天然鰤が安くなったから買ってきた。鰤の旬は冬だから油が乗って旨いだろうとおもっていたけど「マズイ」焼いても、煮ても食えたもんじゃない。養殖と変わらないかそれ以下。それとも天然の表記が間違っているのかな。昔は、高かったけどそりゃ旨かった。どれをかってもまず味は間違いなかった。魚を見る目がなかったら鰤を買っとけば間違いないと言われたのにこのカスカス感は一体どうしたのだろう。バッタッモンを有名スーパーだから平気で売っているのかなと勘繰りたくもなる。まだ、鰤アラは、昔の味なんだからその上の身はどこへ流通したのだろう。刺身も味は変わっていないのに切り身は何でこんなに旨くないのだろう。これは、何かカラクリがあるのではないかと思っている。今、スーパーで売っている天然鰤というのを買って焼いてみるとカツオの出来損ないのような味だ。もう旨くないからと思っても今度こそ大丈夫だと思ってついつい買ってしまう。それだけ鰤は一番美味しかった味を覚えているのだ。魚屋さん、旨い鰤を頼みます。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6550)
最新コメント
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記