tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

途切れることがない「福井県のコロナ」、もうじき1000人。

2021年05月03日 | コロナウィルス罹患プラス

この記事やめようと思っていたのですが、

ようやく高齢者へのワクチン実施予定日が決まりましたが

書かずにいられない毎日です。

一度途切れた発症も3/28日以来、37日間連続発症。

昨2日14名、今日3日8名、合計906名にも、

10歳未満幼児から80歳までの男女。

 

勝山市こそまぬがれていますが、ほぼ県下一円の広がり用です。

陽性者の85%がマスクなし、

県外由来が89.5%と県では分析しています、

今日も8名のうち2名は愛知・長野県由来とは。

「県をまたぐ往来自粛・感染警報」等どこへ行った。

そんな患者は入院できないよ・・・位のユーモア(にはならない)

言い合っては如何。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野ショウブとイチハツ(白色)」開花。

2021年05月03日 | 季節の便り(北陸、福井)

「野ショウブとイチハツ(白色)」です。

花壇のチュウリップも全部咲き終わり、

花後の花摘みと施肥が待つのみとなりました。

 

庭の端の方では、梅雨のような雨続きに触発?されてか

「野ショウブ」が咲きだしています、

 

 

やはり日当たりのよい方が早いようです。

 

一方、川端の隅ではではアヤメ科の中では早く咲くといわれる「イチハツ」

が咲きだしました、

 

 

 

 

 

 

色違いもさることながら、

野ショウブとの違いは、葉の幅(太さ)の違いです。

「いずれがアヤメ科カキツバタ等」、

この種類の判別はこんがらがります、

難しいですね。

 

鉢物では、寂しく「春蘭」が1本のみ花をつけています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする