POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

今日は 広通研の日  生協の碑めぐりに参加しました。

2009-09-01 | まいにち

 今日は、定例の ひろつうけんの日 いつもは夜に集まっているのですが

今日は 生協ひろしま・碑めぐりガイドの会の定例碑めぐり に 参加してきました。

    写真は県の港湾振興事務所として数年前まで使われていたもの、もともとは海警察署で被爆時にはここで被災証明などを発行していたんだそうです。100年以上前の建物、なんだか朽ちるまで放っておいてあるように見えました。

   今のうちのぜひ保存作業に取り組んでほしいものです。

 

  通研からの参加者はろう者も含めて4名。暑い日差しの中 一時間半ほど宇品港界隈をを歩きました。

   終わった後4人で宇品の海を眺めながら 上品な昼食をいただきました。(私は財布を持っていってなかったんです、ハイ)

   生協ひろしまの碑めぐり、次回は10月6日、平和大通り。

  11月10日は三滝地域、12月1日は横川地域です。

   一度参加されてみてはいかがでしょう。参加費は無料です。今日のパンフレットは50円でした。

   通研や手話サークルのメンバーもこんな時を利用して手話ではどう表現するかを考えてみたら勉強になると思いますよ。

広島ブログ←クリックしてね


東京弁で まじめな恋愛はできるのか?

2009-09-01 | まいにち

 

 

今週の週刊金曜日(私は土曜日と呼んでいるけど)は、

「大阪弁でまじめなれんあいができるのか?」いうて、失礼なこと書いておますねん。

 ちょっと、そのまま写してみたらやね、

「常々不思議に思っていた。大阪弁でまじめな恋愛ができるのだろうか? 大阪に偏見がある訳ではない。大阪にもカッコイイ男がいるのは知っている。でも大阪弁で愛をささやかれたら、ぷぷっと笑ってしまわないか?…」

  「すっきゃねん」

「めっちゃすっきゃねん」

「イヤホンま! 何わろとうねん」

 

  わろてしまへん、しまへん。 わらわしまへんで!

 

  「ほんまにすっきゃで、うそちゃうで! 関西弁」  

 

  あたりまえやんか、東京弁のほうがおかしいわ。

    なあ、そない思いますやろ、あんた!

 

広島ブログ←クリックしてね


投票を済ませました

2009-09-01 | まいにち

  友人が車で送ってやると言って下さったので、夕方まで待って妻を連れて投票に行ってきました。

  最高裁判事の国民審査では、きっちり御三人に×をつけておきました。今回は公報がなかったと思うのですが、無くなったの?

  それにしても友人に聞くと、チラシは候補のいるところ以外では配ってはいけない、新聞への折り込みはいい、新聞広告は自由、テレビコマーシャルも自由…金持ちだけがPRできるような選挙制度です。

  投票を終えた後は友人の車で矢賀の浜勝へ行きました。客が多くてだいぶ待ちました。 お店ではほかにも聞こえない人たちが来ていました。

      いろいろ、たとえばご飯は白米か麦ごはんか? 味噌は赤か白か…あれはサービスなんでしょうけど 聞こえない人や日本語を理解できない人は難しいねえ。

  待っている間に、間違えて 女性のトイレに入りました。(便器の後ろがずいぶんと汚れていました。)出てきたら、そのあとに女性の人が入っていくのであれっと思ってみるとドアにレディの絵が書いてありました…。

 

  選挙の結果は見てのとおり、民主党の一人勝ち。この党には小泉さんの「構造改革」に賛同してきた「新自由主義者」や松下政経塾の出身者も多いだけに要注意です。改憲論者・特に9条改正論者もたくさんいるからね。自動車道の無料化なんてばかげた政策もひっこめてもらわんとイケマセン。

  

広島ブログ←クリックしてね