先日の記事には・・・18日の掲載した写真では、カラカラ状態の野菜君
達でしたが・・・・・、その翌日には・・・前から天気予報で台風6号の巨大化
台風が放映されていて、益々勢力も衰えずに日本列島に向かっている。
西地方では既に大雨洪水警報・・・又大型台風の為に、浸水・・崩壊・・・
地方で被害が出始めている。 風雨ともに最大級の台風になっている。
6号台風は・・・中心気圧950・・最大風速50~60m・・時速15キロ・・
なんと自転車並の速度で・・・日本列島を襲い掛かって来ている。
批難勧告まで・・・既に批難されている方々・・・お見舞い申し上げます。
決して我が地方にも・・呑気に構えてはいられない、大雨洪水警報が出た。
又 土砂災害警報も・・・引き続き出ている。
既に朝から各幹線鉄道も・・・運転見合わせ・・や、運休・・が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/751ce5ef0481e1d9248bbb8ce74836e9.jpg)
お分かりでしょうか??、 トマト場所ですが・・・既に湖状態になっていた
一日前は・・カラカラ状態の写真でのブログ・・・、一変してこの有様・・だ。
これが台風なのでしょうか??、 水は節医が台風は要らない・誰しもが・
・・・このような言葉を発するのではないだろうか・・・・。
ましてや・・・水の被害は・・・後始末が悪い・・ 様々な要因を抱えてしまう
からなのです。
我が菜園でも・・決してこの雨は喜んではいられない・・当然ですよね~~
この水浸し状態には・・・カラカラから被害が出てくる事は、 根腐れです。
カラカラ・・での水を欲しがっていたにも関わらず・・・、今度は根腐れ問題
・・・が発生する恐れがあるのです。
昨日の夕方には・・・・風も強くなってきたが、まだ関東にはさほどの事は
??来ていなそうですが・・・、我が県を飛び越えての栃木県などでは
大雨洪水警報が出されている、又雨量も半端ではなかったニュースが
流されていた。
まだ我が地方は良かった方なのかな~~と感じる事が・・あったのです。
この様な大雨洪水警報の発令の中にも、一時ではあるが・・雨も止み
・・晴れ間も見え隠れをしていたのです。
だが 夜半になるにつれ・・風雨も強くなって来ていた、一晩中警戒に・・と
も考えていた、何せ庭には溢れるまでの鉢物が・・・並んでいたのです。
当然片付けてはいましたが・・・不安からそう思わざるを得なかった様だ。
不安な一夜も・・・何となく獏睡・・をしてしまたらしいのです。
今朝は少し早めの起床だ、 6時には目が覚めて・・表の様子を伺う・・。
そう~~今日20日は二ヶ月に一回の検診日なのです。
埼玉医大・・の皮膚科外来・・・の一番の9時の予約日だったのです。
だが この台風・・大型台風には・・・出かける事も出来なくなるからだ。
その為には 様子を伺う為にも・・6時30分には起床したのです。
所が表は風も弱く小雨程度で、定期健診に出かける事を決定したのです。
昨晩のアノ雨は・・・豪雨は何処へ・・・まさか台風の眼に・・・
そんな筈はない・・・あれほどののろのろで自転車の速度・・とも言ってる
筈だ、 天気予報で確認をする。
まだ 四国方面・・で 桂浜・・近辺のニュースが飛び出してきた。
でも 暴風圏内では 関東地方もすっぽり入っている。
この静けさはなんなんだろう~~か・・・、行くなら今のうちに・・・と
7時45分には家を出る、通勤時間帯にもなっている為・・・又交通の
JRも運休している為に・・混雑・・渋滞を見込んで早く家を出た次第です。
所が・・・・道路は・・まったく問題無しの・・・渋滞無しで目的地の病院へと
付いてしまったのです。 まだ雨も少なく傘は不要状態なのでホットだ。
待つこと一時間10分・・検診は終り、会計を済ませて、イザ駐車場へ・・
台風はどうだろうか??大きな傘を持っていたのですが、小雨程度で
駐車場までは傘無しで歩く事が出来た。 タイミングが良かった様だ。
車に・・駐車場を出たところで・・・雨が振り出してきたのです。
帰宅後は風雨は時々強く・・又弱く・・・陽も射す場面の出てきたのには
逆に驚かされた・・・台風6号だ。 まだなんも警報は解除されていない
なのに・・・すっかり収まった漢字がしている・・・11時~ 17時頃まで
そこで・・・小雨程度なら・・いつものように・・散歩に出かけて見ようか??
