ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

恩恵と弊害

2025-02-02 16:19:08 | 時事(国内)
高校無償化議論…。

公立だけでなく私立も無償化にするのか、公立に限ってするのか、でもこれ私立も無償化になれば、単純に良質な設備や特色ある教育をしていることだけでも、多くの人が私立に流れるように思う。特に田舎の公立なんてまだ和式便所だったりするだろうし、公立高校の統廃合も一緒にやらないと志願者激減で存続できない学校も出てくるんじゃないかと思う。また進学校でも費用負担の少ない公立を選んでいた家庭も私学を選択しやすくなる反面、お金持ち御用達の学校に一般庶民の人が入学してくるようにもなり、差別化ができにくく、混乱することにもなりかねない。人気校とそうでない学校の2極化が今以上に広がり、想像以上の弊害も出てくるように思う。本来無償化でやらなければならないのは、私立高校を含めた無償化ではなくて、公立校高の教育の質をあげるための予算配分の強化の方が先であるはず。結局私立を含めて無償化すると、大都市圏で住む人ほど恩恵を得て、地方ほど恩恵は少ないというのもある。
悪い話では無いけれど、支援が必要なのはそこでは無い気がする。

この際、高校無償化議論は置いておいて、私立大学の学費を国立並みにしてくれる方が、多くの国民はありがたいと思う。今や大学進学率が50%を超えているにもかかわらず、奨学金利用率も50%を超えている。学生の多くは社会人として出発するタイミングですでに借金200万円とか300万円を背負ってしまってる。しかももし就職に失敗しても返済義務は残るし、仮にやりたいことをやるという理由からの、就職しないという選択肢を選ぶことができないことにも繋がる。こういう負担をできるだけ無くしてあげるほうが、ワーキングプアーや少子化を含めても良いんじゃないかと思う。

先日、たまたま人の旅行記を見ていたら、中国南方航空と中国東方航空の乗り継ぎに関して、無料でホテルが提供されるという記述があった。ある程度条件はあるようだが、とりあえず試してみた。やってみた中国南方航空のバンコク発名古屋行きがこれに該当し、経由地の広州のホテルが提供されることが判明、HPから予約してみるとちゃんと予約確認証が送られてきた。酷いなと思ったのは中国語でしかできないこと、サイトを英語や日本語に変換してしまうとできないようになっている。故意なのかそうでないのかは、わからないけれど、掲載していた人が丁寧に詳細を記していたので辿り着いたが、そうでなければわからなかった。2万円ちょっとのチケット代に4つ星ホテルが付いてくるのはありがたい。次に東方航空でもやってみた。こちらは英語表記でもいけた。広州発チェンマイ行きで経由地の昆明のホテルが提供されるとうれしかったが、こちらはブッキングクラスが対象外と出てきた。春の旅行のソウル発上海経由カシュガル行きでもやってみたがやっぱり対象外だった。中国東方航空は安いクラスだとダメだが、南方航空では下から2番目のクラスでもOKなので、南方航空ではほぼ全クラスで乗り継ぎホテルが無料だと思われる。しかもホテルは5つくらいから選べ、いずれも3~4つ星程度のホテルで写真だけで見れば充分豪華な感じ。どこへ行くにも比較的南方航空は安いので、乗り継ぎがある場合は、ちょっと検索すると出てくるので試してみると良いかも。

今日は6キロ走って、さらに筋トレしてきた。
右腕の50肩、これって再発なのか、再び上げると痛い。
もしかすると50肩って、60くらいまで延々と続くのだろうか?


コメント