毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 沖縄近くで発達し、全国各地に被害をもたらした台風8号。
 ここも、どうなるかと心配した。特に昨日の風が気になった。
 畑にあるトマトなどの雨除けのパイプと屋根、ミョウガがの日よけのための寒冷紗、7月2日に定植したネギが風で飛ばないか、ミツバチの巣箱やその上の日よけのシートは大丈夫か、などケアしなければならない設備などがあるから。
 
 (追記 2014年10月6日 ⇒◆台風18号/6日朝上陸も=東海・関東か、通勤通学直撃/昼前にも関東直撃 過去10年で最大級

 昨日の午後3時頃の気象情報等から、もう風の心配はないだろうと予測し、特別な対策はしないことにした。
 その夕方、気象のデータなどを記録しておいた。
 ここ山県市の昨日の雨量・・・市役所近くのこのあたりは、「時間最大8ミリ」程度、「累計40ミリ」程度。
 とはいえ、市内で一番多かった北西部の葛原地区で、「時間最大50ミリ」、「累計200ミリ」と激しい状態だったよう。

 ・・・今朝、ノルディックウォークの後、畑を見回ったけど、ネギが風でわずかに傾きかけている程度で、支障はなかった。
 今日のブログは、そんな畑と気象の記録をとどめておく。
 なお、今日は、議会改革特別委員会の会議。

人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

今朝、11日6時ごろ。
青空も出かかっている。
トマトやピーマン等の雨除けは無事。


ミョウガの陽除けシートも無事。


ネギは少しだけ西方向(左)に傾きかけ。


ミツバチのあたりも無事。


あとは、気象の記録↓

● 雨雲ズームレーダー - Yahoo!天気・災害
  全国各地の実況雨雲の動きをリアルタイムでチェックできます。地図上で目的エリアまで簡単ズーム!

 昨日10日の夕方。
ここは、幸いにも豪雨地帯にならなかった(図中・下部の赤丸が「山県市」)
 広域で見ると・・↓
 

 地域を岐阜県中部に絞り込むと・・↓


●山県市 気象観測システム
  気象情報 雨量・気温・水位 からリンクしているページ

●山県市 雨量・気温・水位の表示
 ★過去1時間合計雨量、観測日時点気温
観測日時点水位 (地図は変形してあり、実際とは異なります。)
ボックス内の地点名をクリックすると過去24時間のグラフが表示されます

市役所からすぐ北にあるうちのあたり(赤丸)


 ★雨量・累計雨量グラフ(山県市役所)


一番雨量が多かったと思われる地域・葛原
 ★雨量・累計雨量グラフ(葛原(塩後))



コメント ( 0 ) | Trackback ( )