毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年の大型連休のブログは庭の花特集。
 数日前から連続で、庭の木の中から、一本で花が3色や2色に咲き分かれる種類、紅色の花、赤系の花、白い花、黄色系の花と載せてきた。

 そろそろ最後にしよう。今日は「緑色」ないし「黄緑色」の花。まず冒頭には、色とりどりの様子を載せておく。
 (データをパートナーからもらう)

 なお、今朝の気温は8度。ウォーキングは快適そう。
 昨日5月2日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数3,764 訪問者数1,563」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●庭は色とりどりの花で、
とてもきれい。


●御衣黄(ギョイコウ)という花が緑色の桜。


庭にはどこでも見られるソメイヨシノは植えず、
珍しい花を植える


黄緑色からほんのりピンクに色変わりするギョイコウ、
10年ほど前に苗を見つけて植えた。
最初の数年は花が咲かなかったが、
いまではたくさんの花を咲かせてくる。
【希少な緑の桜】 御衣黄桜(ギョイコウザクラ)とは?花言葉や育て方は? 




花のなかが赤く染まるので、美人桜とも呼ばれる、らしい。




●オオデマリは咲き始めは緑色






いちばん大きな木は、家の入口のオオデマリ

日がたつと 白い色の花に向かう
そのうち 純白になる









コメント ( 0 ) | Trackback ( )