雨降らずの日々に対して・・、自家水の水を・・・ホース三本繋ぎ・・・の
水遣りをしているのですが、まったく雨のような土深くまでは浸透しない
・・・物だな~~つくづく感じてしまったです。
里芋の畝間の谷間部分に水溜りが出来る位の水を与えては見たが・・
・・・翌朝にはすっかり乾燥していた。
ナゼ???首をかしげてしまう・・・。 あれほどの水遣りに時間を・・・
かけていたのに!!!どうも雨のような程よい浸透はしていかないもだ!
!!。 悔しいが・・・これが現実なのだ・・・。 人工なんて高が知れてる
一つの震災で・・・あれほどの災害に見舞われた東北地方の方々・・・・
我が地区で・・・水がない・・・水遣りが大変だ~~~なんて・・罰が当るね
!!!。未だに・・いや~~今後もまだまだ復興の目処も立たない地区も
あるご様子には・・・・政府の対応・・・行政の動きの鈍り・・・苛立ちが・・・
心神と伝わってくるようです。
相変らずに国会では 政党争いが・・続いている。ナゼに現地を見ないのか
???不思議でなりませんね!!。
原発さえなければ・・・たとえ津波の被害に遭われたと言えども・・復興には
みんなの力が動いていただろうか???思えば悔しい・・・さえ覚える・・。
そんな辞退の中で・・・水が・・・畑が枯れる・・・なんて言ってはいけないの
カも知れない・・・。
でもこうした干ばつ被害も・・・被害なのかも知れません・・・・・。
この暑さの中・・・里芋の中にバケツでの水やりをした為なのかは不明ですが
そろそろ葉枯れ・が置き始めて来ました~~~・
もしかして…根が水やけを起こしてしまったのかな??それともまだ水分不足
???トモ考えられる問題です。 又 他の畑の様子を見ても成長も遅れて
いるようです。 その点は我が菜園の里芋は生長は十分に有りますが・・・
しこほどの葉蹴れ・・が心配になってきたのです。
昨年は葉枯れ・・・と 害虫の発生で・・・里芋は地域までにも及んでいた・。
今年は・・・で出しは大変宜しく・・といった感じで成長はあいていたのですが
ここ三週間位はまったく雨がない・・・・。
なかなか水遣りは畑まで持っていけずに・・放置されているのが現状です。
たとえば 種を蒔いた部分だけなら・・・普通の菜園つくりではさほどの負担は
掛らなくジョウゴを使用しても役にはたちますが・・こうした干ばつ・・では
ジョウゴなんて・・「焼け石に水・・・」なのだ。
ある方の言葉では無いが・・・「下手の水遣りなら、まったくやらない方が良い」
・・・なんて言っていましたね!!!。 確かに私もそう思いますが・・・つい・・・
野菜君達の萎れた姿を見れば、 思い切り水を与えて見たくもなります。
そ~~その水やれる・・条件次第ですがね・・・・。
軽トラで水タンクを積んできて、水中ポンプで畑全体に水を上げている光景を
見ましたが・・・これも又大変だな~~~と感じた次第です。
やはり雨の力・には勝てない・・いや~~勝ち負けの問題では無いが事実だ
我が菜園内もヤットコさ・・・といった感じで・・、草退治は終りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/162b09ba5de5b60cba46e07c6c449965.jpg)
こうした中で・・何時の間にか・・・この様な花・・が咲き出していた。
この様な花・・沢山有りますが・・・この時期に作野菜の花??ってなんだろ~
そう~~~我が菜園では毎年栽培をして来た・・(4年目かな?)「ささげ」です
既に蔓も伸びだして来ていて、お互いに絡みあっている。
この蔓は・・伸ばしてはいけない・・蔓?? 実が実らない・・とも言うらしいです
初めての最愛では・・この蔓を一杯伸ばして行き・・・沢山の収穫を夢見た物だ
ところが・・・見はサッパリ実のってくれない・・・知らない・・って恐いのか???
無法なのか??解からないが・・・こうして体験をしていく、又聞いた事から次回
への栽培に役立っていく物かな~~~と実感でしたね。
今年はこの天候続き・・不安です。
おやつは???これ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/1146224bc5a577e2b3f6c2d6fb10bb88.jpg)
埼玉川越名物の・・・サツマイモ生菓子・・・ です。
サツマ羊羹・・・等などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/cde9b58468d9111361cd02595b135f55.jpg)
これが今回のおやつの全体です。
箱詰めの・・・セット物です。 右の大きな黄色いのが・・「芋羊羹」ですね・・。
実に甘く・・・まろやかな美味しさです。
一端お口に入れると・・・癖になりますよ~~~
水遣りをしているのですが、まったく雨のような土深くまでは浸透しない
・・・物だな~~つくづく感じてしまったです。
里芋の畝間の谷間部分に水溜りが出来る位の水を与えては見たが・・
・・・翌朝にはすっかり乾燥していた。
ナゼ???首をかしげてしまう・・・。 あれほどの水遣りに時間を・・・
かけていたのに!!!どうも雨のような程よい浸透はしていかないもだ!
