三寒四温 とは良く言った物ですね。一昨日まで雨と冷え込みで、
身体が震え上がっていたのに、昨日から少し温度が上がっている。
だが この時期の悪い所は、風が強いことのようですね、
昨日の菜園作業予定では、ジャガイモの下準備を計画していた、
だが強風に災悩まされての、一日のずれが生じてしまった。
今日は風も弱く、西南西の風の様だ、これなら 菜園はOK!!
そ~~~OK牧場ではないが、やる気は十分に整ったぞ~~
いっそのこと ジャガイモの植え付けをやってしまおうかな??
チョッとまだ早いぞ~~~ そんな気持も即消える事が起きる。
近くに友人(何がしと)が 「ジャガイモの植え付けをするぞ~」
の掛け声で 我が菜園にも変化がおきる。 いっそう我が家も?
どうせやるのだから、やることに決める。 堆肥も十分だ。
位置だしも終っている、後は植えつける日にちの問題かな。
いや 「やる気の問題???」だ~~~の気分を一転して行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/d623e7b4090fe0ff212afe9e0e4f0d48.jpg)
今年は書く肥料の値上げで、ジャガイモ専用の配合肥料が??
仕方がないので ミックス堆肥を使うことにする。298/40Lだ。
右から二番目が ジャガイモ専用肥料です。(昨年の残り分)
左は 完熟牛糞堆肥、右が ミックス堆肥です。これで十分だ。
40Lの袋から一輪車に開ける、事前に溝を作っておいたので、
スコップにて溝の中に、置き肥として活用してもらう。ただ事前なし
の為、チョッと肥料の効き具合が心配のようです。ジャガが肥料
負けししなければいいが???これも挑戦だ。何でもやって見よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/e78a555300f6410079cd3b59311cb462.jpg)
置き肥の後は 土を被せて平らにならし、我が自己道具の出番だ。
これって昨年色々な面で役立ってくれたありがたい道具の一つだ。
現在は 二種類作って有り、木ねじで取り外しが出来広活用だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/44911769d7235dd0aeaf58c85e5b0085.jpg)
一定の株間が出来るので、その位置に(穴を作る)ジャガイモを
落としながら作業を進めて行きます。こんな感じでジャガが入る。
今日は 「十勝こがね」を210個分、「北あかり」を175個分、
また 新種の 「豊しろ」?だったかな??? 35個分でした。
作にすると 35個分を一列にして、12列分が出来ました。
最終の土上げの時には、暗くなって終い、片づけがやっとでした。
その為 ジャガイモの植え付けの最終の姿の記録が有りません。
明日には 写真が撮れるかかな???雨の予報が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/ec4ae7a9d50d22451590a0383dda17c2.jpg)
雨は降ってい居なかったので、予定通りに写真がとれました。
足跡分は耕運機で耕しておいた。 これで 12列分です。
そんなこんなで すっかり花粉の事を、忘れての作業でしたね。
ま~~~風も無く暖かな日和だったので、チョッと汗ばんだね。
今夜のビールの美味しさが、格別に美味しかったね、
また 何故か???つまみに タコの刺身が用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/0e86250cfb56770a9017521576f88c2b.jpg)
これは昨日我が流の作り方で、うどんを作って見ました。
粉の捏ねはボールで行い、延しはキッチンの台で行いました。
旨く延びませんでしたが、ま~~~何とかなり、無事食できた。
少しコネが硬かったので、茹でた後も輿が?歯ごたえ有りすぎだね。
本当に久ぶりにうどん打ちをしてみた。だが即席方の為、(場所)
不出来?だったが、切り方も適当になってかなりばらついた(笑)
身体が震え上がっていたのに、昨日から少し温度が上がっている。
だが この時期の悪い所は、風が強いことのようですね、
昨日の菜園作業予定では、ジャガイモの下準備を計画していた、
だが強風に災悩まされての、一日のずれが生じてしまった。
今日は風も弱く、西南西の風の様だ、これなら 菜園はOK!!
そ~~~OK牧場ではないが、やる気は十分に整ったぞ~~
いっそのこと ジャガイモの植え付けをやってしまおうかな??
チョッとまだ早いぞ~~~ そんな気持も即消える事が起きる。
近くに友人(何がしと)が 「ジャガイモの植え付けをするぞ~」
の掛け声で 我が菜園にも変化がおきる。 いっそう我が家も?
どうせやるのだから、やることに決める。 堆肥も十分だ。
位置だしも終っている、後は植えつける日にちの問題かな。
いや 「やる気の問題???」だ~~~の気分を一転して行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/5c0a0a4950018acd9799b2478abd72bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/d623e7b4090fe0ff212afe9e0e4f0d48.jpg)
今年は書く肥料の値上げで、ジャガイモ専用の配合肥料が??
仕方がないので ミックス堆肥を使うことにする。298/40Lだ。
右から二番目が ジャガイモ専用肥料です。(昨年の残り分)
左は 完熟牛糞堆肥、右が ミックス堆肥です。これで十分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/4fc79bcf7bfb472ffbe2388d8651ad57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/15125eb04dad17b5be4a75502a763b11.jpg)
40Lの袋から一輪車に開ける、事前に溝を作っておいたので、
スコップにて溝の中に、置き肥として活用してもらう。ただ事前なし
の為、チョッと肥料の効き具合が心配のようです。ジャガが肥料
負けししなければいいが???これも挑戦だ。何でもやって見よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/e78a555300f6410079cd3b59311cb462.jpg)
置き肥の後は 土を被せて平らにならし、我が自己道具の出番だ。
これって昨年色々な面で役立ってくれたありがたい道具の一つだ。
現在は 二種類作って有り、木ねじで取り外しが出来広活用だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/44911769d7235dd0aeaf58c85e5b0085.jpg)
一定の株間が出来るので、その位置に(穴を作る)ジャガイモを
落としながら作業を進めて行きます。こんな感じでジャガが入る。
今日は 「十勝こがね」を210個分、「北あかり」を175個分、
また 新種の 「豊しろ」?だったかな??? 35個分でした。
作にすると 35個分を一列にして、12列分が出来ました。
最終の土上げの時には、暗くなって終い、片づけがやっとでした。
その為 ジャガイモの植え付けの最終の姿の記録が有りません。
明日には 写真が撮れるかかな???雨の予報が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/ec4ae7a9d50d22451590a0383dda17c2.jpg)
雨は降ってい居なかったので、予定通りに写真がとれました。
足跡分は耕運機で耕しておいた。 これで 12列分です。
そんなこんなで すっかり花粉の事を、忘れての作業でしたね。
ま~~~風も無く暖かな日和だったので、チョッと汗ばんだね。
今夜のビールの美味しさが、格別に美味しかったね、
また 何故か???つまみに タコの刺身が用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/5a9626d9c7d19a447fcdde4d877cd8d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/0e86250cfb56770a9017521576f88c2b.jpg)
これは昨日我が流の作り方で、うどんを作って見ました。
粉の捏ねはボールで行い、延しはキッチンの台で行いました。
旨く延びませんでしたが、ま~~~何とかなり、無事食できた。
少しコネが硬かったので、茹でた後も輿が?歯ごたえ有りすぎだね。
本当に久ぶりにうどん打ちをしてみた。だが即席方の為、(場所)
不出来?だったが、切り方も適当になってかなりばらついた(笑)