ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

ベトナム ホーチミン編2

2017-04-08 21:08:40 | 旅行(海外)
22年ぶりのホーチミン。

どこもかしこもすっかりきれいになって、視界にノンラーと呼ばれる笠帽子をかぶった女性が
入らなければ、どこの街かわからなくらるほどお洒落に大変貌を遂げていた。

変わらないのは、バイクの洪水だけ。首都のハノイと比べて、その数は圧倒的に多いものの
無闇にクラクションを鳴らさない分、ホーチミンの方がまだ居心地がいい。
昔、滞在していたデタムやファングラオー通りにも行ってみた。シンカフェも立派なオフィス
に変っていた。けれど、店という店がほとんど新しく変ってしまっていて、昔の面影を残すも
のは皆無に近い。変わらないのは、ベンタイン市場くらいだろうか…。

統一会堂(旧大統領官邸)と戦争博物館には、また、行ってしまった。統一会堂は見れるところ
が減ってしまっていた感じだったが、戦争博物館は展示物がさらに充実していて良かった。
始めてきたときは、この二つで1日が終わった記憶がある。美術館などには殆んどいかないくせに
こういうのは大好きで何時間いても飽きない。

マジェスティックホテルに泊まったこともあって、山の手のドンコイ通りも隅々歩いて、それは
それで面白かった。それにしてもホーチミンはコーヒーを出すカフェがやたら多い。

ベトナムコーヒー。

苦くて粉っぽいし落ちるまでに時間がかかり、さらに落ちた頃は冷めていてそこに沈殿している
コンデンスミルクを混ぜて飲むこの味のどこが美味しいのだろうとやっぱりわかならかった。
これなら、インスタントコーヒーのほうがずっといい。

ただ、食料品などの生活物資以外は、それほど安くないというか、タイと比べても高いような
気もする。いや、最近のタイも値上がり激しいので、同じようなものかもしれないな。
けれど、久しぶりに楽しかったアジアの大都市。バンコクと比べると随分、こじんまりしている
ので把握しやすいのもいい。

それにしてもホーチミン、空港から渋滞がなければ20分で街中へ着くし、タクシーもメーターで
きちんと行ってくれるし、こんなに旅行のしやすいところになっていたとは意外だったな。
これからタイに行くときベトナム航空を使って時々、立ち寄るのも悪くないなと思った。

プノンペンやヤンゴンも、どうなっているんだろう。

終わり。










コメント