!!。 悔しいが・・・これが現実なのだ・・・。 人工なんて高が知れてる
一つの震災で・・・あれほどの災害に見舞われた東北地方の方々・・・・
我が地区で・・・水がない・・・水遣りが大変だ~~~なんて・・罰が当るね
!!!。未だに・・いや~~今後もまだまだ復興の目処も立たない地区も
あるご様子には・・・・政府の対応・・・行政の動きの鈍り・・・苛立ちが・・・
心神と伝わってくるようです。
相変らずに国会では 政党争いが・・続いている。ナゼに現地を見ないのか
???不思議でなりませんね!!。
原発さえなければ・・・たとえ津波の被害に遭われたと言えども・・復興には
みんなの力が動いていただろうか???思えば悔しい・・・さえ覚える・・。
そんな辞退の中で・・・水が・・・畑が枯れる・・・なんて言ってはいけないの
カも知れない・・・。
でもこうした干ばつ被害も・・・被害なのかも知れません・・・・・。
この暑さの中・・・里芋の中にバケツでの水やりをした為なのかは不明ですが
そろそろ葉枯れ・が置き始めて来ました~~~・
もしかして…根が水やけを起こしてしまったのかな??それともまだ水分不足
???トモ考えられる問題です。 又 他の畑の様子を見ても成長も遅れて
いるようです。 その点は我が菜園の里芋は生長は十分に有りますが・・・
しこほどの葉蹴れ・・が心配になってきたのです。
昨年は葉枯れ・・・と 害虫の発生で・・・里芋は地域までにも及んでいた・。
今年は・・・で出しは大変宜しく・・といった感じで成長はあいていたのですが
ここ三週間位はまったく雨がない・・・・。
なかなか水遣りは畑まで持っていけずに・・放置されているのが現状です。
たとえば 種を蒔いた部分だけなら・・・普通の菜園つくりではさほどの負担は
掛らなくジョウゴを使用しても役にはたちますが・・こうした干ばつ・・では
ジョウゴなんて・・「焼け石に水・・・」なのだ。
ある方の言葉では無いが・・・「下手の水遣りなら、まったくやらない方が良い」
・・・なんて言っていましたね!!!。 確かに私もそう思いますが・・・つい・・・
野菜君達の萎れた姿を見れば、 思い切り水を与えて見たくもなります。
そ~~その水やれる・・条件次第ですがね・・・・。
軽トラで水タンクを積んできて、水中ポンプで畑全体に水を上げている光景を
見ましたが・・・これも又大変だな~~~と感じた次第です。
やはり雨の力・には勝てない・・いや~~勝ち負けの問題では無いが事実だ
我が菜園内もヤットコさ・・・といった感じで・・、草退治は終りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/162b09ba5de5b60cba46e07c6c449965.jpg)
こうした中で・・何時の間にか・・・この様な花・・が咲き出していた。
この様な花・・沢山有りますが・・・この時期に作野菜の花??ってなんだろ~
そう~~~我が菜園では毎年栽培をして来た・・(4年目かな?)「ささげ」です
既に蔓も伸びだして来ていて、お互いに絡みあっている。
この蔓は・・伸ばしてはいけない・・蔓?? 実が実らない・・とも言うらしいです
初めての最愛では・・この蔓を一杯伸ばして行き・・・沢山の収穫を夢見た物だ
ところが・・・見はサッパリ実のってくれない・・・知らない・・って恐いのか???
無法なのか??解からないが・・・こうして体験をしていく、又聞いた事から次回
への栽培に役立っていく物かな~~~と実感でしたね。
今年はこの天候続き・・不安です。
おやつは???これ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/1146224bc5a577e2b3f6c2d6fb10bb88.jpg)
埼玉川越名物の・・・サツマイモ生菓子・・・ です。
サツマ羊羹・・・等などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/cde9b58468d9111361cd02595b135f55.jpg)
これが今回のおやつの全体です。
箱詰めの・・・セット物です。 右の大きな黄色いのが・・「芋羊羹」ですね・・。
実に甘く・・・まろやかな美味しさです。
一端お口に入れると・・・癖になりますよ~~~