会社の関連企業でも感染者がでた様子。都内の新たに感染が確認された患者の数は一気に倍増。
小池知事から、週末の不要不急の外出自粛の要請があった。
・・・だけど、週末の都内で遊び惚けてるのは、千葉や埼玉などの田舎もん。都内に住んでいる人たちは少ないんじゃまいか。
日本の感染者数の増加が他国と比べて少ないのは、検査数が足らないことも一因といわれてきた。でも、そうだろうか?
平日の満員電車では、乗客同士の密着を余儀なくされ、さそかし感染リスクが高いと思われがちだが、実は電車内では乗客の話し声が聞こえることはまれで、みんな孤独に耐えている。口を開かないから、感染のリスクはそうとう抑えられるわけだ。
しかしながら、週末は状況が異なる。とくに今度の週末は、先週、花見に行けなかった人達が、雨降りだからだれも行かないだろうと出かける。花見の宴会はできないから、その足で飲み会。必然的に帰りの電車でも大声で騒いでいるから、感染のリスクは急上昇するんだろう。今日の感染者の増加は、先週の花見客のせいかもしれない。
感染ルートを調べようとしても、「週末は花見に行って、そのあと飲み屋に行きました」とか、「格闘技のイベントに行って、そのあと飲んで帰りました」なんて正直に話す人はいない。
かくして東京は感染者の増大を抑えきずに落ちる。そんなシナリオが思い浮かぶ。