先日・・・今年初めての物を戴いた。
初物好きな私にとっては、願ったり~~~でしたね~。
それは~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/0b74ecdbba6fe89e7dfd6bb8295aa7b6.jpg)
此方です。
当たり前の物なのですが、我が菜園にはまだ陽が足りません。
こうして我が家で初物を頂けるなんて、有りがたや~~~~です。
我が家ではこのトウモロコシは頂き物なのですが・・・、
九州は鹿児島産・・・と聞いたかな???。
甘くて実の美味しかったですよ~~~
まだ見ぬ我が菜園のトウモロコシ・・だけに、美味しさが増す。
相変わらずに我が地方では 晴天…が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/5e023dea01dea1699c6e313ef922fa9a.jpg)
この夕焼もその証にもなっている様だ。
又明日も晴れ???雨も少ない事から、畑はカラカラになる。
日々に水やりも・・、雨降りにはかないっこないものな~~~。
今夜から雨降りの予報が出て来ていますが、夜半になるらしい。
我が家のトウモロコシの出来栄えは・・と言えば?????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/584295d2beb7e7beaf7756b35e143a04.jpg)
こんな状態になっています。
少しは実が大きくなって来ているのかな??とは思いますが
なかなか大きく実ってくれませんね~~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/398dc46cfc5b53541af46cd739364720.jpg)
此方は 黒豆インゲン・・・です。
少しづつでは有りますが、実りだして来ました~~~。
昨日から収穫が始まりましたが、まだ実りは小さいです。
今までのインゲンの収穫を行っていますが、
白豆インゲンなのです。
以外に早くも実が着きだしてくれたのと、雨と天候とで
今では食べきれないほどの収穫量になっています。
そして~~~こちらは????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/99b9a4eb45f9ce863d8c3c5c48938b9c.jpg)
久しぶりの栽培になります・・・「枝豆」の栽培です。
数年前までは、かなりの栽培をしていまして、近隣にお裾分け
をしたり、孫たちのお友達に上げたりと、以外に実り多い時期も
有ったのですが、今ではそんな事が懐かしいです。
現在この様に実り出して来ましたので、あと幾日かな???
収穫が楽しみです。
初物好きな私にとっては、願ったり~~~でしたね~。
それは~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/0b74ecdbba6fe89e7dfd6bb8295aa7b6.jpg)
此方です。
当たり前の物なのですが、我が菜園にはまだ陽が足りません。
こうして我が家で初物を頂けるなんて、有りがたや~~~~です。
我が家ではこのトウモロコシは頂き物なのですが・・・、
九州は鹿児島産・・・と聞いたかな???。
甘くて実の美味しかったですよ~~~
まだ見ぬ我が菜園のトウモロコシ・・だけに、美味しさが増す。
相変わらずに我が地方では 晴天…が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/5e023dea01dea1699c6e313ef922fa9a.jpg)
この夕焼もその証にもなっている様だ。
又明日も晴れ???雨も少ない事から、畑はカラカラになる。
日々に水やりも・・、雨降りにはかないっこないものな~~~。
今夜から雨降りの予報が出て来ていますが、夜半になるらしい。
我が家のトウモロコシの出来栄えは・・と言えば?????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/584295d2beb7e7beaf7756b35e143a04.jpg)
こんな状態になっています。
少しは実が大きくなって来ているのかな??とは思いますが
なかなか大きく実ってくれませんね~~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/398dc46cfc5b53541af46cd739364720.jpg)
此方は 黒豆インゲン・・・です。
少しづつでは有りますが、実りだして来ました~~~。
昨日から収穫が始まりましたが、まだ実りは小さいです。
今までのインゲンの収穫を行っていますが、
白豆インゲンなのです。
以外に早くも実が着きだしてくれたのと、雨と天候とで
今では食べきれないほどの収穫量になっています。
そして~~~こちらは????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/99b9a4eb45f9ce863d8c3c5c48938b9c.jpg)
久しぶりの栽培になります・・・「枝豆」の栽培です。
数年前までは、かなりの栽培をしていまして、近隣にお裾分け
をしたり、孫たちのお友達に上げたりと、以外に実り多い時期も
有ったのですが、今ではそんな事が懐かしいです。
現在この様に実り出して来ましたので、あと幾日かな???
収穫が楽しみです。