来月投票を迎える米大統領選。
フレッシュとベテランという対照的な候補、ブッシュ政権の
路線からの脱却、さらには米国を揺るがす金融危機が起きている
こともあり、例年以上に注目が集まっているようである。
米国の二大政党である共和党と民主党。
前者は、白人や大企業が基盤で親日的な保守政党である。後者は
マイノリティや労働組合が支持し、対日強硬派のリベラル政党である。
従って、政治的に右派とか、日米同盟堅持を主張する人は、
共和党支持が多いように見受けられる。中には「共和党は親日、
民主党は親中」と思い込んでいる人もいるほどである。
(実際には共和党のほうが親中で、民主党のほうが中国に厳しいのだが…)
また、一つの見方として、アメリカ人の生き方における価値観の違いを
代表しているのがこの2つの党だと言われている。
「過剰なまでの自己肯定」が民主党なら「懐疑心と独立心が突然変異」
したのが共和党だそうである。そして「和解と純愛」が民主党なら、
「孤軍奮闘とほろ苦い人生」が共和党だそうである。
我々日本人には、ちょっとわかり難い例えかもしれないが…
日本でもある意味、形だけは二大政党に近づいてきた感じもする。
巨大な力を持つひとつの政党と、数はあるが力の無い小さな野党
ばかりでは、本質的には複数政党性の意味を成さない。
しかし、二大政党と言うからには、1度は政権を握らなければ、
認知されないだろう。
そういった意味では、次回の選挙は民主党にとって正念場である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
フレッシュとベテランという対照的な候補、ブッシュ政権の
路線からの脱却、さらには米国を揺るがす金融危機が起きている
こともあり、例年以上に注目が集まっているようである。
米国の二大政党である共和党と民主党。
前者は、白人や大企業が基盤で親日的な保守政党である。後者は
マイノリティや労働組合が支持し、対日強硬派のリベラル政党である。
従って、政治的に右派とか、日米同盟堅持を主張する人は、
共和党支持が多いように見受けられる。中には「共和党は親日、
民主党は親中」と思い込んでいる人もいるほどである。
(実際には共和党のほうが親中で、民主党のほうが中国に厳しいのだが…)
また、一つの見方として、アメリカ人の生き方における価値観の違いを
代表しているのがこの2つの党だと言われている。
「過剰なまでの自己肯定」が民主党なら「懐疑心と独立心が突然変異」
したのが共和党だそうである。そして「和解と純愛」が民主党なら、
「孤軍奮闘とほろ苦い人生」が共和党だそうである。
我々日本人には、ちょっとわかり難い例えかもしれないが…
日本でもある意味、形だけは二大政党に近づいてきた感じもする。
巨大な力を持つひとつの政党と、数はあるが力の無い小さな野党
ばかりでは、本質的には複数政党性の意味を成さない。
しかし、二大政党と言うからには、1度は政権を握らなければ、
認知されないだろう。
そういった意味では、次回の選挙は民主党にとって正念場である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)