又 川の水かさは??どうなっているだろうか??との事で出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/81e166a7aa75bc54893aabae91e2d2be.jpg)
徒歩15分位でこの橋に辿りついた、 この橋は通称・・「ガタガタ橋」と
言う事らしいのです、何が・・ガタガタ橋???となりますが・・・・
実は この橋は・・・車道部分が・・板ガ敷いてあり、車が通ると、「ガタガタ」
と大きな音を立てるのです、 そこでこうして名が付いたのが「ガタガタ橋」
なのです。 毎年・・数枚の板の交換も行います。既に今年は私の役から
・・・数枚の板を交換して頂きました(区長要望で交換となっている為)。
通行止めに・・・ナゼに??と思うまもなく・・その原因が解かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/095b87c441c115b0218ac594c026a9b1.jpg)
この様に・・ゴミが橋の上に・・・そ~~~この橋は洪水にあったらしいにです
この橋の上まで水が上がったようだ。このゴミがその証でもある。
滑らないように・・ゆっくり渡り・・きる(本来なら危険好意だ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/c1253893bb23987f89c1ccfab9053274.jpg)
渡りきって更にビックリ・・・・この様に絶対交通止め状態になっていました。
何かスッゴイ事をしたような・・・跡目を感じてしまった。
この橋の袂の方に聞いた所、深夜2時には既に橋の上には水が流れていた
様です、それから二時間後4時頃に、消防団がこの通行止めを設置した様だ
本当にご苦労様・・と心から謝った次第です(通行止めを無理に渡る)。
その後の散歩は続き・・中盤を過ぎた当りから、風雨に遭われてしまった。
傘もまともにさせない・・・でも立ち止まる事が出来ない・・、ココ民家がない
場所だったのです。もう何が何でも家までは・・・と「急ぐ。
初めての軽々には流石に・・・自分ながら・・いや~~妻とも苦笑した。
決して野次馬根性だけは・・状況読まずにして行う物では無い事を・・(反省)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/f0686e08a594c36186fff15d97b2cf3a.jpg)
小雨の時の菜園の花です。 久しぶりの雨に活き活きとしていた。
達でしたが・・・・・、その翌日には・・・前から天気予報で台風6号の巨大化
台風が放映されていて、益々勢力も衰えずに日本列島に向かっている。
西地方では既に大雨洪水警報・・・又大型台風の為に、浸水・・崩壊・・・
地方で被害が出始めている。 風雨ともに最大級の台風になっている。
6号台風は・・・中心気圧950・・最大風速50~60m・・時速15キロ・・
なんと自転車並の速度で・・・日本列島を襲い掛かって来ている。
批難勧告まで・・・既に批難されている方々・・・お見舞い申し上げます。
決して我が地方にも・・呑気に構えてはいられない、大雨洪水警報が出た。
又 土砂災害警報も・・・引き続き出ている。
既に朝から各幹線鉄道も・・・運転見合わせ・・や、運休・・が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/751ce5ef0481e1d9248bbb8ce74836e9.jpg)
お分かりでしょうか??、 トマト場所ですが・・・既に湖状態になっていた
一日前は・・カラカラ状態の写真でのブログ・・・、一変してこの有様・・だ。
これが台風なのでしょうか??、 水は節医が台風は要らない・誰しもが・
・・・このような言葉を発するのではないだろうか・・・・。
ましてや・・・水の被害は・・・後始末が悪い・・ 様々な要因を抱えてしまう
からなのです。
我が菜園でも・・決してこの雨は喜んではいられない・・当然ですよね~~
この水浸し状態には・・・カラカラから被害が出てくる事は、 根腐れです。
カラカラ・・での水を欲しがっていたにも関わらず・・・、今度は根腐れ問題
・・・が発生する恐れがあるのです。
昨日の夕方には・・・・風も強くなってきたが、まだ関東にはさほどの事は
??来ていなそうですが・・・、我が県を飛び越えての栃木県などでは
大雨洪水警報が出されている、又雨量も半端ではなかったニュースが
流されていた。
まだ我が地方は良かった方なのかな~~と感じる事が・・あったのです。
この様な大雨洪水警報の発令の中にも、一時ではあるが・・雨も止み
・・晴れ間も見え隠れをしていたのです。
