ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

悲観…

2021-05-10 19:26:15 | 時事(海外)
タイへの入国に関してちょっと悲しいニュースが…。

今年の7月からプーケットのみだが、ワクチン接種した外国人は隔離なし入国が可能になる予定だった。それが感染拡大で、先日延期になった。それと共に先月からワクチン接種済みの場合、タイ入国に際して14日間の隔離が7日に短縮されたばかりだったが、これも撤廃された。今年の10月からはタイ全土でワクチン接種した観光客の隔離なしの受け入れも危うくなってしまった。しかもタイ政府機関からは観光客の自由往来は来年以降に、しかも来年6月以降になるとの見解が出てしまった。

これで年内どころか、まだ1年以上、隔離無しでは行けない可能性が高くなってしまった。

せめてこの見通しがマックスであることを願いながら、最小限のロスで済むようにと思いたい。

タイが遠くなるな…。



コメント

トラブル

2021-05-08 19:27:22 | つぶやき
懇意にしていただいているお客さんから「あなたにとって為になる講演会が、今月末にあるから時間を取って…」と前々から言われていた。これまでの付き合いもあるので無下にもできず、のらりくらりと逃げていたのだが、今日、いきなりチケット持って現れた。講演会の内容などははっきりとは言わないし、ちょっと胡散臭いので、ここははっきりと断らないといけないと思い、「その日は無理です…」と伝えると、「私の顔をつぶさないで…」などと、なおもしつこく懇願してくる。ということは、つまり誰かに人を連れてくるように指示されているのかなと余計に警戒心が強くなり、「絶対、無理です」と言うと、「あなたね、人の親切をこんな風に断るなんて、バチが当たるわよ…」と言い放って帰っていった。

朝いちでこんなことがあり、ちょっとへこんだ。

その後すぐに中国の業者から、オーダーしていた色と違うものを工場に発注していたことが判明。今回はこちらが指示した生地がなかったので、この色で頼みました、と勝手に色を変えられて頼まれていた。その色は要らないというと、それは困ると泣きついてくる。要らないものは要らないと突っ張ねると、原価で良いから引き取ってくれと言う。ならば原価はいくらなのかと聞くと、そんな高いはずないだろうという額を言ってくる。再度、断ると今度はその半額で良いと言ってくる。それでも要らないというと、「もうお前とは取引しないと…」と言ってきた。腹が立ったので、あいだを取り持つ中国の業者さんにことの経緯を話すと、すぐに「すみませんでした、取り消します…」と謝罪のメールが送られてきた。

なんだか腹の虫が収まらないまま、半日が終わった。

2度あることは3度あるということで、午後も何かあるかなと思いきや、特に何もなく終わった。

愛知県も再び緊急事態宣言に逆戻り、岐阜県も感染者が100人を超え過去最高を記録し、少なからず流れていた人の数にも影響が出てきた。宣言に異論はないけれど、それなら蔓延防止ではなく、最初から宣言でよかったのではないかとひと言、言いたくもなる。

なんだかすっきりしない1日だったな…。

コメント

過去最高

2021-05-06 18:07:28 | 時事(国内)
任天堂の増収、前期比85・7%増だという。

過去最高の更新なんだとか。コロナ禍で厳し業種がある一方で、大きく増収しているところもある。巣ごもりが後押ししたことも大きな要因だったとは思うが、根本はコンテンツのクオリティーの高さなんだろうなと思う。過去にwiiや3DSからwiiUへの移行はあまりうまくできずに業績を落とした時は、このまま衰退するなどと言われていたが、見事に盛り返した。

ゲームにはあまり興味がなく縁遠かったが、willが流行った時は購入したし、 Switchも気がつくと購入している。スマホゲーム全盛の中にあり、かつ日本の人口が毎年50万人も減少しピークから400万人減り、市場が縮小する中での記録更新は凄いなと。

株買っておけば良かったな…。

反面、アパレルのワールド、450店舗の閉店と171億円という過去最高の赤字。

傾斜産業と差がどんどん広がる。

任天堂、そんなに儲かっているのなら、故障したジョイコン無料で直してくれないかな…。
コメント

ツケ

2021-05-03 20:27:29 | 時事(国内)
連休も半ば。

感染増の中、静かではあるけれど、人の動きはそれなりにあって、今のところちょっとホッとしている。熊野古道近くでキャンプ中の妻からは、キャンプ場はすべてFULL状態で、大変賑わっているとのこと。コロナ禍でアウトドアが注目され、キャンパーは増え続けるばかりで、このところのキャンプ場はいつも混雑気味なんだとか。特に週末や連休はかなり前から予約しないと、なかなか取れないらしい。せっかく揃えた手前もあるので、アウトドアブームは、コロナ禍が落ち着いても数年は続きそうな気がしている。

国内の観光地の混雑度はどうなんだろう?

5月に入ってオリンピック中止の声がどこからともなく聞こえてきた。すでに中止が既定路線という話もなんとなく現実味を帯びてきた感じもする。それに伴う欧米並みのロックダウンの話もあるが、今からやるなんて遅すぎるし、話にならない。日本はオリンピック開催国なわけで、本来ならイスラエル並みの速さでワクチン接種をやらなければいけないし、ワクチン確保にしてもオリンピックを理由にして、ある程度の協力や優遇があってもおかしくないはずなのに、そういうのが全くできていない。というかそういう根回しができていなかったんだなと思う。

1年間なにもやってこなかったツケが、今になってやってきている。
すべてが遅いので、今さら…ではあるけれど。

先が見えないのは、インドと日本だけという見方もある。

今ほど、日本のダメさを感じたことはないかもしれない。

コメント

連休始まる…

2021-05-01 19:07:29 | つぶやき
今日から5連休。

妻と子供は友人家族と熊野古道の方へキャンプへ出かけた。従業員のおばちゃんも以前から計画していた出雲大社へ出かけてしまったので、私だけ残って仕事。世間では完全に自粛モードだが、こうやって出掛けてしまう人は出掛けてしまう。慣れとはそんなもので強制力や罰則がなければ、人の移動など、実際止めるのは難しい。

飛鳥のクルーズで陽性者が出て、クルーズが中止になった。出港して2日目。度々、来ていただいているお客さんの二組がこの船に乗っていた。二組とも飛鳥のリピーターさんで1年半ぶりのクルーズを本当に楽しみしていた。それだけに中止とは気の毒でならない。このタイミングでのクルーズに批判の声も多く、時期尚早との見方もあるけれど、飛行機にしろ船にしろ旅行再開に当たって、これもいずれ経験するだろう問題のひとつになったのは間違いない。全面的に再開後も、万全を期しても何かしらの問題は必ず起こるだろうし、その時の教訓にすれば良いわけで、そう考えれば無駄とは言い切れないような気がする。

仕事のことだが、今月末のイベント催事も中止が決まった。

先月後半の段階では、主催者の「無理してでもやりましょう!」との掛け声があったのが、最近の変異株のニュースで一転。まぁ、仕方ないことだけれど、できれば仕入れの前に決断してほしかった…。もっとも、いずれ必要となるので、これはこれで頑張って消化するしかないな…。

昨年の同時期と比べると、同じ自粛でも、まだずっとマシではある。

このままを維持して、なんとかこの山を越えたい…。

コメント