tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「野草たち」も晩春を謳っています。

2021年05月15日 | 季節の便り(北陸、福井)

庭の手入れに事欠く今年は、

花壇の手入れだけでなく、

「野草も放置」。

額のめくりあがりが特徴の「西洋タンポポ」です。

 

 

 

嫌になるほど、その勢いを謳っています、

来年ヘの種子を残すのに一生懸命です。

よく見ると嫌な野草も、味のあるもの。

賑やかな?庭の野草たちです。

こちらは「スイバ」

子供のころ道端で見つけた「スイバ」と「すかんぽ」

を「スイスイ」と言って皮をむいて食べたことがあります。

 

 

 

 

 

 

終わりかけの芝桜」いいとこどりで拾ってみました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は「愛鳥週間」でしたね。

2021年05月15日 | 季節の便り(北陸、福井)

コロナ禍にわずらわされ、自然への関心も薄れていたのでしょうか、

「愛鳥週間」もう最後の日に気が付きました。

 

 

風薫る5月、庭には「燕」が飛びかいます、

毎年何とかカメラに収めたいと思うのですが、

こやつはカメラに残ってくれません。

どこかにお住まいの巣があるのでしょうが、

飛び交っている時は留まることをしない、忙しい鳥です。

 

自然のある我が家、中央公園など隣接して多くの野鳥が来ます、

 

 

 

 

 

 

 

もう4時半には空がしらけてきますが、

まず耳に入るのは「野鳥のさえずりと大連寺川のせせらぎ」の音。

此処2か月来、庭に来た野鳥達をupしてみます

見る機会も少なった「雀たち」です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする