3月がスタートして何となく、春の兆しがチョコらと顔を出して来たね。
わが市では広報が毎月配布される、その中には既に年間の
行事などが掲載されて来ている、そうだね 年度切り替えの時期、
ドコモかしこも決算の切り替えに追われている事でしょう・・・。
こうして「定年になって 無職になるとその決算時期も忘れる。
我が家の決算???つまり「確定申告」は既に終って要る為だね。
まったく無頓着になるね、これって 言い方変えれば「頓珍漢」?
いや そうではなく やはり「無頓着」なのだね(苦笑)。
今日も良い天気が続く、明日からまた 天候不順の予報だ。
雨が降ったら最盛期のこの畑にも入れなくなるね???
いくら悩んでも 御天等さまの言う通りにしかならない・・・・・
だから タイミングが執拗なのだろう??? 計画は???
ここの所またく無計画になりがちだね(困ったものだね)。
こうして この日の出を見たからには、遊んでは要られない。
第二菜園の「サヤエンドウ」が大きくなってきている。
支柱を立てなければ時期的に遅くなりそうだ、だってジャガが?
来週にはジャガイモの植え付けが待っている。また種まきもね。
昨年までの支柱を確認してみたら、どうしても足りそうも無いぞ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/29ea5d4c6b2ca65ab6a9c69dec12d04d.jpg)
こうして 眩しい太陽を久しぶりにまた様な気がする。
きっと暖かくなるのだろうか? また花粉の飛散は多いだろうか?
どうしても 天候の良い日は、花粉に悩まされる事が多いね。
「嫌な渡世でござんす~」 ・・・バカな子と言ってる場合では無い。
これから 畑の作業が???不安と遅れの焦りに挟まれて要る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/5e9d7b8ea1abead0556ce3e3d1527548.jpg)
こうして日の出を見たからには、花粉!だなんて言ってられない
今年は暖かな日が続いた為だろう・・・サヤエンドウが大きいね。
よくここまで寒さに持ちこたえてきたよね。「あんたは凄いぞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/52957a243fa0fa1530f007410fb04ceb.jpg)
近くの川原にて篠の棒を採ってくる、三回行き約40本は取れた。
長さは適当に切って、自転車にて運ぶ、生のせいか重いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/f33ff8dcad9ea11c0308c07b21b03653.jpg)
支柱を立てだしたとこです。結構有るよね~~~チョッと呆れる。
支柱に稲藁を巻きつける作業だ。実はモノグサな作業方法です。
今まではビニール紐で以下所づつ結わいていたのだが、今回は
ガムテープで藁の固定化を図ってみた。確かに簡単に出来る。
左が 篠棒に藁を付けて、ガムテープでぐる巻きにしていく。
実に簡単で モノグサ手法ですね。自己満足している。(笑)
右側が 巻きつけ作業が終った状態です。結構いけてると思う。
また強風のあおりには事参ったね。花粉どころではない位だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/4fc14170bd238bc5e07df322c7e3baff.jpg)
これだけの作業だが、強風のなかにも無事に作業は終った。
強風の為、眼の痒みやら、鼻水たらたらだのと、苦戦の連続だ。
最後に マルチの脇に 化成肥料を追肥し、土寄せをして置く。
また 周りの雑草の駆除まで行い、クマデで馴らしてお終いだ。
本当に風邪の強い寒い日になっていた。
夕方には 身体全体に、震えが来ていた。これにはさすがに、
家の中に転がり込んだね。(大笑いさ!!!)。
そしたら 家の中では、妻が花粉に犯されていた。無残な顔だ。
眼は腫れぼったく、真っ赤にしている、またくしゃみも連続だ。
逆に我が表にいたほうが、少しは楽なようだったね。(これマジ)
明日は雨になる予報だ、少しは花粉も収まってくれる事願う。
わが市では広報が毎月配布される、その中には既に年間の
行事などが掲載されて来ている、そうだね 年度切り替えの時期、
ドコモかしこも決算の切り替えに追われている事でしょう・・・。
こうして「定年になって 無職になるとその決算時期も忘れる。
我が家の決算???つまり「確定申告」は既に終って要る為だね。
まったく無頓着になるね、これって 言い方変えれば「頓珍漢」?
いや そうではなく やはり「無頓着」なのだね(苦笑)。
今日も良い天気が続く、明日からまた 天候不順の予報だ。
雨が降ったら最盛期のこの畑にも入れなくなるね???
いくら悩んでも 御天等さまの言う通りにしかならない・・・・・
だから タイミングが執拗なのだろう??? 計画は???
ここの所またく無計画になりがちだね(困ったものだね)。
こうして この日の出を見たからには、遊んでは要られない。
第二菜園の「サヤエンドウ」が大きくなってきている。
支柱を立てなければ時期的に遅くなりそうだ、だってジャガが?
来週にはジャガイモの植え付けが待っている。また種まきもね。
昨年までの支柱を確認してみたら、どうしても足りそうも無いぞ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/29ea5d4c6b2ca65ab6a9c69dec12d04d.jpg)
こうして 眩しい太陽を久しぶりにまた様な気がする。
きっと暖かくなるのだろうか? また花粉の飛散は多いだろうか?
どうしても 天候の良い日は、花粉に悩まされる事が多いね。
「嫌な渡世でござんす~」 ・・・バカな子と言ってる場合では無い。
これから 畑の作業が???不安と遅れの焦りに挟まれて要る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/5e9d7b8ea1abead0556ce3e3d1527548.jpg)
こうして日の出を見たからには、花粉!だなんて言ってられない
今年は暖かな日が続いた為だろう・・・サヤエンドウが大きいね。
よくここまで寒さに持ちこたえてきたよね。「あんたは凄いぞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/52957a243fa0fa1530f007410fb04ceb.jpg)
近くの川原にて篠の棒を採ってくる、三回行き約40本は取れた。
長さは適当に切って、自転車にて運ぶ、生のせいか重いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/f33ff8dcad9ea11c0308c07b21b03653.jpg)
支柱を立てだしたとこです。結構有るよね~~~チョッと呆れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/44455d4f0aff7ccdc4d8d33fb5ec8bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0a/cb608116f715f74b071b5082dd9fb6f0.jpg)
支柱に稲藁を巻きつける作業だ。実はモノグサな作業方法です。
今まではビニール紐で以下所づつ結わいていたのだが、今回は
ガムテープで藁の固定化を図ってみた。確かに簡単に出来る。
左が 篠棒に藁を付けて、ガムテープでぐる巻きにしていく。
実に簡単で モノグサ手法ですね。自己満足している。(笑)
右側が 巻きつけ作業が終った状態です。結構いけてると思う。
また強風のあおりには事参ったね。花粉どころではない位だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/4fc14170bd238bc5e07df322c7e3baff.jpg)
これだけの作業だが、強風のなかにも無事に作業は終った。
強風の為、眼の痒みやら、鼻水たらたらだのと、苦戦の連続だ。
最後に マルチの脇に 化成肥料を追肥し、土寄せをして置く。
また 周りの雑草の駆除まで行い、クマデで馴らしてお終いだ。
本当に風邪の強い寒い日になっていた。
夕方には 身体全体に、震えが来ていた。これにはさすがに、
家の中に転がり込んだね。(大笑いさ!!!)。
そしたら 家の中では、妻が花粉に犯されていた。無残な顔だ。
眼は腫れぼったく、真っ赤にしている、またくしゃみも連続だ。
逆に我が表にいたほうが、少しは楽なようだったね。(これマジ)
明日は雨になる予報だ、少しは花粉も収まってくれる事願う。