今日から5連休。
妻と子供は友人家族と熊野古道の方へキャンプへ出かけた。従業員のおばちゃんも以前から計画していた出雲大社へ出かけてしまったので、私だけ残って仕事。世間では完全に自粛モードだが、こうやって出掛けてしまう人は出掛けてしまう。慣れとはそんなもので強制力や罰則がなければ、人の移動など、実際止めるのは難しい。
飛鳥のクルーズで陽性者が出て、クルーズが中止になった。出港して2日目。度々、来ていただいているお客さんの二組がこの船に乗っていた。二組とも飛鳥のリピーターさんで1年半ぶりのクルーズを本当に楽しみしていた。それだけに中止とは気の毒でならない。このタイミングでのクルーズに批判の声も多く、時期尚早との見方もあるけれど、飛行機にしろ船にしろ旅行再開に当たって、これもいずれ経験するだろう問題のひとつになったのは間違いない。全面的に再開後も、万全を期しても何かしらの問題は必ず起こるだろうし、その時の教訓にすれば良いわけで、そう考えれば無駄とは言い切れないような気がする。
仕事のことだが、今月末のイベント催事も中止が決まった。
先月後半の段階では、主催者の「無理してでもやりましょう!」との掛け声があったのが、最近の変異株のニュースで一転。まぁ、仕方ないことだけれど、できれば仕入れの前に決断してほしかった…。もっとも、いずれ必要となるので、これはこれで頑張って消化するしかないな…。
昨年の同時期と比べると、同じ自粛でも、まだずっとマシではある。
このままを維持して、なんとかこの山を越えたい…。
妻と子供は友人家族と熊野古道の方へキャンプへ出かけた。従業員のおばちゃんも以前から計画していた出雲大社へ出かけてしまったので、私だけ残って仕事。世間では完全に自粛モードだが、こうやって出掛けてしまう人は出掛けてしまう。慣れとはそんなもので強制力や罰則がなければ、人の移動など、実際止めるのは難しい。
飛鳥のクルーズで陽性者が出て、クルーズが中止になった。出港して2日目。度々、来ていただいているお客さんの二組がこの船に乗っていた。二組とも飛鳥のリピーターさんで1年半ぶりのクルーズを本当に楽しみしていた。それだけに中止とは気の毒でならない。このタイミングでのクルーズに批判の声も多く、時期尚早との見方もあるけれど、飛行機にしろ船にしろ旅行再開に当たって、これもいずれ経験するだろう問題のひとつになったのは間違いない。全面的に再開後も、万全を期しても何かしらの問題は必ず起こるだろうし、その時の教訓にすれば良いわけで、そう考えれば無駄とは言い切れないような気がする。
仕事のことだが、今月末のイベント催事も中止が決まった。
先月後半の段階では、主催者の「無理してでもやりましょう!」との掛け声があったのが、最近の変異株のニュースで一転。まぁ、仕方ないことだけれど、できれば仕入れの前に決断してほしかった…。もっとも、いずれ必要となるので、これはこれで頑張って消化するしかないな…。
昨年の同時期と比べると、同じ自粛でも、まだずっとマシではある。
このままを維持して、なんとかこの山を越えたい…。