tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

春一番

2020-02-23 20:39:41 | 日記

去年より15日早く、関東に春一番。東京都心では最大瞬間風速17.7m/sの強い南よりの風。
春一番に乗って、花粉の飛散もはんぱじゃない。鼻水や涙が止まらなくなる時期。
今年の春は、コロナウィルスの蔓延もあって極力、外出しないことに決めた。

新型コロナウィルス(2019-nCoV)は、2003年に中国で流行したときのコロナウィルス性肺炎(SARS)の時とは遺伝子が少し変異したタイプ。なんといっても大きな違いは「人人感染」があること。以前のSARSのときにはこの人から人への感染が明確でなかった分だけ大事には至らなかった。
しかし、今回は違う。人から人への感染のため、拡大するスピードは前回の比ではない。のんきに写真を撮ってる場合じゃない。体力があることをいいことに、いつしか自分が「スーパースプレッダー」になって他人に迷惑をかけるかもしれない。
世間では、イベントの中止が目白押しだ。中止を決めた人々を、本当にかっこいいと思う。

写真でブログを飾れない悔しさを紛らわすため、せめて2年前の「河津さくら」でも。。

https://blog.goo.ne.jp/tetujin282014/e/29abb2dd3c69d5fd4372731b581182ac

 


土曜日のジャガイモ(178)

2020-02-22 10:43:35 | 料理のサイエンス

今年もリンゴ100%でつくったスパークリングワイン。リンゴの爽やかな甘みと香りが強く、穏やかな酸味が特長の黄色リンゴ品種「トキ」。なので季節限定。アルコール分は3%。

夏もいいけど、寒い時期のアップルシードルも捨てがたい。ホットのアップルサイダーは、アメリカ・ニューヨーク州などクリスマスをはじめ、冬の定番ドリンク。
体のしんからあったまる寒い季節にピッタリな飲み物だ。

合わせるのはティレルのシーソルト&サイダービネガーポテチ。ヘレフォードシャー産のじゃがいもを皮付きのまま揚げている。サイダービネガーのすっきりとした酸味にシーソルトという絶妙な組み合わせ。


各国の入国制限

2020-02-21 22:51:56 | bad news

現在様々な国で入国時の検疫の強化(健康申告書等の提出)や入国、ビザ発給の制限を行っているが、それをまとめたサイト(日本橋夢屋)。ありがとうございます。

https://www.tokutenryoko.com/news/passage/6755?fbclid=IwAR2ZSByuyTRsiuUowhmlKP5E4JRpoMdvJdUGoeuL8ya9k1BCxrWUalV73MU

あとは厚生労働省のHP

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html?fbclid=IwAR2NUzW04V7Sc2KgU-8siY8i9jVwb8H24WL0jczBcoXLCZxGNAHMGSk_lOI

でもあれだ。中国、香港、マカオ、台湾に制限があって、シンガポール、日本、韓国がOKなのは何で?
(中国74,576、香港65、マカオ10、台湾24、タイ35、シンガポール84、韓国82、日本728(ダイヤモンド・プリンセス634) 2月20日現在)


太魯閣峡谷

2020-02-20 23:14:23 | プチ放浪 山道編



太魯閣渓谷(タロコ渓谷)は、 花蓮県北部にある立霧渓が大理石の岩盤を侵食して形成された大渓谷。長さ20kmにも渡り続く断崖絶壁は、谷の深さが最大600mにもなる。「タロコ」は流域の台湾原住民タロコ族の言葉で「連なる山の峰」を指すらしい。

台湾中央を横断して花蓮~台中を結ぶ東西横貫道路は、手作業で掘って開いたという。数千人もの建設労働者が動員され、4年の歳月をかけて命がけで1960年に完成。かつて使われていた細い古道は遊歩道として整備されている。

なお、太魯閣渓谷の中には文山温泉があり、川沿いの無料露天風呂。まさに秘湯といった感じ。台湾のおじいちゃんガイドがお勧めの温泉だが、お湯の温度は45度以上。
混浴。水着着用のもよう。


やばいっす

2020-02-18 22:32:00 | 日記

昨年は旅行をいっぱいした。政府の「働き方改革」をこれ幸いと受けて、まずは上からお手本を・・・めっちゃ嫌々ながら・・・有給休暇の消化に努めた。
その結果、毎年、1/2以上残してた有給休暇は、手持ちあとわずか。
実に有給休暇消化率90%。あと残り3.5日しかない。

んで、ここにきての新型コロナウィルス。んと、科学の分野で言うと、新型って性能がうんとアップしたものを言うが、この場合は今までと違うタイプ・・・なんて言ってる場合じゃなくて、困った状況になってる。万が一、体調を崩して感染が疑われたら即座に会社を休むことになるが、どうやらこうしたケースで会社側が社員に対し、一律に労働者を休ませる措置をとる場合には休業手当を支払うことになるらしい。ただし、社員が自主的に休む場合は、通常の病欠。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q3-2

いずれ、あと1カ月半。なんとか4月まで無事でいなきゃ。