ワインが飲みたくなって、フランスの居酒屋,何て言ったっけbistoroか。そんな風な安酒場もしくは、安定食屋のイメージで夜食を作ってみた。普段は,夜食なんて食べないんだけど,おあつらえ向きにpaul melvanのロゼがあったし、露天の市場で買ってきたパンもあったしソーセージと煮た野菜とで軽くそんな雰囲気が出せた。

というのもさっきまで読んでいた「パリの昼ご飯」と言う本で刺激されてついついいやしをしています。vigne verdeとかジェルメーヌさんのお袋定食とか下町風ご飯がやけに美味そうだったから。vigne verde緑のぶどう酒というからどんなもんだろうと読み進めていくうちに白の発泡酒でポルトガルのワインだって。値段が安くて美味しい店だから、ワインもデカンタで4分の1とかの販売なんだ。そうだ,デカンタを買おう。そういう使い方なのか。これなら納得。わざわざデカンタに入れてどうするんだろうと日本のレストランの場合思ってたけどデカンタって割り売りのビンのことなんだ。変に御託並べるから気取ったものと誤解してた。急にデカンタが好きになった。小さいデカンタを買おうかな。夜食は止めて,昼食で使おう。ワインって結構和食に合うんですよ。ラッキョとかウルメとか煮っ転がしにも。お好み焼きとの相性は抜群。B級グルメって面白い。

というのもさっきまで読んでいた「パリの昼ご飯」と言う本で刺激されてついついいやしをしています。vigne verdeとかジェルメーヌさんのお袋定食とか下町風ご飯がやけに美味そうだったから。vigne verde緑のぶどう酒というからどんなもんだろうと読み進めていくうちに白の発泡酒でポルトガルのワインだって。値段が安くて美味しい店だから、ワインもデカンタで4分の1とかの販売なんだ。そうだ,デカンタを買おう。そういう使い方なのか。これなら納得。わざわざデカンタに入れてどうするんだろうと日本のレストランの場合思ってたけどデカンタって割り売りのビンのことなんだ。変に御託並べるから気取ったものと誤解してた。急にデカンタが好きになった。小さいデカンタを買おうかな。夜食は止めて,昼食で使おう。ワインって結構和食に合うんですよ。ラッキョとかウルメとか煮っ転がしにも。お好み焼きとの相性は抜群。B級グルメって面白い。