AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

アンダーメンバー制度より、チーム4・チーム8を!! (KC)

2011-02-07 22:23:34 | 注目の記事
アンダーメンバー制度より、チーム4・チーム8を!! (KC)

トガブロ2月6日によると、(要約引用)
Quote
AKB48のチーム体制の件につきまして、ファンの皆様にご説明をさせて頂きたいと思います。
①質問は「現在56名いるチーム生から8名を解雇するのは本当か?」というものです。
結論から申し上げますと解雇せざるを得ない問題を起こさない限り誰一人として「解雇」する予定はございません。
AKB48の目指す「原点回帰」というのは
「会いに行けるアイドル」
です。
現在は皆様もご存じの通り、メディア選抜メンバーが劇場公演に出演する機会は激減し、劇場公演は研究生公演とSDN48公演ばかりです。
「AKB48劇場」の基本となる「チーム」の公演をほとんど行う事が出来ておりません。
その結果、たまに行われる「チーム」公演の倍率は100倍を超え、沢山の方が「劇場公演を見た事がない」という状況になっております。
この現状を改善するには、「チーム」の再編成をするしかないという事で、この度現在所属する研究生も含めた72名の中から各チーム16名の「レギュラーメンバー」を選出して、今後の劇場公演を行っていくことに致しました。
レギュラーチームに入れなかったメンバーは「アンダーメンバー」
研究生はそのまま「研究生」
として、今後レギュラーメンバー入りを目指して日々精進していく事になります。
また、研究生からアンダーチームへ昇格するという可能性もございます。
この体制に変更することで、劇場でチーム公演をバランス良く行い、日々劇場で一生懸命汗を流す
「会いに行けるアイドル」
という
「原点回帰」
をすることが出来ると思っております。
また、レギュラーメンバーを固定にしないことで、今まで以上に切磋琢磨しながら成長していく事が出来ると思っております。  (後略)
Unquote

疑問1: 最初に、論理的に考えて、
レギュラーメンバー とは、公演に出演できるメンバー つまり メディア選抜メンバーではない
と思ったが、これは違う。
レギュラーに入れなかったメンバーが、アンダーメンバーで、レギュラーとアンダーは固定しないで、入れ替えると書いてある。

疑問2: ひまわり公演のように、表メンバー・裏メンバー となるのだろうか。
多分そうなのだろう。ただし、ひまわり公演は、16人+16人=32人が一チーム。 32人 X 3チームにすると、96人必要。
トガブロ本文に、72人とあるから、一チーム24人なのか。でも、昇格が決まっているのは、8人。

例えば、チームAで、現在の16人に、6人が加わり、22人のチームとなる。
メディア選抜メンバーは、レギュラーメンバー。
彼女たちのアンダーが6人いる。
残りの10人は、選抜レギュラーが出ようと、アンダーが出ようと、全てのチームA公演に出演。
例えば、
レギュラー
前田敦子 アンダーメンバーがいる
仲谷明香
倉持明日香 アンダーメンバーがいる
指原莉乃
高城亜樹
高橋みなみ アンダーメンバーがいる
小嶋陽菜 アンダーメンバーがいる
岩佐美咲
多田愛佳
中田ちさと
篠田麻里子 アンダーメンバーがいる
大家志津香
片山陽加
仲川遥香 アンダーメンバーがいる
前田亜美
松原夏海
アンダーメンバー
永尾まりや ( 小嶋陽菜 )
山内鈴蘭 ( 倉持明日香 )
大場美奈 ( 前田敦子 )
竹内美宥 ( 高橋みなみ )
中村麻里子 ( 仲川遥香 )
島田晴香 ( 篠田麻里子 )
こんな感じになるのだろうか。


トガブロに72人とあるので、48 + 24 = 72
24人のうち、8人ずつ、各チームに入ると仮定するが、24人の中には、アンダーメンバーもいるし、研究生もいると理解できる。

まずは、昇格が決まっている8人は、チームAと、チームKに入ると予想する。
チームB 「シアターの女神」公演は、研究生でアンダーができるので、わざわざ、チームに昇格したメンバーをBに配属させる必要がない。

予想されるサプライズ。切磋琢磨、レギュラー・アンダーの入れ替え制というキーワードより、
例えば、仲谷明香がアンダーメンバーに、大場美奈がレギュラーメンバー
という人事があるのだろう。

このような案は、A6、K6公演を増やすには、よい仕組みだと思う。
しかし、私は、4つ目のチーム チーム4、5つ目のチーム チーム8 を作って、A6、K6をそれぞれ演じて欲しい。

チームA と チーム4 が同じ「目撃者」公演を演じ、どちらのパフォーマンスがよいか、をファンに見せる。
この方が、真の切磋琢磨になるのではないか。
初期のチームKが、チームAに負けてなるものかと、ライバル意識をむき出しにしたという伝説の再現。

さて、
ブログ管理人テッド氏にとって、喜ばしいのは、鈴木紫帆里のチーム昇格が、これで早まったということ。
鈴木紫帆里がチームAに入ったら、このブログのタイトルは、「チームBのファンより」から「チームAのファンより」に変わるのだろうか。

KC
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「渡り廊下走り隊7ミニライ... | トップ | バレンタイン・キッス (ナ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (daigen)
2011-02-07 23:20:16
なんでAKBのファンは運営の言いなりなんだろう?
運営がいい加減な事ばかりやっているのだから、
もっと怒ってボイコットでも何でもすればいいのに・・・。
それでも観たいからと受け入れてしまう。
悪い慣習を作ってきたヲタたちに文句を言いたい。
今のようなふざけた状態にしたのは、
糞運営と古参と古い新規達だと思う。
古い新規って変な日本語だな・・・。
返信する
Unknown (新参もの)
2011-02-08 12:28:55
いや、多分1チーム16制だと思います。

アンダーチームを作ったのなら、残りの研究生はアンダーとして正規チーム公演に出ないだろう。

昇格降格制度案自体は元々あったし、その方が緊張感があり成長を促せると思う。

アンダーメンバーはチームに縛られずに、出れるメンバーが出るのでは?

研究生は研究生公演のみに集中するのか?

判断基準は人それぞれ、運営の判断が受け入れられず離れて行くファンも、受け入れるファンもいるでしょう。

ただ、どちらを選んでも悪いとは他人が言える事ではない。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-06 20:52:41
本当にその通りになりましたね。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-06 22:37:45
すごい分析力、予言力でしたね。まさにその通りに。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

注目の記事」カテゴリの最新記事