、まぎれもない事実である。
それに、ブータンは人口わずか60万人の小国にも関わらず、そんな国から12万人
もの難民が国を追われてインドやネパールに逃れ出ているのである。
国民幸福度世界一を謳う国から実に7人に1人もの難民が出ているなんて信じられな
いが、この国に住むネパール系の人にしてみれば、結構、酷い国なのである。
ちょっと考えても、民族衣装を強制的に着用させるなど、私はぜんぜん幸福だとは
思わないし、いかにアイデンティティーがどうのこうのと言っても、日本だったら
暴動が起こるのではないのか。なのにブータンでそういうことがあっても「幸福な
国」であることを疑いもせず(あるいは 故意に無視して)マスコミは報道する。
ネットもiPadも使いこなすブータン人が、みんな本当に喜んで、ゴ(日本の着物の
ような衣類)を着ているわけがないだろう。ジーンズのほうがかっこいいと思って
いる若者のほいが大いに決まっているではないか。
まったく、やらせもいいところである。
ブータンは結して「貧しくても幸福な国」なのではなく、国民の幸福を政治の指針
に掲げてはいるが、所詮、「経済的に様々な問題を抱えた貧しい国であり、それら
から目をそらさせる為に、ブータン政府が半強制的に独自の幸せの価値観を国民に
押しつけている国」というのが、私の個人的意見である。
まぁ、そうは言っても、一度、ちゃんと行ってみたい国ではある。
ブータンにはぜひ、1日当たりの滞在費用の値下げを、ご検討願いたい。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)