チェア到着後、気になっていた箇所を手直しし、ようやく秘密基地が完成。
その最後の改造内容は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/132923a1b4949117610a0643f2033af7.jpg)
装飾的意味合いで、そのままの状態だった格子戸を、やっぱり寒そうなので断熱化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/8fa14caa95f2813737beae1d009dd7d0.jpg)
格子戸にお得意のアルミシート貼るだけなんだが。
シートの方が幅があるため、そのまま貼ると格子戸より少しはみ出るが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/6d08c325ee87ec4fcd93eed831002e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/e6331ee31c9340738d9ef61ce77bbf47.jpg)
そのまま貼りました。
格子戸を一番奥まで引っ込めると、御覧の通りに。
裏側と少し被るが、特に問題はない。
そして最後の関門が、テレビ位置のかさ上げ。
と言うわけで、軽くて丈夫そうなものをチェック。
テレビ台の上に、テレビ以外の重量物を置く場合、テレビ台自体に瑕をつきかねない。しかし軽すぎて、テレビを載せたら、つぶれた、となっても問題。
と言うわけで選んだのが、発泡スチロール製のブロック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/5d5b5637c4ddca4b7ea84c88ee06b38a.jpg)
天板にあたる場所には、もう1枚発泡スチロール板を敷いて、テレビが直接ブロックに触れるのを阻止。
ただここまで作って、はっとした、、、。
どうやってテレビを持ち上げよう、、、?
しかし発泡スチロール製のテレビ台は、意外なほど軽く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/4371c24b577b177972660cd8c08fe46f.jpg)
10分もかからずテレビ台設置完了。
ただこのままだと奥側が気になるので、最後の調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/230d9af99a341912380009672a24deee.jpg)
奥側を隠すため、使うつもりで使わなかった水色のブロックで遮断壁を、その手前にはハーフサイズのブロックの穴を利用して、干支様を格納。
これで盤上はかなりすっきりした。
テレビ中央下部に見えるのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/bd2056f7825efa985f6c79b611df7918.jpg)
太陽の塔とショッカー様。一応テレビの守り神としておこう。
10月いっぱいかかった秘密基地も、寒気がやってくる前に何とか完成。
後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/94ff0ee30109bd1f361c188ba9b977e0.jpg)
テレビ台についているこのスピーカーシステムのリモコンを探すことだけ。
このシステム、今は亡きオンキョー製なので、音はいいのだが、操作が、、、。