新年早々、GMから22000系リニューアル車2両組が遂に発売された。
「この1台」という物は、和田山の模型屋さんで買うようにしているため、手にするのは来週。
でもパーツを買う必要があったため、久しぶりに日本橋詣で。
悪の殿堂へ行く途中、もしかしてとの思いからャ`に立ち寄り。
ビスタEXの2階建て車のトレーラーがあれば、とのかすかな希望をもって行ったのだが、当然そんなもんはなかった。
ただ替わりに、予想もしていなかった物が出ていた(もちろんばら売り)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/0f9af031df9a4a9ae5ea312baf5de7b9.jpg)
22000旧塗装の2両組。1両3000円(動力なし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/27c30fc328550f06cf39af4c373d110c.jpg)
意外なことに、パンタありの先頭車が1両だけなのに対し、ペアを組む反対側の先頭車は3両も。
しかもうれしいことに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/11/bd03980dff693ab2056b909c4942efe4.jpg)
非運転台側のカプラーは、KATO密連形に交換済み。TNに改造されていたらえらいことだった。
すでに22000の4連組旧塗装は持っているので、近鉄初心者の私は、中2両抜けば2連ができると、12200の感覚で思っていたのだが、4連組を買ってから、2連と4連でパンタ付き先頭車の形状が違うのを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/0dc410af37fd16f9d626d0e9c18ee811.jpg)
下が4連、上が2連の先頭車。
近鉄特急と言えば「Wパンタ」という固定観念があったので、4連組の「前パン無し」というのは、全く知らなかった。
GMは今春、22000旧塗装の4連組をリニューアル販売するので、少し待てばこの2連組もそうするかもしれない。それはそれで考えるとして、とりあえずこの22000、前面カプラー交換のめど付けないと、、、。
「この1台」という物は、和田山の模型屋さんで買うようにしているため、手にするのは来週。
でもパーツを買う必要があったため、久しぶりに日本橋詣で。
悪の殿堂へ行く途中、もしかしてとの思いからャ`に立ち寄り。
ビスタEXの2階建て車のトレーラーがあれば、とのかすかな希望をもって行ったのだが、当然そんなもんはなかった。
ただ替わりに、予想もしていなかった物が出ていた(もちろんばら売り)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/0f9af031df9a4a9ae5ea312baf5de7b9.jpg)
22000旧塗装の2両組。1両3000円(動力なし)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/27c30fc328550f06cf39af4c373d110c.jpg)
意外なことに、パンタありの先頭車が1両だけなのに対し、ペアを組む反対側の先頭車は3両も。
しかもうれしいことに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/11/bd03980dff693ab2056b909c4942efe4.jpg)
非運転台側のカプラーは、KATO密連形に交換済み。TNに改造されていたらえらいことだった。
すでに22000の4連組旧塗装は持っているので、近鉄初心者の私は、中2両抜けば2連ができると、12200の感覚で思っていたのだが、4連組を買ってから、2連と4連でパンタ付き先頭車の形状が違うのを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/0dc410af37fd16f9d626d0e9c18ee811.jpg)
下が4連、上が2連の先頭車。
近鉄特急と言えば「Wパンタ」という固定観念があったので、4連組の「前パン無し」というのは、全く知らなかった。
GMは今春、22000旧塗装の4連組をリニューアル販売するので、少し待てばこの2連組もそうするかもしれない。それはそれで考えるとして、とりあえずこの22000、前面カプラー交換のめど付けないと、、、。