曙(あけぼの)の枝に大紫(おおむらさき)の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/68e737bb8838fb0698b8c8cb794208f4.jpg)
我が家の狭い庭の東と西にそれぞれ「つつじ」が大きくなっています。
東側は大紫、西側は曙です。曙の方が少し早く咲き、大紫は少し遅れて咲きます。
曙と大紫は親戚筋で、大紫の枝変わりが曙だそうです
今年は気温の高い日が多かったせいか、もう曙は満開です。大紫の方はところどころ蕾は膨らんできた程度です。
先に咲く曙には、毎年必ず一か所ほど大紫の花が咲きます。毎年同じ枝なのかまでは調べていませんが、写真はその大紫です。
曙が大紫の枝変わりという事ですから、この大紫は「曙の枝変わり」というのでしょうか、それとも「本卦返り」というのでしょうか。植物というのは面白いと思います。
そういえば、昨年秋「 地球柑(しまだいだい)」の枝に、普通の「だいだい」の枝が伸びて、2つ実がなったことを報告しました。これも「枝変わり」か「本卦返り」か解りませんが自然はいろいろと面白いものを見せてくれます。
今日と明日、ホタル飼育用のÙ 字溝の漏水を止めるためのコーキングをするのですが、その脇には大紫の木があります。例年ゲンジボタルの羽化は大紫の木の周辺の土の中の蛹からです。
狭い庭でも人工と自然を組み合わせると 里山ではありませんが、結構楽しめるものだと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/68e737bb8838fb0698b8c8cb794208f4.jpg)
我が家の狭い庭の東と西にそれぞれ「つつじ」が大きくなっています。
東側は大紫、西側は曙です。曙の方が少し早く咲き、大紫は少し遅れて咲きます。
曙と大紫は親戚筋で、大紫の枝変わりが曙だそうです
今年は気温の高い日が多かったせいか、もう曙は満開です。大紫の方はところどころ蕾は膨らんできた程度です。
先に咲く曙には、毎年必ず一か所ほど大紫の花が咲きます。毎年同じ枝なのかまでは調べていませんが、写真はその大紫です。
曙が大紫の枝変わりという事ですから、この大紫は「曙の枝変わり」というのでしょうか、それとも「本卦返り」というのでしょうか。植物というのは面白いと思います。
そういえば、昨年秋「 地球柑(しまだいだい)」の枝に、普通の「だいだい」の枝が伸びて、2つ実がなったことを報告しました。これも「枝変わり」か「本卦返り」か解りませんが自然はいろいろと面白いものを見せてくれます。
今日と明日、ホタル飼育用のÙ 字溝の漏水を止めるためのコーキングをするのですが、その脇には大紫の木があります。例年ゲンジボタルの羽化は大紫の木の周辺の土の中の蛹からです。
狭い庭でも人工と自然を組み合わせると 里山ではありませんが、結構楽しめるものだと思っています。