だが 夜半になるにつれ・・風雨も強くなって来ていた、一晩中警戒に・・と
も考えていた、何せ庭には溢れるまでの鉢物が・・・並んでいたのです。
当然片付けてはいましたが・・・不安からそう思わざるを得なかった様だ。
不安な一夜も・・・何となく獏睡・・をしてしまたらしいのです。
今朝は少し早めの起床だ、 6時には目が覚めて・・表の様子を伺う・・。
そう~~今日20日は二ヶ月に一回の検診日なのです。
埼玉医大・・の皮膚科外来・・・の一番の9時の予約日だったのです。
だが この台風・・大型台風には・・・出かける事も出来なくなるからだ。
その為には 様子を伺う為にも・・6時30分には起床したのです。
所が表は風も弱く小雨程度で、定期健診に出かける事を決定したのです。
昨晩のアノ雨は・・・豪雨は何処へ・・・まさか台風の眼に・・・
そんな筈はない・・・あれほどののろのろで自転車の速度・・とも言ってる
筈だ、 天気予報で確認をする。
まだ 四国方面・・で 桂浜・・近辺のニュースが飛び出してきた。
でも 暴風圏内では 関東地方もすっぽり入っている。
この静けさはなんなんだろう~~か・・・、行くなら今のうちに・・・と
7時45分には家を出る、通勤時間帯にもなっている為・・・又交通の
JRも運休している為に・・混雑・・渋滞を見込んで早く家を出た次第です。
所が・・・・道路は・・まったく問題無しの・・・渋滞無しで目的地の病院へと
付いてしまったのです。 まだ雨も少なく傘は不要状態なのでホットだ。
待つこと一時間10分・・検診は終り、会計を済ませて、イザ駐車場へ・・
台風はどうだろうか??大きな傘を持っていたのですが、小雨程度で
駐車場までは傘無しで歩く事が出来た。 タイミングが良かった様だ。
車に・・駐車場を出たところで・・・雨が振り出してきたのです。
帰宅後は風雨は時々強く・・又弱く・・・陽も射す場面の出てきたのには
逆に驚かされた・・・台風6号だ。 まだなんも警報は解除されていない
なのに・・・すっかり収まった漢字がしている・・・11時~ 17時頃まで
そこで・・・小雨程度なら・・いつものように・・散歩に出かけて見ようか??
又 川の水かさは??どうなっているだろうか??との事で出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/81e166a7aa75bc54893aabae91e2d2be.jpg)
徒歩15分位でこの橋に辿りついた、 この橋は通称・・「ガタガタ橋」と
言う事らしいのです、何が・・ガタガタ橋???となりますが・・・・
実は この橋は・・・車道部分が・・板ガ敷いてあり、車が通ると、「ガタガタ」
と大きな音を立てるのです、 そこでこうして名が付いたのが「ガタガタ橋」
なのです。 毎年・・数枚の板の交換も行います。既に今年は私の役から
・・・数枚の板を交換して頂きました(区長要望で交換となっている為)。
通行止めに・・・ナゼに??と思うまもなく・・その原因が解かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/095b87c441c115b0218ac594c026a9b1.jpg)
この様に・・ゴミが橋の上に・・・そ~~~この橋は洪水にあったらしいにです
この橋の上まで水が上がったようだ。このゴミがその証でもある。
滑らないように・・ゆっくり渡り・・きる(本来なら危険好意だ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/c1253893bb23987f89c1ccfab9053274.jpg)
渡りきって更にビックリ・・・・この様に絶対交通止め状態になっていました。
何かスッゴイ事をしたような・・・跡目を感じてしまった。
この橋の袂の方に聞いた所、深夜2時には既に橋の上には水が流れていた
様です、それから二時間後4時頃に、消防団がこの通行止めを設置した様だ
本当にご苦労様・・と心から謝った次第です(通行止めを無理に渡る)。
その後の散歩は続き・・中盤を過ぎた当りから、風雨に遭われてしまった。
傘もまともにさせない・・・でも立ち止まる事が出来ない・・、ココ民家がない
場所だったのです。もう何が何でも家までは・・・と「急ぐ。
初めての軽々には流石に・・・自分ながら・・いや~~妻とも苦笑した。
決して野次馬根性だけは・・状況読まずにして行う物では無い事を・・(反省)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/f0686e08a594c36186fff15d97b2cf3a.jpg)
小雨の時の菜園の花です。 久しぶりの雨に活き活きとしていた。