いまさらながら、先週までのお買い物まとめ。

関空快速はキハ58と同時に買ったもの。キハ4両が今回のお買い物。

タラコキハの最終増備(のはず)を飾るのが、キハ10系。
いまさらキハ10系でもないのだが、タラコのバリエーションとして持っていてもいいかと。
キハ11とキハ16なのだが、右の標準色と比べてヘッドライトが変更されている以外は、そのまんま。バネが無いため、固定されないTNカプラーもそのまま。
右が、同時に買ったキユニ17。今まで手に入れることができなかったのを今回の再生産でゲット。これも、いまさらのキユニだが、編成のアクセントとして、1両だけは確保したかったもの。
そしてもう1両が、

TOMIXのキロ28(下側)。
KATOのキロがなかったこともあるが、TOMIXのキロ28は便所側のドア位置が違うなど形態的にKATOと違うこともあり、「きのくに・紀州」編成に入れるべく購入。
「きのくに・紀州」も編成を調べてみると、キロ2両組み込みのが実際あったようなので、その再現に、、、。

南海キハを入れると堂々10両。これだけつなげば、キハ91の「きそ・のりくら」にも張り合える。
そして関空快速は、4ドア車を駆逐した最新の225系5100番台。

ヘッドライト上部の端部には「転落防止幌」を取り付ける穴が開いているのが特徴。
その転落防止幌も、ちゃんと中間連結用と先頭用の2種が付いている。

内側の大きいのが先頭用、外側の小さいのが中間用。

ャ塔Xケ鉄道ではこいつらには快速運用は与えず、普通運用専用。
だから4+4の編成なんか問題外、4両単独しか組ませないので、転落防止幌は単独運転用の大型。さて、いつデビューさせるか、、、。
この週末はいい天気だったが、土曜昼間にWOWOWオンデマンドで映画「シンドラーのリスト」を見てしまった。3時間を超える大作だが、重い映画だった、、、。
おかげで今日も、、、。

関空快速はキハ58と同時に買ったもの。キハ4両が今回のお買い物。

タラコキハの最終増備(のはず)を飾るのが、キハ10系。
いまさらキハ10系でもないのだが、タラコのバリエーションとして持っていてもいいかと。
キハ11とキハ16なのだが、右の標準色と比べてヘッドライトが変更されている以外は、そのまんま。バネが無いため、固定されないTNカプラーもそのまま。
右が、同時に買ったキユニ17。今まで手に入れることができなかったのを今回の再生産でゲット。これも、いまさらのキユニだが、編成のアクセントとして、1両だけは確保したかったもの。
そしてもう1両が、

TOMIXのキロ28(下側)。
KATOのキロがなかったこともあるが、TOMIXのキロ28は便所側のドア位置が違うなど形態的にKATOと違うこともあり、「きのくに・紀州」編成に入れるべく購入。
「きのくに・紀州」も編成を調べてみると、キロ2両組み込みのが実際あったようなので、その再現に、、、。

南海キハを入れると堂々10両。これだけつなげば、キハ91の「きそ・のりくら」にも張り合える。
そして関空快速は、4ドア車を駆逐した最新の225系5100番台。

ヘッドライト上部の端部には「転落防止幌」を取り付ける穴が開いているのが特徴。
その転落防止幌も、ちゃんと中間連結用と先頭用の2種が付いている。

内側の大きいのが先頭用、外側の小さいのが中間用。

ャ塔Xケ鉄道ではこいつらには快速運用は与えず、普通運用専用。
だから4+4の編成なんか問題外、4両単独しか組ませないので、転落防止幌は単独運転用の大型。さて、いつデビューさせるか、、、。
この週末はいい天気だったが、土曜昼間にWOWOWオンデマンドで映画「シンドラーのリスト」を見てしまった。3時間を超える大作だが、重い映画だった、、、。
おかげで今日も、、、。