
【曇】
大峰山に登ったとき、「この水は飲料には適しません」の札がある清水が何カ所かありました。
まだ、涼しい季節だから良いけれど、真夏に登った人にとっては、一気に脱力しそうな立て札ではないでしょうか。
砂漠のオアシスに「この水は飲めません」と書かれているようなものじゃないの?
大峰山に登ったとき、「この水は飲料には適しません」の札がある清水が何カ所かありました。
まだ、涼しい季節だから良いけれど、真夏に登った人にとっては、一気に脱力しそうな立て札ではないでしょうか。
砂漠のオアシスに「この水は飲めません」と書かれているようなものじゃないの?
ちなみに、水場の標識が出ていたので水筒を空にして取りに行ったら水場が枯れていたという経験があります。
次の瞬間から水無登山になったのは言うまでもありません。
あー、喉が渇いた。
水は重いので必要最小限の携帯にしたいですけど・・・・無くなってもあぶないところがめんどうです。
特に低い山は水が無いですからね。